MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Art
  3. 映画館とオンラインでの同時上映が緊急決定。2/29公開映画『ママをやめてもいいですか!?』

映画館とオンラインでの同時上映が緊急決定。2/29公開映画『ママをやめてもいいですか!?』

2020 2/28
Art Love 文化/芸術/心
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

 株式会社インディゴ・フィルムズ(東京都世田谷区/代表:豪田トモ)は、2月29日(土)より公開するドキュメンタリー映画『ママをやめてもいいですか!?』(ナレーション: 大泉洋) は、新型コロナウィルスの感染予防、拡散防止の一貫として、映画館での上映開始と同時に、インターネットを利用したオンライン上映を行うことを決定いたしました。

 映画館とオンラインでの上映を同時に開始するのは、日本の映画史上、本作品が初めて。今回の国のコロナ対策の方針を受けて急遽、映画館側と協議し、外出を自粛せざるを得ない方たちにも映画を楽しんでもらおうと、約2週間の限定配信を決定しました。

 主な視聴対象となる子育て世代であるママたちに配慮し、オンライン上映では、1回の購入につき、3日間、パソコンやスマホ、タブレット等、複数のデバイスで視聴することを可能にします。

 なお、映画館は、感染予防のため一定期間休館され、公開日が延期される可能性ありますが、オンラインでの上映は、実施いたします。

< 映画『ママをやめてもいいですか!?』 オンライン上映 >

■    配信期間:2月29日(土)〜3月13日(金)24時まで
■    料金:1,900円
■    上映先リンク: https://vimeo.com/ondemand/mamayame/
   ※ ご購入から3日間、視聴することが可能です。
   ※ クレジットカードでのご購入になります。

< 映画館での上映:メイン映画館「新宿シネマカリテ」 >

 ◎ 所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビルB1F
   http://qualite.musashino-k.jp/

映画『ママをやめてもいいですか!?』概要

映画『ママをやめてもいいですか!?』は、ワンオペ育児や産後うつ、虐待など、子どもにまつわる大きな社会問題を背景に、すべてのママへ「感謝」と「元気」、そして「希望」を届けたい、そして「ママが笑顔で子育てができる社会を創るきっかけにしていきたい!」 そんな思いから、映画『うまれる』シリーズを生み出した監督とメインスタッフが再集結して作り上げた、ママを応援する、“笑い”と“感動”、そして共感度2000%のドキュメンタリー映画。
(企画・撮影・監督:豪田トモ/ナレーション:大泉洋)

・公開日: 2020年2月29日(土)
・映画HP: http://www.umareru.jp/mamayame/
・予告編:

 

監督プロフィール

監督:豪田トモ

1973年、東京都多摩市出身。中央大学法学部卒。
6年間の会社員生活の後、映画監督になるという夢を叶えるべく、29歳でカナダ・バンクーバーへ渡り、4年間、映画製作の修行をする。帰国後はテレビのドキュメンタリーや PV 映像などを制作。2010年に公開したドキュメンタリー映画『うまれる』(ナレーション:つるの剛士)で監督デビュー。2014年には『ずっと、いっしょ。』(ナレーション:樹木希林)を公開。累計90万人以上を動員した。
著書に「うまれる かけがえのない、あなたへ」(PHP研究所)、「えらんでうまれてきたよ」(二見書房)、小説『オネエ産婦人科』(サンマーク出版)がある。妻は、プロデューサーとして共に映画を製作する牛山朋子。一児(小3娘)の父。仕事は全力かつストイックにと言いつつ家族第一主義。 テーマは命と家族。作品作りのモットーは重いテーマも軽やかに☆

■会社概要
社名:株式会社インディゴ・フィルムズ
代表者:豪田トモ
http://www.umareru.jp

1 2
Art Love 文化/芸術/心
LoveTech ママをやめてもいいですか!? ラブテック 新型コロナウイルス 映画 株式会社インディゴ・フィルムズ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 4月21~23日に開催延期、日経 × 金融庁主催のブロックチェーン国際会議「BG2C FIN/SUM BB」
  • 漁師コミュニティ等を手がけるSalt社、主要事業を「つり具ランド」等運営のゼットエーに事業譲渡

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • コミュニティ駆動で「人工子宮」研究を推進。Athena DAOが力を入れるReproTech(生殖技術)支援を探る
    2024-10-02
  • AIは無条件の愛を与えてくれるか。宗教とエロティシズム研究者が考える、AI時代の「愛」の可能性とリスク
    2024-09-24
  • セックスロボットは性風俗産業にどんな影響を与えるか。専門学会に参加し、研究者の取り組み内容を探ってみた
    2024-09-20
  • AI駆動型IVF(体外受精)クリニックの運営、子宮移植の成功など。イギリス「生殖医療」の未来と課題を考える
    2024-09-17
  • つまるところ、私たちの「意識」って何なのか?ベストセラー作家のチョプラ博士と共に考える
    2024-09-15
  • 女性の健康と幻覚剤。医療用途でのMDMA/シロシビン使用など「サイケデリック・ルネッサンス」の現在地を探る
    2024-09-13
  • セックステック(SexTech)の次なるイノベーションの種とは。女性リーダー達が考える課題と希望
    2024-09-10
  • 人類が「多惑星種」になる時代の、地球外での生殖行為とは。「宇宙」滞在時のリプロダクティブ・ヘルスを考える
    2024-09-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次