有識者による最先端のFinTech論点をチェック。11/11〜『World FinTech Festival Japan 2021』開催

金融/規制

2021年11月11日(木)〜12日(金)にかけて、世界最大級のFinTechイベント「World FinTech Festival Japan 2021」(以下、WFFJ2021)が開催される。

こちらは、シンガポールで毎年開催されているSingapore FinTech Festivalを主流とするもので、昨年に引き続き第二回目の開催となる。第一回目の開催(2020年12月開催)ではグローバルで6万人が参加しており、計160ヶ国から350万回視聴されたという。LoveTech Mediaでも、メディアパートナーとしてオープニングセッションの様子をお伝えした。

今回もまた、Singapore FinTech Festivalにまつわるパートナーイベントが同時開催され、オンラインで世界中のFinTechトレンドを繋いでいき、最先端の情報発信と議論が行われる予定だ。

具体的には、こちらのページでプログラムが公開されており、これを集約したものが以下となる。

大和総研 理事長の中曽宏氏をはじめ、キャシー松井氏、村上由美子氏、松本大氏といった金融業界関係者や、シンガポール金融通貨庁FinTech最高責任者であるソ プネンドゥ・モハンティ氏、デジタルバンキングを加速するオランダBackbase創業者兼CEOのヨーク・プレイター氏、そして日銀・当局関係者など、豪華ゲストが連なっている。

またテーマとしても、DX(デジタルトランスフォーメーション)やAPIエコノミー、Trusted Web、埋め込み型金融、インターオペラビリティなど、トレンドとして注目されているテーマが多数セッションとして組まれていることがお分かりだろう。WFFJ2021そのものが「日本から世界へ」という大きなテーマを持っているからこそ、「東京グリーン都市宣言」(初日10:20〜11:05)のような内容にも期待したいところだ。

本イベントを主催するのは、国際カンファレンスの企画・運営をしているSo Inc.。代表である上原忠彦からは、以下のコメントが届いている。

「昨年に続き再び日本からワールド・フィンテック・フェスティバルを開催できることに感激しています。今年はデジタルバンキング、Web3.0、NFT、埋め込み型金融とFinTechがアップデートされるキーワードが満載です。持続可能な成⻑と発展のための変革、日本とアジアがさらに強くつながる機会となるインダストリーイベントを提供して参ります。」

ちなみに上原氏には、昨年の初回開催時のタイミングでインタビューをしている。このイベントシリーズにかける思いの部分ついて、ぜひご覧いただきたい。

 

開催概要は以下の通り。今年は全WFFJ2021のセッションが無料で視聴可能となっており、併催されているSingapore FinTech Festivalも視聴する場合のみ、有料となっている。

《World FinTech Festival Japan 2021》

  • 形式:オンライン開催
  • 想定参加人数:6万人(グローバル全体)
  • 主催:So Inc.
  • 共催:一般社団法人Fintech協会
  • 後援:JETRO、在シンガポール日本大使館(予定)
  • メディアパートナー:日本経済新聞社、NIKKEI ASIA、KrASIA、36Kr Japan
  • Facebook・Twitter・LinkedIn:#WFFJapan
  • 参加登録(無料):https://wff2021.peatix.com/
  • 公式サイト:https://wff.jp/ja/

 

LoveTech Mediaも今回、WWF Japanのメディアパートナーとして複数のセッションレポートを配信予定だ。グローバルアジェンダに沿ったFinTechディスカッションに興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。

長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年1...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧