金融庁・デジ庁〜スタートアップまで。幅広いプレイヤーが登壇する『金融DXサミット』の魅力

金融/規制

明日、2021年9月29日(水)〜10月1日(金)にかけて、日本経済新聞社主催のカンファレンス『金融DXサミット』(Financial DX/SUM、読み方:ファイナンシャル・ディークロッサム)が開催される。

テーマは「持続可能な社会へ向けて加速するデジタル変革」という事で、あらゆる産業のエンジンとなる“金融”領域におけるDXにフォーカスした、日経SUMシリーズ初のDXテーマイベントとなる。

 

日経SUMシリーズといえば、これまでLoveTech Mediaで何度もイベントレポートを配信してきたカンファレンスシリーズだ。

 

2016年にFinTechをテーマに開催された「FIN/SUM(フィンサム)」を皮切りに、農業技術(AgriTech)や食糧技術(FoodTech)をテーマとする「AG/SUM(アグサム)」やAIを主軸においた「AI/SUM(アイサム)」など、様々なテーマを軸にして開催を連ねてきている。

2019年4月22日〜24日にかけて開催された第一回「AI/SUM」の様子

 

従来はオフラインでの参加が前提のイベント設計となっていたが、2020年からのコロナ禍を機にオンラインでの参加を可能とする「ハイブリッド開催」を推進しており、今回も会場とオンラインのいずれか、もしくは両方での参加が可能だ。

またテーマは“金融”という事だが、金融機関だけが登場するわけではなく、金融機能を組み込んだサービスを展開する異業種民間企業や、金融庁をはじめとする行政機関、アカデミックな研究を進める大学機関など、テーマごとに設置されたマルチステークホルダーによるディスカッションが見ものとなっている。

特に、今年9月から始動したデジタル庁のキーパーソンも何名かセッションに登壇するので、その活動内容に興味のある方は必見だろう。

※全プログラムはこちらを参照。

 

LoveTech Mediaとして気になっているセッションは以下の通り。

【9月29日(水)】

  • 12:30〜12:50「ダイバージェンス時代のDX〜シリコンバレーからの報告〜」
  • 14:30〜15:30「デジタル庁が推進する経済社会のデジタル化 〜契約・決済データを利活用した、新たな金融ビジネス創出について」
  • 17:00〜18:00「世界で急速に成長するSTO 日本の資本市場の次の一手は?」

【9月30日(木)】

  • 10:00〜10:50「マネーシステムのDX 現在・過去・未来」
  • 12:30〜13:10「CB-Techの最前線 3rd-GIG:断固たる決意」
  • 13:40〜14:30「ESG x 金融DXで見える新たな地平」
  • 16:00〜16:50「DXを成功させるデータの活かし方」
  • 18:00〜19:00「ペイメントの未来 〜社会全体を巻き込むDXを目指して」

【10月1日(金)】

  • 15:00〜15:45「ShareXが革新~先端技術は我々の社会をどう変えるか」

 

実は今回は、東京大学との共催で「大学ビジコン」も予定されており、そのテーマが「ShareX(シェア・エックス)」となっている。これは、カーネギーメロン大学ワイタカー記念全学教授の金出武雄氏や、東京大学大学院情報学環教授の暦本純一氏が提唱しているもので、経験も含めた新しいシェアの概念のことである。

上記2名は上述したセッション「ShareXが革新~先端技術は我々の社会をどう変えるか」にて登壇されるほか、ビジコンの審査員にもなっている。こちらも非常に楽しみだ。

日経SUMシリーズのスピンアウト版として2020年8月24日・25日に開催された日経 × 金融庁主催のブロックチェーン国際会議「BG2C FIN/SUM BB」の様子

 

今回もLoveTech Mediaはカンファレンスのメディアパートナーとなっているので、上記セッションの中から何点かチョイスして詳しくレポーティングしたいと思う。楽しみにしていて欲しい。

開催概要は以下の通り。

  • 名称:金融DXサミット(Finandal DX/SUM)
  • 日程:2021年9月30日~10月1日(3日間)
  • 会場:日本橋三井ホール (東京・日本橋)
  • 主催:日本経済新聞社
  • 後援:金融庁
  • 内容:シンポジウム(基調講演、パネル討論)、イノベーションステージ、 大学ビジコン(10月1日、共催:東京大学、後援:日本国際博覧会協会ほか)
  • 協賛:三井住友フィナンシャルグループ、EY Japan、トレジャーデータ、アフラック生命保険、アクイアジャパン、日本マイクロソフト、キーエンス、TRUSTDOCK、MFS、クレジットエンジン、justinCase ほか
  • 特別協賛:三井不動産
  • チケット:
    ・プレミアム 5万円(会場での参加、オンラインライブ視聴アーカイブ視聴)
    ・学術・公務、スタートアップ、学生 15,000円(同上)
    ・オンライン&アーカイブ 5,000円(オンラインライブ視聴、アーカイブ視聴) 有料チケットはすべて税込み、3日間通し
    ・オンラインライブ視聴 無料 (9月29 30日の一部セッションと 10月1日のすべてのセッション)
    購入・登録は公式サイトから

 

これまでの日経SUMシリーズレポートを以下にあげるので、会の雰囲気を知る意味でも、事前の学びとしてぜひご覧いただきたい。

《日経SUMシリーズレポート一覧》

 

長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年1...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧