MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. FinTech&Crypto
  3. クラファンサイト「GoodMorning」、社会問題を学び解決へのヒントを与えるコンテンツ配信開始

クラファンサイト「GoodMorning」、社会問題を学び解決へのヒントを与えるコンテンツ配信開始

2019 11/22
FinTech&Crypto Tech&Biz 金融/規制
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役CEO:家入 一真 )のグループ会社である株式会社GoodMorning(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:酒向 萌実 以下、GoodMorning )は、社会問題の背景にある構造や歴史、解決事例などを紹介する社会問題解決のヒント集「GoodMorning ISSUES」を11月21日より開始いたします。

​社会問題解決のヒント集「GoodMorning ISSUES(グッドモーニング イシューズ)」
https://camp-fire.jp/goodmorning/issues

「GoodMorning ISSUES」では、「誰もが社会変革の担い手になれる舞台をつくる」をミッションに掲げるGoodMorningが、社会問題解決のヒントとなるコンテンツを発信します。今後もクラウドファンディングにとどまらない多様な「社会問題との向き合い方」を提供することにより、社会変革の担い手を増やし、「誰の痛みも無視されない社会」の実現を目指してまいります。

クラウドファンディングを通じて蓄積した「社会のつくりかた」のヒントを紹介

GoodMorningは2019年4月の分社化から、2019年4-9月の流通額2.5億円(昨年対比 147.9%)、支援者数1.7万人(昨年対比 138.9%)と、半期毎の流通額・支援者数は順調に成長を遂げ、クラウドファンディングを通じた社会問題の解決や支援への関心は高まりつつあります。

一方で、クラウドファンディングのプロジェクトの背景にある社会構造や歴史、クラウドファンディングの実施によって達成された社会の変化については十分に伝えられていない、という課題も感じています。「GoodMorning ISSUES」では、社会を変えた事例や、データを用いた社会課題の解説など「つくりたい社会を創っていくためのヒント」を紹介します。GoodMorningは、社会問題を解決したいと願うすべての人へ「誰もが社会変革の担い手になれる舞台」を提供し、「わたしたちの社会のつくりかた」を考えていきます。 

第一弾は「男性の育児休暇」と「更生保護」の2コンテンツを掲載

「男性の育児休暇」の現在地点(https://camp-fire.jp/goodmorning/issues/paternity_leave)

「男性の育児休暇」を切り口に、育児の課題を取り上げます。育児休業制度の取得率だけでは見えてこない課題の背景についてデータ等を用いて紹介、「男女の隔たりなく、当たり前に育児をできる社会」のつくり方を考えます。アクションとして、妊活・妊娠・出産・子育ての疑問や悩みを解消するQ&Aアプリ「ママリ」を運営するコネヒト株式会社、KDDI株式会社とともに「パパの育休の過ごし方を考える冊子」の配布を目指すクラウドファンディングにも挑戦しています。

出所者の再犯を防ぐ社会の仕組み(https://camp-fire.jp/goodmorning/issues/offender_rehabilitation)

「出所者の再犯」という課題に着目し、出所者を社会で支える更生保護の仕組みについて取り上げます。出所者をとりまく社会的背景をデータから紐解き、負の連鎖を断ち切るために必要な社会の仕組みについて紹介します。アクションとして、全国の更生保護施設や更生保護女性会などの民間ボランティア団体とともにクラウドファンディングに挑戦しています。今回の取り組みに際して、日本更生保護学会会長藤本さま、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の松本さまからコメントも寄せていただいています。

株式会社GoodMorningについて

「GoodMorning」は、2016年10月にソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングサービスとして「CAMPFIRE」内でサービスを開始し、2019年4月に株式会社CAMPFIREより分社化いたしました。これまで約1,700件のプロジェクトが実行され、累計支援額は約10億円、97,000人以上の方に、クラウドファンディングを通じて、社会課題の解決に参加いただきました(2019年10月末時点)。「誰もが社会変革の担い手になれる舞台をつくる」をミッションに掲げ、クラウドファンディングの実行者、および支援者という「社会変革の担い手」を増やしていくためのプラットフォームをつくり、「誰の痛みも無視されない社会」の実現を目指します。

名称:株式会社GoodMorning
代表取締役:酒向萌実
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル5F
資本金:1,000万円(株式会社CAMPFIRE100%出資)
事業内容:社会問題と向き合う人のクラウドファンディング「GoodMorning」の企画・開発・運営

株式会社GoodMorning:https://goodmorning.campfire.co.jp
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning:https://camp-fire.jp/goodmorning

Twitter:@GoodMorning_Inc
Facebook:fb.me/GoodMorning.Inc.2019

株式会社CAMPFIREについて

あらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししております。国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」は、2011年のサービス開始から現在(2019年11月18日時点)までに27,000件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ171万人以上、流通金額は154億円に達しました。1人でも・1円でも多くお金がなめらかに流通する世界を目指して、CAMPFIRE経済圏をつくってまいります。

名称:株式会社CAMPFIRE
代表取締役CEO:家入 一真
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル5F
設立:2011年1月14日
資本金:30億9,052万円(資本剰余金含む)
事業内容購入型クラウドファンディング事業、融資型クラウドファンディング事業、それらに付帯する事業の企画・開発・運営。

貸金業者登録番号:東京都知事 (1) 第31656号
日本貸金業協会会員:第006005号
加盟指定信用情報機関:株式会社日本信用情報機構

株式会社CAMPFIRE:https://campfire.co.jp
購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」:https://camp-fire.jp/
融資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Owners」:https://owners.camp-fire.jp/
株式型クラウドファンディング「GoAngel」:https://go-angel.com/

1 2
FinTech&Crypto Tech&Biz 金融/規制
GoodMorning ISSUES LoveTech クラウドファンディング ラブテック 株式会社CAMPFIRE 株式会社GoodMorning

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メイン写真をルックス審査する新マッチングアプリ『デイジー』、2020年3月まで男性価格約85%OFF
  • コオロギラーメンの篠原祐太氏、虫と地球を味わうレストラン「ANTCICADA」開業に向けクラファン開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Sakana AIのCEOが語る「車輪の再発明をしない」方針。持続可能なAIビジネスのための独自のアプローチとは
    2024-10-09
  • ChatGPTやGeminiよりも優秀な翻訳品質。DeepLのヤロスワフ・クテロフスキーCEOが語る特化型AIモデルの強み
    2024-10-08
  • 平デジタル大臣が語る、AI/デジタルの力を使った「ワン・トゥ・ワンの行政サービス」への思い
    2024-10-07
  • コミュニティ駆動で「人工子宮」研究を推進。Athena DAOが力を入れるReproTech(生殖技術)支援を探る
    2024-10-02
  • 経産省&金融庁の担当者3名が考える、新興技術領域での制度改正/官民共創のポイント #WebX2024 レポートvol.3
    2024-09-05
  • 7%単一課税の国家保証や柔軟なITビザプログラム等、東欧の小国「モルドバ」のスタートアップ事情を探る
    2024-09-04
  • 国際決済銀行主導「Project Aurora」から考える、金融犯罪の検知/防止とWeb3の可能性 #WebX2024 レポートvol.2
    2024-09-03
  • 一周遅れのフロントランナー・日本のweb3、AI等での「勝ち筋」を探る #WebX2024 レポートvol.1
    2024-08-29
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次