スマホで産婦人科医相談できる「産婦人科オンライン」、三井住友海上の福利厚生として導入

妊娠/出産

LoveTech Media編集部コメント

妊娠中から産後の悩みをスマホで産婦人科医・助産師に相談できる「産婦人科オンライン」が、福利厚生として今年7月より三井住友海上火災保険株式会社に提供開始されることとなった。

 

「産婦人科オンライン」は、妊娠中から産後2年までの女性社員および男性社員の配偶者を対象に、スマートフォン無料通信アプリ「LINE」や電話を活用して、自宅で産婦人科医または助産師に相談できるサービス。

 

「急いで受診するほどではないけれど、気になる体調の変化がある」、「復職に向けて授乳はどのようにしていけばいいの」といった不安や悩みの解決につながり、海外駐在員の相談など、海外からも利用可能となっている。

 

2018年12月には鹿児島県錦江町、埼玉県横瀬町、長野県白馬村にそれぞれ提供開始され、また今年1月には民間初となる小田急電鉄への福利厚生導入が発表された。

 

仕事と両立しながら安心して妊娠・出産・子育てができる仕組みとして、企業内における妊娠中および産後女性のケアは必須である。

 

今後も企業のサポートによる「産婦人科オンライン」のようなサービスが、当たり前となる世の中になってほしいものだ。

 

以下、リリース内容となります。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧