MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. イベントレポート
  3. 課題先進国だからこそデザイン領域含めたAIリテラシー教育が必要 〜AI/SUM Report 4

課題先進国だからこそデザイン領域含めたAIリテラシー教育が必要 〜AI/SUM Report 4

2019 4/30
イベントレポート 食/地域/環境
長岡武司
目次

AIスタートアップ2社

次に、実際にAIスタートアップとして事業展開する2社による事業紹介がなされた。

人類の面白い未来を期待しよう(金井良太氏)

 高度なAIソリューションを提供する株式会社アラヤは、大きく以下3軸での事業展開をしている。

  • ディープラーニングを活用した画像・IoTセンサー識別ソリューション
  • ディープラーニングの精度を下げないように演算量を削減する技術提供
  • 深層強化学習の応用(これからPoC段階)

 特に2番目の「ディープラーニング小型化ソリューション」について、ディープラーニングが研究・開発から実用・普及フェーズに入ってくる中で、スマートフォンや自動車・家電といったエッジ側での処理実行ニーズが高まっており、これらを実現する小型化・高速化・低消費電力化ソリューションとして注目されている。同社独自開発のディープラーニング演算量削減技術は、Microsoft Innovation Award 2018の最優秀賞を受賞している。

「人類の面白い未来を期待しよう、というコンセンサスが弊社内にあり、私たちが想像していないような産業が、AIの発達により誕生すると期待しています。

インターネットが登場した時と比較して考えると、今はまだ『ホームページを作成します』みたいな段階だと思うんです。今後、検索サービスやSNSに準じたものが出てくるはずです。

今は、知っている問題にAIを当てはめる形が多いですが、今後、AIを使って新しく解ける問題を見つけるようになるでしょう。そしてそれらを解くことで、人類の未来に劇的な効果が現れると期待しています。」

安いデバイスに乗せて大量に運用する(中村晃一氏)

 ディープラーニングによる画像認識等の推論技術を、ハードウェア製品に搭載する技術に取り組むIdein株式会社。

 ディープラーニング演算を行うには、できるだけ高性能なプロセッサを利用したい一方で、製品価格や消費電力がかかりすぎるという課題がある。また熱や湿気、埃といった環境を考慮する必要もあり、ハードウェアについてもしっかりと考える必要がある。現状では、このソフトとハード、両方において選択肢が少ないという状況がある。

 そんな中、クラウドやサーバーではなく末端のデバイス上でディープラーニングを実行するというエッジコンピューティングのニーズが高まっており、同社はそのための「最適化コンパイラ技術」を研究開発している。

「エッジコンピューティングは、『いかに安いデバイスに乗せれるか』というエッジサイドにばかり注目が行きがちですが、実は『どうやって大規模に運用できるシステムにするか』という点が盲点になっています。

実は弊社は、そっち側がメインの売り物でして、『大量のデバイスにAIを配って、遠隔運用する』ためのクラウドサービスを提供しています。

昨今ではソフトウェアでできることが増えており、これに併せて組み込みソフトウェアの立ち位置も変わってきております。

弊社はAIの周辺技術企業として、『安いデバイスに乗せて大量に運用する』というソリューションを提供しております。」

次ページ:投資家&起業家パネルディスカッション

1 2 3
イベントレポート 食/地域/環境
AI AI/SUM LoveTech ラブテック 日経SUMシリーズ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 武力の種類・性質が変わるAI時代で国連が果たすべき役割とは 〜AI/SUM Report 3
  • 旅×お手伝いの「おてつたび」、GWに初の九州・関東地方の案件を実施中

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 5年後、ほぼ全ての産業にweb3が来ることになる #MVJSummit 2022 Report2
    2022-07-19
  • 失われた100年にしないために、世界で結果を出す日本人が増えてほしい #Web3 Conference Tokyo Report1
    2022-07-15
  • 日本のweb3戦略で最も大事なことは「総理のコミット」にある #MVJSummit 2022 Report1
    2022-07-14
  • ブロックチェーンは「鉄道モデル」。他の路線とつながっていることが大前提 #NFTokyo2022 Repor1
    2022-07-13
  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次