MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Tech&Biz
  3. ゲームを進めて睡眠前デジタルデトックスを推進。ENDROLL×集英社の新アプリが今春リリース

ゲームを進めて睡眠前デジタルデトックスを推進。ENDROLL×集英社の新アプリが今春リリース

2022 1/19
Tech&Biz 文化/芸術/心
LTM Staff

記事の要点

・ゲームコンテンツの企画・開発などを行うENDROLLと集英社が、睡眠習慣記録をテーマにしたアプリ「よひつじの森」のiOS版を2022年春にリリース。両社が共同開発・運営するライフハックエンターテインメント事業のプロジェクト第一弾。

 

・よひつじの森は、寝る前についスマホを触ってしまうことで、寝つきが悪くなったり、夜更かしをしてしまったりする人に向けて企画・開発された、睡眠習慣記録用のスマホ向けアプリ。

 

・規則正しい就眠や、睡眠前のデジタルデトックス習慣を継続することで、羊が増えたり、新しい音楽が集まっていく仕組みになっている。完成までの過程を制作陣と共に楽しむクローズドコミュニティ「ヨルトコロ」も、本発表と同時にオープン。

編集部コメント

夜寝る前、良く無いとはわかっていても、ついスマホを触ってしまう、という人も多いのではないだろうか。いや、実際に多いという数字が出ている。メガネ販売のZoffが2020年に発表した調査データ「デジタル時差ボケと睡眠に関する実態調査」によると、調査対象者の実に約9割以上が、寝る前にベッドでスマホを使用していることが明らかになっている。

 

そんな人に向けて企画・開発されたのが、睡眠習慣記録用のスマホ向けアプリ「よひつじの森」。2022年春にリリースされるものだ。

https://yohitsuji.com/

 

 

アプリのテーマは「スマホから離れて自分だけの静かな夜を過ごすこと」。羊のキャラクター「ヨル」と共にゲーム内で日々を過ごし、音楽を集めながら旅を進めていくという内容のものだ。

 

ただのゲームかと思いきや、規則正しい就眠や、睡眠前のデジタルデトックス習慣を継続することで、羊が増えたり、新しい音楽が集まっていく仕組みになっているという。

 

このヘルスケアをテーマにした「よひつじの森」は、株式会社ENDROLLと株式会社集英社が、今後共創するライフハックエンターテインメント事業の第一弾。

 

ヘルスケア市場は2015年以降、年率25%の拡大をつづけており、最近は「より簡単に」「より楽しい」健康へのアプローチとしてのゲーミフィケーション(ゲーム化)が注目されている。ゲーミフィケーションの知見を持つENDROLLと物語作りのノウハウを備えた集英社の二社が手を組み、「生活をより豊かにするエンターテインメント」の共創に至ったのが、本アプリ誕生の背景となる。

 

今回の情報解禁に合わせて、クローズドコミュニティの「ヨルトコロ」もオープン。コミュニティ内では、本リリースより一足先に「よひつじの森」をプレイできるほか、制作陣による開発進捗共有など、多様なコンテンツを楽しむことができる。

「よひつじの森」公式クローズドコミュニティ「ヨルトコロ」 参加ページ:https://discord.gg/B8q5YTj9ZW

 

 

寝る前についついスマホを見てしまうと、夜更かしや寝つきの悪さなど、体内時計の乱れによる身体の昼夜逆転状態「デジタル時差ボケ」を引き起こすことにつながってしまう。コロナ禍では特にテレワークの増加に伴って、このような状態の方も増えているのではないだろうか。

 

夜のスマホ問題で困っている方は、本アプリがリリースされた際にぜひ試してみてはいかがだろう。

 

Tech&Biz 文化/芸術/心
LoveTech よひつじの森 ゲーム デジタルデトックス ラブテック 株式会社ENDROLL 株式会社集英社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始

この記事を書いた人

LTM Staffのアバター LTM Staff
この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Sakana AIのCEOが語る「車輪の再発明をしない」方針。持続可能なAIビジネスのための独自のアプローチとは
    2024-10-09
  • ChatGPTやGeminiよりも優秀な翻訳品質。DeepLのヤロスワフ・クテロフスキーCEOが語る特化型AIモデルの強み
    2024-10-08
  • 平デジタル大臣が語る、AI/デジタルの力を使った「ワン・トゥ・ワンの行政サービス」への思い
    2024-10-07
  • 経産省&金融庁の担当者3名が考える、新興技術領域での制度改正/官民共創のポイント #WebX2024 レポートvol.3
    2024-09-05
  • 7%単一課税の国家保証や柔軟なITビザプログラム等、東欧の小国「モルドバ」のスタートアップ事情を探る
    2024-09-04
  • 国際決済銀行主導「Project Aurora」から考える、金融犯罪の検知/防止とWeb3の可能性 #WebX2024 レポートvol.2
    2024-09-03
  • 一周遅れのフロントランナー・日本のweb3、AI等での「勝ち筋」を探る #WebX2024 レポートvol.1
    2024-08-29
  • アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX2024」が8月28日・29日にて開催(メディアパートナーディスカウント有)
    2024-08-21
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次