1月23日まで。カップルで行うセックス診断サービス「Seek H」が期間限定でβ版を公開

妊娠/出産

記事の要点

・性のリブランディングと課題解決を行う団体「ジェネシス」と株式会社メンヘラテクノロジーが、2人のセックスしんだんサービス『Seek H』を共同開発。2020年1月23日までβ版を期間限定公開。

 

カップル2人がそれぞれのLINEで、Seek HのLINE公式アカウントを友だち追加し、送られてくる質問に一つずつ答えていく。全てに答え終わったら「しんだんコード」が表示されるので、それをお互いに相手へ送信し、送られてきたコードを「あいてのコードを入力」ボタンから各々が入力・送信する。これだけで、カップル2人のセックスに対する価値観や興味があること等に関するアドバイスが、なかよしマスター「ももペン」より送られてくる。

 

・これまで1,000人以上に対して性に関するコミュニケーション方法を教えるワークショップを実施してきたジェネシスだからこそ、伝えやすい、そして相手を傷つけないコミュニケーションを前提にしたサービス設計や言葉選びとなっている。

LoveTechポイント

β版としてリリースされた『Seek H』は、リリース初日で登録者数1,000人を超えたようです。

今は多くの方がセックスに関する悩みを抱えている時代だからこそ、その不安な気持ちに寄り添ったLoveTechなサービスとして、1/23のβ版クローズ以降も注視して参りたいと思います。

編集部コメント

セックスについての話題は、何かと禁忌にされがちなもの。これは婚前カップルのみならず、結婚した夫婦にとっても同様で、日常生活については仲良くざっくばらんに話せても、ことセックスに関しては本音を伝えられない人が多いのではないだろうか。

 

「本当はもっとしたい」

「実はこんなプレイをしたいけど、相手が引いてしまうかもしれなくて、怖くて言い出せない」

「相手が本当に楽しめているのか不安」

 

こういう声に対して、世の中にはセックスカウンセリングというものが存在するが、欧米諸国と比べて我が国ではなかなか普及・浸透していない。

 

性に関する悩みは、たとえ専門家であったとしても人に相談するのが恥ずかしい、という先入観が。根強く残っている印象だ。

 

食欲・睡眠欲と並び、“性欲”は三大欲求の一つ。非常に由々しき事態である。

 

そんな性の問題に切り込む新プロダクトが、期間限定でβ版リリースされた。

 

性のリブランディングと課題解決を行う団体「ジェネシス」と株式会社メンヘラテクノロジーが共同開発した、2人のセックスしんだんサービス『Seek H』である。

 

セックスについての価値観や好みを、LINE上で2人が回答すると、なかよしマスター「ももペン」(以下、サービスキャラ)が2人のセックス診断をしてくれるというもの。

 

これまで1,000人以上に対して性に関するコミュニケーション方法を教えるワークショップを実施してきたジェネシスだからこそ、伝えやすい、そして相手を傷つけないコミュニケーションを前提にしたサービス設計や言葉選びとなっている。

 

使い方は簡単。まずはカップル2人で診断用質問に回答していく。それぞれのLINEで、Seek HのLINE公式アカウントを友だち追加し、サービスキャラから送られてくる質問に一つずつ答えていく。

 

全てに答え終わったら「しんだんコード」が表示されるので、それをお互いに相手へ送信し、送られてきたコードを「あいてのコードを入力」ボタンから各々が入力・送信する。

 

これだけで、カップル2人のセックスに対する価値観や興味があること等に関するアドバイスが送信されてくる。基本的にはボットでの回答となっており、以下動画よりイメージをつかんでいただきたい。

提供されるアドバイスは専門家からのものではなく、あくまで開発事業会社によるものなので、それをきっかけにカップル同士の会話を深化させることが大きな目的と言えるだろう。

 

「2人で食べたいランチを選ぶように、見たい映画を決めるように、当たり前に、セックスについて話し合う未来をつくりたい。そんな思いで開発しました。」

このように開発者もコメントしている。

 

こちらの「Seek H」、2019年12月23日から2020年1月23日までの期間限定提供。

お相手とのセックスについて悩んでいる方は、β版が公開されているうちに試してみてはいかがでしょう。

 

「Seek H」LINE友だち登録はこちらから。

https://lin.ee/m8lzOmE

 

以下、リリース記載のnoteとなります。

 

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

LoveTechMedia

テクノロジーに触れないことによる”愛”損失を最小限に留める。
LoveTechMediaとは