MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 信州伊那谷の木材を地産地消する家具ブランド「pioneer plants」が新ラインナップを発表

信州伊那谷の木材を地産地消する家具ブランド「pioneer plants」が新ラインナップを発表

2021 5/26
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・長野県伊那市にある「やまとわ」が展開する地域材家具ブランド「pioneer plants(パイオニアプランツ)」に、新たにテーブル(Ivy’s Tray&Leg Large)とスツール(Lottie’s Stool)がラインナップに追加。

 

・家具づくりを通してサスティナブルな社会づくりへアプローチをしていきたいという想いから生まれたpioneer plantsでは、“家の中でも、森の中でも”というコンセプトのもと、信州伊那谷のアカマツで作った軽くて折りたためる無垢の家具ポータブルファニチャーを販売。

 

・pioneer plantsは、地域の木に「利用の選択肢」を作っていくことで、森を豊かにすることを目指し、持続可能な森づくりのためトレーサビリティを徹底している。

LoveTechポイント

地域の木を地域で使う。簡単なように聞こえますが、経済的な付加価値をつけて、持続性をもって流通させるのは非常に大変なことだと推察します。

地域の木に「利用の選択肢」を作っていく、そしてそのことが豊かな森につながるというコンセプトが、LoveTechだと感じます。

編集部コメント

日本は、国土の約7割が森林という、世界有数の森林国である。

 

だが、国内で生産される木製家具に着目すると、その大半は輸入材で作られている。そのため豊富にある森林の価値はどんどん下がり、手入れが行き届かずに荒れている森林もあるという。

 

このような現状から、持続可能な森づくりをしていくために、木一本にしっかりと価値をつけて森の循環を促していく家具をつくることをミッションに立ち上がったのが、家具ブランド「pioneer plants(パイオニアプランツ)」である。

画像:pioneer plants Webページより

 

 

運営するのは、長野県伊那市にある株式会社やまとわ。「森をつくる暮らしをつくる」を理念に掲げ、家具づくりや農林業、森のプランニング、住宅、リノベーション、エネルギーといった幅広い分野で事業を展開している地場に根ざした企業だ。

 

同社が2020年2月に立ち上げた「pioneer plants」ブランドでは、「家の中でも、森の中でも」というコンセプトのもと、信州伊那谷のアカマツで作った軽くて折りたためる無垢の家具を販売している。

画像:pioneer plants Webページより

 

 

同社のこだわりは、地域の森の木を地域で使うということ。持続可能な森づくりのために、木材の地産地消をしているというわけだ。一般的に家具では広葉樹が使われるものだが、pioneer plantsでは針葉樹であるアカマツを使っている。

アカマツの木 画像:pioneer plants Webページより

 

 

アカマツは伊那谷の気候風土にあったパイオニアプランツ(場所が裸地になったときに最初に芽を出して育つ植物)だが、全国で「マツ枯れ」の被害にあっており、その流れは信州にもひろがりつつある。

 

そこでpioneer plantsでは、残された元気なアカマツを使い、地域の木に「利用の選択肢」を作っていくことで、森を豊かにすることを目指している。また、サスティナブルな社会をつくるためにはトレーサビリティが大切だと考え、森づくりから家具作りまで、一貫して信州伊那谷のチームと連携した家具作りを行っている。

 

このようにこだわりを持って作られるpioneer plantsの家具に、今回、どこへでも持ち運びができるポータブルファニチャー「Ivy’s Tray&Leg Large」と「Lottie’s Stool」が新しく加わった。

 

こちらはシーンに合わせて高さを変えられるデスクで、2つを組み合わせて、ダイニングやテレワークで使用することもできる。

Ivy’s Tray&Leg Large(フクロウのアイビーさんのトレイ&レッグ ラージ)。ダイニングテーブルやアウトドアシーンでのテーブル、仕事をする際のデスクとしても使える。天板には、アマニ油を主原料とする自然素材のリノリウムを使用。環境に優しく、スタイリッシュなデザインとなっており、コンパクトに折りたたむことができて、ロープを肩にかけて持ち運びも可能。【価格】¥35,200(税込) 【総重量】4.4kg 【サイズ】high style:約W763×D520×H348  /low style:約W763×D520×H591 【TRAY単体サイズ】約W763×D520×H39 【LEG単体サイズ】約W497×D62×H720 【収納サイズ】約W520×D76×H763 【フレーム】信州伊那谷アカマツ 【TRAY板】リノリウム・シナ合板(下地)

 

Lottie’s Stool(オコジョのロッティさんのスツール)。高さを変えたり、折りたたむこともできるスツール。長時間座っていても疲れにくい安定した座り心地が特徴。座面の生地は、スミとキナリの2色展開で、シーンに合わせて取り換えが可能。高さを変えれば、オットマンとしても使うことができる、部屋の中でも外でも、ひとつあれば様々なシーンで使える、万能アイテム。【価格】¥24,200(税込) 【総重量】1.9kg 【推奨耐荷重】90kg 【サイズ】high style:約W460×D340×H460 /約W540×D340×H359【収納サイズ】W340×D79×H632【フレーム】信州伊那谷アカマツ 【Cloth Color】スミ、キナリ 【Rope Color】グレー、ブラック

 

 

在宅ワークで長時間パソコンを使用されている方も多いはず。

 

作業中、ふと木のぬくもりや自然を感じることができるpioneer plantsのデスクやスツールを、ぜひ試してみてはいかがだろう。

 

信州伊那谷の地域資源の循環からできた、唯一無二の家具である。

 

食/地域/環境
LoveTech pioneer plants サスティナブル ラブテック ・投稿者:LoveTech Media編集部 株式会社やまとわ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生鮮流通DXのフーディソン、ECサイトの一部商品を送料無料に。生産者の販路拡大を支援
  • LINE経由で「その公共制度、知らなかった」を解消するCivitchatが、1500万円の資金調達を実施

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次