MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. FinTech&Crypto
  3. 個人の社会貢献活動を可視化する「actcoin」、普及拡大に向けクラウドファンディングを開始

個人の社会貢献活動を可視化する「actcoin」、普及拡大に向けクラウドファンディングを開始

2019 7/27
FinTech&Crypto Tech&Biz 金融/規制
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

社会貢献活動に独自コイン(トークン)を付与するサービス「actcoin(アクトコイン)」が、新たに支援者1,000名を目標とするクラウドファンディングを開始した。

actcoinでは、17のSDGs(持続可能な開発目標)目標から貧困や自然環境などテーマに沿って支援をすることが可能であり、「社会に対して何か貢献したいが、何をすればよいかわからない」という生活者に向け、より気軽に参加できる機会を提供している。

 

今年1月末にサービスを開始し、NPOなど非営利団体の活動を支援する日本財団CANPANプロジェクトと連携し、約50件のNPOや企業によるプロジェクトと協働。2019年7月現在、ユーザー数は約2,200名となり、社会貢献やSDGsに関心の高い層に活用されている。

 

LoveTech Mediaでも、今年2月に取材させていただいた。

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/actcoin20190222/”]

 

今回開始されたクラウドファンディング、一番の目的はactcoin普及拡大の加速である。

 

開始してから現在までの約6か月間、actcoinは自己資金のみでサービス開発やシステム改良を重ねてきたわけだが、ここで認知向上と併せて応援資金を募ることで、以下に充当させるという。

  • サービス開発費用(エシカルな商品購入証明機能の開発、社会課題を学ぶ機能の開発、英語版開発、Android版アプリ開発 等)
  • イベント出展費用(「超福祉展2019」、「ファインドレイジング・日本2019」、「PEACE DAY19」等)
  • 学生向けユースアンバサダープログラムの運営費用

 

実施期間は9月23日(月)まで。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」でのプロジェクト実施である。

 

「より良い世界をつくるために、愛と勇気とお金の等価交換の実現」を目指すプロジェクトに共感する方は、ぜひ今回のクラウドファンディングで応援されてみてはいかがでしょう。

https://camp-fire.jp/projects/view/181159

 

以下、リリース内容となります。

1 2
FinTech&Crypto Tech&Biz 金融/規制
actcoin LoveTech SDGs クラウドファンディング ソーシャルアクションカンパニー株式会社 ブロックチェーン ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 介護相談アプリ「JOJOS」、コミュニティネットワーク協会の会員4万人向けに提供開始
  • 40歳以上限定マッチングアプリ「東カレロマンス」が登場、中高年〜シニアの上質な出会いを支援

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Sakana AIのCEOが語る「車輪の再発明をしない」方針。持続可能なAIビジネスのための独自のアプローチとは
    2024-10-09
  • ChatGPTやGeminiよりも優秀な翻訳品質。DeepLのヤロスワフ・クテロフスキーCEOが語る特化型AIモデルの強み
    2024-10-08
  • 平デジタル大臣が語る、AI/デジタルの力を使った「ワン・トゥ・ワンの行政サービス」への思い
    2024-10-07
  • コミュニティ駆動で「人工子宮」研究を推進。Athena DAOが力を入れるReproTech(生殖技術)支援を探る
    2024-10-02
  • 経産省&金融庁の担当者3名が考える、新興技術領域での制度改正/官民共創のポイント #WebX2024 レポートvol.3
    2024-09-05
  • 7%単一課税の国家保証や柔軟なITビザプログラム等、東欧の小国「モルドバ」のスタートアップ事情を探る
    2024-09-04
  • 国際決済銀行主導「Project Aurora」から考える、金融犯罪の検知/防止とWeb3の可能性 #WebX2024 レポートvol.2
    2024-09-03
  • 一周遅れのフロントランナー・日本のweb3、AI等での「勝ち筋」を探る #WebX2024 レポートvol.1
    2024-08-29
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次