MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 妊娠/出産
  4. 自分に合った妊活・不妊治療・卵子凍結専門クリニックが見つかる。「婦人科ラボ」β版がリリース

自分に合った妊活・不妊治療・卵子凍結専門クリニックが見つかる。「婦人科ラボ」β版がリリース

2020 7/07
妊娠/出産
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・卵子凍結サービス「Stokk」の運営等、女性のライフステージに関わるサービスを展開する株式会社ステルラが、妊活・不妊治療・卵子凍結専門のクリニック検索サイト「婦人科ラボ」β版の提供を開始。

 

・独自の診断ロジックが組まれた無料の「妊活プラン診断」を受けることで、今の自分に必要な情報やクリニックの選び方等がわかるようになっている。また、エリアや沿線といった検索条件のほか、「男性も一緒に行けるクリニック」「助成金が受けられるクリニック」「独身女性が卵子凍結できるクリニック」など、こだわり条件からクリニックを絞り込む事も可能。

 

・リリース直後は「自己流妊活中の方」への診断のみを提供しているが、7月13日からは「不妊治療中の方」「卵子凍結希望の方」への診断サービスも提供開始を予定しており、掲載クリニックについても、現在は東京都のみとなっているが、今後は関東・関西へと広げていく予定。

LoveTechポイント

選択肢が多いサービス領域において、ポータルサイトなどの横串でまとまった情報がないと、人は「自分の選択結果が本当に適切だったのか」と不安になってしまいます。

今回リリースされた「婦人科ラボ」は、そんな妊活中・不妊治療中の方のペインポイントに寄り添った、LoveTechなサービスだと感じます。

編集部コメント

卵子凍結サービス「Stokk」の運営等、女性のライフステージに関わるサービスを展開する株式会社ステルラが、妊活・不妊治療・卵子凍結専門のクリニック検索サイト「婦人科ラボ」β版の提供を開始した。

fujinka-lab.com

 

日本で不妊に悩むカップルは5.5組に1組(※)と言われており、何らかの不妊治療を受けている人は全国で50万人にも上ると推計されている。

※国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査」(2015年6月)より

 

不妊治療を受けようと思うと、まずは自分に必要な情報や治療法を調べ、それに適したクリニックを探し出し、比較・決断の上でクリニックへ行く、という流れが一般的だ。

 

だが、妊活に携わる不妊専門クリニックは日本全国に600院以上もある状況。網羅されたサイトがない中で、“自分に合ったクリニック”を見つけだすことは非常に困難な状況となっている。

 

そのような課題感からリリースされた「婦人科ラボ」では、独自の診断ロジックが組まれた無料の「妊活プラン診断」を受けることで、今の自分に必要な情報やクリニックの選び方等がわかるようになっている。β版リリース時点では、年齢や職業といった基本情報のほか、AMH(卵巣年齢)チェックや人工授精経験の有無など、計25のアンケート項目で構成されている。

画像出典:婦人科ラボ「妊活プラン診断」より

 

また、エリアや沿線といった検索条件のほか、「男性も一緒に行けるクリニック」「助成金が受けられるクリニック」「独身女性が卵子凍結できるクリニック」など、こだわり条件からクリニックを絞り込む事も可能になっている。

 

リリース直後は「自己流妊活中の方」への診断のみを提供しているが、7月13日からは「不妊治療中の方」「卵子凍結希望の方」への診断サービスも提供開始を予定しており、掲載クリニックについても、現在は東京都のみとなっているが、今後は関東・関西へと広げていく予定とのことだ。

 

「どのクリニックを選べば良いのかわからない」

「自分の通っているクリニックが本当に合っているところなのか悩ましい」

 

そんな不安を感じている妊活中・不妊治療中の方は、今回リリースされた「婦人科ラボ」β版をチェックしてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
妊娠/出産

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • バイオ燃料の副産物を“肥料”として活用。ユーグレナ由来の有機液肥でイチゴ栽培に成功
  • ロボット搾乳 × 搾乳機の「ハイブリッド型酪農」の実証開始。年間搾乳時間50%強の削減に期待

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次