MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Tech&Biz
  3. 温泉資源を液体肥料に。TeaRoom × クラフト温泉による日本茶生産実験がスタート

温泉資源を液体肥料に。TeaRoom × クラフト温泉による日本茶生産実験がスタート

2021 11/17
Tech&Biz 文化/芸術/心
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・お茶スタートアップのTeaRoomが、クラフト温泉®の製造・販売を手掛ける株式会社Le Furoとの業務連携を発表。

 

・2021年秋より、TeaRoom関連会社であり農地所有適格法人の株式会社THE CRAFT FARMと共に、ルフロ開発の温泉液肥を用いた生産実証実験を開始し、環境に配慮した「循環型農業」の実現を目指す。

 

・実証実験では、TeaRoom及びTHE CRAFT FARMが管理する茶畑の一部で、従来の化成肥料から、使用後のクラフト温泉から作られるる風呂温泉液肥へと変更。日本茶の経過観測を行う。

編集部コメント

お茶スタートアップである株式会社TeaRoomが、「クラフト温泉®」の製造・販売を手掛ける株式会社Le Furo(以下、ルフロ)との業務連携を発表した。

 

TeaRoomと言えば、三重県津市・四天王寺やバイオテクノロジー企業の株式会社ムスカとの協業など、お茶の新たな可能性と需要の創造に注力しているベンチャーである。

[clink url=”https://lovetech-media.com/news/culture/20200204_01tearoom/”] [clink url=”https://lovetech-media.com/news/social/20200914_01muscatearoom/”]

 

同社は、創業より静岡県静岡市にある茶畑/日本茶工場を事業承継しており、衰退が続く日本茶の産業課題に向き合って、持続可能な生産モデル作りに励んできた。

 

また、日本茶産業の大きな課題となっている生産部門に着目し、その未来のビジネスモデルを早期に構築すべく、2020年春には農地所有適格法人 株式会社THE CRAFT FARMを設立。「世界の知恵を集約し、クラフトの未踏を登る」をミッションに、日本茶の生産/企画/開発を行っている。

https://tcf.co.jp/

 

一方で2013年創業のルフロは、温泉資源の活用における特殊技術のR&Dを強みとしている企業だ。早期より日本国内の温泉資源に着目し、長年に及ぶ技術開発によって、天然温泉の成分濃度を増強する「クラフト温泉®」を開発した。

 

クラフト温泉とは、たとえるなら温泉のエスプレッソ。クラフト温泉工房に運ばれた天然温泉に温泉鉱石を”ドリップ”することで、天然温泉の成分濃度を増強したもので、天然温泉比で最大約1万倍という超高濃度の温泉となる。

 

また、使用後のクラフト温泉から作られた「ルフロ温泉液肥」の提供も特徴的だ。これは、温泉の主要成分であるミネラルの栄養を農業生産部門へ転用したもので、農水省からの液肥認定も取得済みだ。

 

そんな両社は、高品質且つ高付加価値の日本茶作りのためには、マーケットインでの製品開発や、飲用以外の用途での茶の活用を模索するR&D、茶畑自体のR&Dを深化させていくことが未来を創造するソリューションであるとの考えから、今回の協業へと至った。

 

 

まずはルフロ温泉液肥を用いた生産実証実験を実施し、環境に配慮した「循環型農業」の実現を目指しいていくという。具体的には、TeaRoom及びTHE CRAFT FARMが管理する茶畑の一部にて、元々使用していた化成肥料をルフロ温泉液肥へと変更し、日本茶の経過観測を行うとうもの。多年樹である日本茶は即時の変化が観測しづらいため、毎年肥料の投入を続け、日本茶の生育比較・収穫量・食味値の比較調査を行うという。

 

温泉の主要成分である水溶化ミネラルは、発根を促進し肥料吸いが改善するため、結果として茶葉の成長を促進し、旨味を引き出せるものと期待されている。

 

温泉と湯治、日本茶と茶の湯。

 

プロダクト価値や精神性の意味で共通項が多いこの2分野から、今後、日本ならではのウェルネスソリューションが生まれることを期待する。

 

Tech&Biz 文化/芸術/心
LoveTech クラフト温泉® ラブテック 循環型農業 株式会社Le Furo 株式会社TeaRoom 株式会社THE CRAFT FARM

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • APIエコノミーで問われる「標準」との付き合い方とは 〜WFFJ2021 Report2《後編》
  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Sakana AIのCEOが語る「車輪の再発明をしない」方針。持続可能なAIビジネスのための独自のアプローチとは
    2024-10-09
  • ChatGPTやGeminiよりも優秀な翻訳品質。DeepLのヤロスワフ・クテロフスキーCEOが語る特化型AIモデルの強み
    2024-10-08
  • 平デジタル大臣が語る、AI/デジタルの力を使った「ワン・トゥ・ワンの行政サービス」への思い
    2024-10-07
  • 経産省&金融庁の担当者3名が考える、新興技術領域での制度改正/官民共創のポイント #WebX2024 レポートvol.3
    2024-09-05
  • 7%単一課税の国家保証や柔軟なITビザプログラム等、東欧の小国「モルドバ」のスタートアップ事情を探る
    2024-09-04
  • 国際決済銀行主導「Project Aurora」から考える、金融犯罪の検知/防止とWeb3の可能性 #WebX2024 レポートvol.2
    2024-09-03
  • 一周遅れのフロントランナー・日本のweb3、AI等での「勝ち筋」を探る #WebX2024 レポートvol.1
    2024-08-29
  • アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX2024」が8月28日・29日にて開催(メディアパートナーディスカウント有)
    2024-08-21
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次