MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Art
  3. 『DOKUSO映画館』で隠れた名作を発見。インディーズ映画に特化したデジタル上の映画館が誕生

『DOKUSO映画館』で隠れた名作を発見。インディーズ映画に特化したデジタル上の映画館が誕生

2020 1/24
Art Tech&Biz 文化/芸術/心
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

株式会社DOKUSO映画館(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:玉井雄大)は、インディーズ映画に特化した月額定額観放題サービス『DOKUSO映画館』(ドクソ―エイガカン)を2020年1月23日(木)に正式ローンチしました。

DOKUSO映画館 について

月額980円(税込)でインディーズ映画を観放題できる、日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。
隠れた名作を、隠れたままにしない。あなたにとっての傑作を、ぜひ、このデジタル上の映画館で見つけてください。

【DOKUSO映画館 サービスサイト】
https://dokuso.co.jp

DOKUSO映画館 が目指すもの

次々と単館映画館がなくなり、想いとお金をかけて製作した映画が、たった数館、たった2週間程度の上映しかできないようなことも増えてきました。

反対に、お客様もどこの劇場にいっても同じ映画が上映される中、『カメラを止めるな!』を機に、改めて個性あふれるインディーズ映画への熱が再燃しているように思います。

『DOKUSO映画館』では、眠っている良作を発掘し、インディーズ映画を愛するお客様に届けること、そしてクリエイターに正当な対価をお渡しし、次の映画製作へと繋げていただける場所をご提供したいと考えています。

DOKUSO映画館 のシステム

『DOKUSO映画館』は、クリエイターファーストのシステムです。
作品上映に関わるクリエイター側の負担は0円。全体売り上げの35%を視聴時間に応じてお支払いするシステムです。
作品上映に至るまでのクリエイターの作業負担も極力減らし、作品の紹介・宣伝や決済などをDOKUSO映画館が行うことでクリエイターがより作品制作に集中できる環境をつくっていきたいと考えています。

DOKUSU映画館 の楽しみ方

①映画を観る・探す

まずは約100本からのスタートとなる『DOKUSO映画館』ですが、ドンドン作品を増やし、常時1,000作品が観放題となる予定です(※1,000作品を超えた場合、随時作品入れ替え)。
全ての作品に、劇場スタッフのおすすめコメントPOPを制作し、ご紹介。また、スタッフクレジットを充実させておりますので、キャストや監督だけでなく映画に関わる全てのクリエイターの名前をもとに、作品を探していただくことも可能です。

②ランキング

ゴールドメンバー(有料会員)の投票(毎月1アカウント3作品まで投票可能)により、毎月1日にランキングが変動します。総合ランキング1位に輝いた作品は、メンバー(無料会員)も無料でご覧いただくことが可能です。

【DOKUSO映画館 ランキングを見る】
https://dokuso.co.jp/ranking

③ピックアップ&特集

「ピックアップ」では、DOKUSO映画館で上映中の作品を記事や4コマ漫画の形式でご紹介!
「特集」では、スタッフが考えた切り口をもとに作品をまとめてご紹介しています。

インディーズ映画、どこから観ればよいのだろうという方は、まずはピックアップや特集をもとに、作品を選んでいただければと思います。

【DOKUSO映画館 ピックアップを見る】
https://dokuso.co.jp/pickup

Profile

『DOKUSO映画館』に関する今後の最新情報については、
公式サイト(https://corporate.dokuso.co.jp)および公式Twitterアカウント(@DOKUSO_eigakan)をご覧ください。

〇Member

〇Mission

DOKUSO映画館では、「映画館での劇場興行収入だけに頼らない新しい映画のビジネスモデルの構築」をミッションに、デジタル上で映画を世界に向けて公開し、映画の作り手たちが正当な対価を得られる世の中をつくるべく邁進してまいります。

【コーポレートサイト】
https://corporate.dokuso.co.jp

所在地:東京都豊島区千早1丁目20-13-1F
設立:2019年3月20日
代表者:代表取締役社長  玉井雄大
事業内容:『DOKUSO映画館』の開発・運営、映画製作

〇 本リリースに関するお問い合わせ
E-mail: info@dokuso.co.jp

〇『DOKUSO映画館』での作品上映に関するお問い合わせ
E-mail: cinema@dokuso.co.jp

1 2
Art Tech&Biz 文化/芸術/心
DOKUSO映画館 LoveTech ラブテック 映画 株式会社DOKUSO映画館

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • エバーセンスが祖父母専用の育児アプリ『祖父母ninaru』を発表。深刻化する「娘実母問題」に対応
  • ペットの飼い主支援アプリ『ぱうわん』に「獣医師往診サービス」が追加。シッティングエリアも拡大

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Sakana AIのCEOが語る「車輪の再発明をしない」方針。持続可能なAIビジネスのための独自のアプローチとは
    2024-10-09
  • ChatGPTやGeminiよりも優秀な翻訳品質。DeepLのヤロスワフ・クテロフスキーCEOが語る特化型AIモデルの強み
    2024-10-08
  • 平デジタル大臣が語る、AI/デジタルの力を使った「ワン・トゥ・ワンの行政サービス」への思い
    2024-10-07
  • つまるところ、私たちの「意識」って何なのか?ベストセラー作家のチョプラ博士と共に考える
    2024-09-15
  • 経産省&金融庁の担当者3名が考える、新興技術領域での制度改正/官民共創のポイント #WebX2024 レポートvol.3
    2024-09-05
  • 7%単一課税の国家保証や柔軟なITビザプログラム等、東欧の小国「モルドバ」のスタートアップ事情を探る
    2024-09-04
  • 国際決済銀行主導「Project Aurora」から考える、金融犯罪の検知/防止とWeb3の可能性 #WebX2024 レポートvol.2
    2024-09-03
  • 一周遅れのフロントランナー・日本のweb3、AI等での「勝ち筋」を探る #WebX2024 レポートvol.1
    2024-08-29
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次