MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 妊娠/出産
  4. 尿漏れ対策をオンラインで。産後ママ向けボディーケアサービス「ジョコネ。クラブ」が誕生

尿漏れ対策をオンラインで。産後ママ向けボディーケアサービス「ジョコネ。クラブ」が誕生

2020 8/31
妊娠/出産
百谷伶奈

記事の要点

・株式会社ジョコネが、産前産後のママのために、産後の体の変化やケアに関する情報をオンライン形式で提供する会員サービス「ジョコネ。クラブ」を9月1日より開始予定。

 

・妊娠・出産で起きた身体の変化やダメージを解消し、回復をサポートするために、助産師、管理栄養士、理学療法士、骨盤底筋トレーナーなどの専門家が、動画やセミナーを通してサポートする。

 

・プログラムの特色である「骨盤底筋トレーニング」で、出産などが原因で緩んだ骨盤底筋を鍛え直し、尿漏れなどの健康トラブル解消を目指す。

LoveTechポイント

死亡率を加味すると日本の人口を維持するには出生率2.07が必要とされるなか、2019年の出生率は1.36、12年振りの低水準となり、少子化は加速しています。

妊娠や出産、子育ての支援策拡大が期待されるなか、産後ケアの一環としての「骨盤底筋トレーニング」という国内ではまだ認知や取り組みが少ない分野でのオンラインサービスということでその着眼点がLoveTechだと感じます。

編集部コメント

「骨盤底筋」を独自のノウハウでトレーニングする「底トレ™」を提供する株式会社ジョコネ。が、産前産後ママのために、産後の身体の変化やケアに関する情報をオンライン形式で提供する会員サービス「ジョコネ。クラブ」を9月1日より開始する。

joconne.com

 

対象は、妊娠中~産後1年以内のママ。妊娠・出産で起きた身体の変化やダメージを解消し、回復をサポートするべく、助産師や管理栄養士、理学療法士、骨盤底筋トレーナーなどの専門家が、動画やセミナーを通してサポートしてくれるという内容だ。

 

具体的な提供サービスは以下の通り。

〇レクチャー動画の配信

「産後の身体の変化」「女性ホルモンとは」「妊娠~産後に必要な栄養」「産後のヘアケア」などのテーマで動画を配信

 

〇Zoomを使用したオンラインセミナーの開催(月2回程度)

助産師、管理栄養士、理学療法士らが講師となり、オンラインセミナーを開催。レクチャー動画で紹介した内容をさらに詳しく説明し、参加者の質問に答える。

 

〇「骨盤底筋トレーニング」のグループレッスン実施(月1回程度)

 

〇サンプルボックスのプレゼント(出産前に登録した方限定)

デリケートゾーンケア用品、産後に必要な栄養のサプリメント、スキンケア・ヘアケア用品などの無料プレゼント

 

初期費用9,800円(税別)で会員登録をすることで、上記全てを無料で受講することができる。また他にも、助産師、管理栄養士、理学療法士、毛髪診断士等による各種カウンセリングや、骨盤底筋トレーニング「底トレ®」の実施といった有料メニューも揃えてある。

 

ちなみに、リリースキャンペーン期間中(2020年9月1日~10月31日)に入会をすれば、通常9,800円(税別)の入会金も無料になる。

 

ところで、「ジョコネ。クラブ」のトレーニングで重視されている「骨盤底筋」。これが身体のどこの部分を指すか、答えることはできるだろうか?

 

ヨガの経験がある人は、「骨盤底筋に力をいれて」という先生の指示をなんとなく覚えているかもしれないが、自信を持って答えられる人は少ないのではないかと思う。

 

「骨盤底筋」は、その名のとおり骨盤の底にある筋肉の総称。膀胱や直腸などを支えており、尿道や肛門などを締める役割も果たしていることから、筋力が低下すると尿漏れや便漏れが起こりやすくなることで知られている。

 

加齢に加えて出産や肥満などが原因となって骨盤底筋が衰えて緩んでしまうこともあり、中年以降の女性からは「尿漏れ」の訴えが特に多く、腰痛や生理痛を伴うこともあるようだ。

 

これに対して国レベルで取り組んでいる地域もある。例えばフランスでは、産後に国民健康保険の対象として、骨盤底筋のトレーニングを受けることが一般的になっている。そういう意味では、日本はまだまだ未開の分野だと言えよう。

 

株式会社ジョコネ。を立ち上げた北奈央子氏は、30代半ばに子宮内膜症を患ったことをきっかけに、女性が抱える健康問題の解決やヘルスリテラシーの向上に取り組み始めた人物。女性の社会進出が目覚ましい時代だからこそ、心身の負荷が高まる女性の健康を支えたいと願い、同団体の他にもNPO法人女性医療ネットワークの理事も務めるなどして、その活躍の場を広げている。

 

北氏は「ジョコネ。クラブ」のクラウドファンディングを実施した際に、「骨盤底筋の強化は女性のウェルビーイングに不可欠」と、特に思い入れが強い様子をREADYFORプロジェクトページに綴っている。その上で同氏は、「(骨盤底筋トレーニングは)産後、更年期での体型の変化、身体の衰え、尿漏れなどの不調を感じる方に有効」だとも訴える。

 

身体の不調が見つかりやすい産前産後の時期、「ジョコネ。クラブ」のようなサービスを活用することによって、その後の長い人生のウェルビーイングを真剣に取り組む女性が増えることを、自戒の念も込めて期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
妊娠/出産
LoveTech ジョコネ。クラブ ラブテック 株式会社ジョコネ 骨盤底筋

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 自己主権型アイデンティティ(SSI)がもたらす、新しい社会のありよう 〜BG2C FIN/SUM BB Report 1
  • TRUSTDOCKが考える、デジタルアイデンティティ社会実装の進め方 〜BG2C FIN/SUM BB Report 2

この記事を書いた人

百谷伶奈のアバター 百谷伶奈

LoveTech Mediaライター。大企業~スタートアップの広報責任者まで、広報歴10年超。自身が妊娠・出産で苦労をしたこともあり、妊娠・出産・子育て領域で困っている方を応援するサービス・商品のPR、編集・ライティングを手掛ける。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次