LoveTech Mediaは新型コロナウイルス感染症対策として「ソーシャルディスタンス」を推進しています

当メディアからのお知らせ

※2020.4.18追記:「各社ソーシャルディスタンス啓発のための専用ロゴ一覧」に、新規ロゴ事例を追記しました。

#離れていても愛は変わらず

LoveTech Mediaでは、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)対策として「ソーシャルディスタンス(Social Distance)」を推進しています。

ソーシャルディスタンスとは、人と人との物理的な距離を保つことで濃厚接触を避け、感染症の拡散を停止または減速させること。日本語では「社会距離拡大戦略」とも表記され、医薬品を使わない感染抑制のための手段として、COVID-19パンデミックを境に、世界的に注目されている取り組みです

日本でも、例えば新経済連盟ではソーシャルディスタンス啓発活動として、“1メートル、できれば2メートルのソーシャルディスタンスをとりましょう”というメッセージを発信するなど、啓発推進の動きが活発化しています。

 

このような背景のもと、当メディアでは、一人でも多くのサイト訪問者にソーシャルディスタンスの重要さを認知してもらうべく、視覚的に広めるための専用メディアロゴを作成・公開しました。

コンセプトは「#離れていても愛はかわらず」。

世界中に広がる外出自粛要請に伴い、自由に動けないが故にストレスが溜まっている方も多いかと存じます。

しかしこのような状況下であったとしても、当メディアで集約発信している「新型コロナウイルス対策でサービス無償化や臨時提供等、特別対応を実施している企業・団体等サービス」をはじめ、産官学様々なレイヤーで人々の生活に“彩り”を与える取り組みが、毎日のように発表されています。

物理的に距離が離れていても、不自由な部分をテクノロジーで補完させることで、多くの“愛”を享受することが可能な社会となっています。

当メディアでも2020年3月より、100%テレワーク体制のもとで運営を行っております。

ぜひ、一人ひとりが適切なソーシャルディスタンスを保ち、COVID-19と“共存”できる仕組みを共に構築していければと考えております。

各社ソーシャルディスタンス啓発のための専用ロゴ一覧

最後に、当メディアと同様に、ソーシャルディスタンス啓発のための専用ロゴを発信をしている企業を以下にご紹介してまいります(順不同、見つけ次第追記してまいります)。

株式会社Wiz

株式会社エアークローゼット

株式会社 りそな銀行、株式会社 埼玉りそな銀行、株式会社 関西みらい銀行

株式会社桐井製作所

株式会社マッチングエージェント

株式会社FABRIC TOKYO

株式会社エーピーコミュニケーションズ

ヤフー株式会社(Yahoo! JAPANトップページロゴにて表示)

株式会社文化放送

株式会社 トリアナ

ラフアンドレディ株式会社

株式会社ファミワン

株式会社オーネット

株式会社おてつたび


静岡新聞社・静岡放送

 

株式会社アンリアレイジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ANREALAGE(@anrealage_official)がシェアした投稿


プレミアグループ株式会社

株式会社あおい

株式会社光文社(雑誌「JJ」)

 

この投稿をInstagramで見る

 

JJ(@jj_official_jj)がシェアした投稿


株式会社光文社(雑誌「CanCam」)

 

この投稿をInstagramで見る

 

CanCamオフィシャル(@cancam_official)がシェアした投稿


株式会社ジェイエスピー

株式会社ジェイック(トップロゴを差し替え)

日本ビダヤコム株式会社

神奈川大学

株式会社JCG

オリックス・バッファローズ

株式会社東京片岡英彦事務所(トップロゴを差し替え)

 

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧