不妊治療クリニック初、アプリによる受精卵の映像閲覧サービスがスタート

妊娠/出産

LoveTech Media編集部コメント

愛知県名古屋市の浅田レディースクリニックにて、体外受精における移植杯(受精卵)の様子を動画で確認できるアプリがリリースされた。

 

これまで患者が受精卵を子宮内へ戻す際、移植する受精卵の映像を診察室で確認しデータはCDで渡されていたが、これをアプリ化することで、待合室や自宅など場所を問わず確認が可能だ。凍結保存された受精卵が融解してから初期胚になるまで、受精卵の成長記録を映像で見ることができる。

 

同クリニックでは、培養室が見えないことへの患者の不安を取り除くため、「見えるLab(R)」という患者から見える培養室の設計にもこだわっており、この度の取り組みも含め、患者の気持ちに寄り添った設計を意識しているように感じる。

 

妊活/不妊治療情報を収集されている方は、一度同クリニックのHPをのぞいてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

医療法人浅田レディースクリニック(本社:愛知県名古屋市、理事長:浅田 義正)は、2019年1月4日から患者に向けたアプリによる移植胚(※)の映像閲覧サービスを開始いたします。

※胚…受精卵のこと

サービス提供の背景

医療法人浅田レディースクリニックは東京・愛知で不妊治療専門クリニックを展開。

当院では体外受精の患者が受精卵を子宮内へ戻す際、移植する受精卵の映像を診察室で確認いただくと共に、データをCDでお渡ししていました。アプリによる映像閲覧サービスにより、患者自身のスマートフォンで移植する受精卵の映像を見ることができるようになりました。

サービス概要

・スマートフォンで移植する受精卵の映像閲覧が可能。待合室や自宅など場所を問わず確認できます。

・凍結保存された受精卵が融解してから初期胚になるまで、受精卵の成長記録を映像で見ることができます。

「浅田レディースクリニック アプリ」

App StoreもしくはGoogle Playからダウンロード

法人概要

法人名 : 医療法人浅田レディースクリニック

代表者 : 理事長 浅田 義正

所在地 : 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング3F

設立  : 2010年3月

事業内容: 医療業(婦人科、生殖医療・不妊治療)

URL   : https://ivf-asada.jp/

 

【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】

医療法人浅田レディースクリニック

Tel:052-551-2203

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧