MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 妊娠/出産
  4. 妊活支援アプリ「eggs LAB」、都営地下鉄2路線でマタニティマークとのコラボ広告を開始

妊活支援アプリ「eggs LAB」、都営地下鉄2路線でマタニティマークとのコラボ広告を開始

2019 9/05
妊娠/出産
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

生理・排卵/妊活サポートアプリ「eggsLAB(エッグスラブ)」が、都営新宿線および都営大江戸線でマタニティマークとのタイアップポスターの掲出を開始した。

出典:厚生労働省ホームページ

 

「eggsLAB(エッグスラブ)」とは、日々の生理・排卵・基礎体温・卵子保有数を適切に管理する、便利でやさしい妊活・排卵マネジメントアプリとして昨年5月にリリースされたもので、不妊治療の専門医、杉山力一医師が監修している。

 

同氏の25年にわたる不妊治療の研究実績をもとに生まれた独自ロジックを通じ、これまでにない高い精度の生理日・排卵日予測を実現していることが特徴だ。

 

毎日使えば使うほど記録が増え、それに伴い予測精度も上がり、ユーザーの傾向に合わせた予測をしてくれる。周期の個人差にもきちんと対応し、生理・排卵の確率が高い日を「%」表示でわかりやすく知らせてくれる。

 

また、日々の個人データをもとに卵巣年齢/卵子保有数(AMH)も予測してくれ、こちらもアプリを使えば使うほど卵子保有数の予測精度が高まる仕組みとなっている優れものだ。

 

今回の都営新宿線および都営大江戸線での広告展開を通じて、「マタニティマーク」の普及促進をサポートすると言う。

 

また、小田急線女性専用車両では、同アプリのつり革ジャックも実施しているとのこと。

 

いずれも掲出期間は以下の通り。

①都営新宿線 2019年6月より1年間
②都営大江戸線 2019年7月より1年間
③小田急線 2019年8月より1年間

 

日本では性に関する知識を秘匿とする傾向・文化が強く、故に自分の身体に関する正しい知識を十分に知っている人も少なく、また知る必要性を感じている人も少ない印象だ。

 

今回の「eggsLAB」広告展開が、多くの女性の健康リテラシーの向上の風穴になることが期待される。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
妊娠/出産
eggsLAB iXIT株式会社 LoveTech マタニティマーク ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ANA × PLAYERS、羽田空港到着ロビーで困っている人とお手伝いしたい人をつなぐ実証実験を共催
  • 妊娠中から成長記録できる「ミルケア」、妊娠/出産でもらえるお金を自動計算する機能を追加

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次