LoveTech Media編集部コメント
遠隔で胎児をモニタリングする仕組みを開発するメロディ・インターナショナル株式会社が、この度、第三者割当増資を通じて合計8,000万円の資金調達を実施した。
同社が開発するシステムを大きく二つ。
IoT型胎児モニター「分娩監視装置iCTG」と、周産期遠隔医療プラットフォーム「Melody i(メロディ・アイ)」である。
まず前者の「分娩監視装置iCTG」とは、胎児の心拍と妊婦さんのお腹の張りを、病院や自宅など物理的な距離を問わずに測ることが出来る国内初のデバイスである。
ピンク色の胎児心拍計(FHR、写真左)と、水色の外測陣痛計(TOCO、写真右)の2つで1セット。2つの機器をタブレットにBluetooth接続した後、従来の分娩監視装置と同様、胎児心拍計を胎児心音がよく聞こえる場所に、外測陣痛計を母体腹壁に一定の圧がかかるように自分で固定する。より計測しやすいように、センサー部分に胎児の心拍音が直接聴こえるスピーカーが内臓されている。
iCTGにはコードやケーブル類がなく、完全にモバイルタイプなので、日常生活程度の移動は問題ないことが特徴だ。
装着が完了したら、タブレットから操作してデータを収集する仕様となっている。
また、後者の周産期遠隔医療プラットフォーム「Melody i(メロディ・アイ)」は、妊婦さんが計測した結果をかかりつけ医師に送信でき、遠隔で医師から受診推奨などアドバイスを得ることができるコミュニケーションプラットフォームである。
妊婦さんと医師との連携だけでなく、クリニックからNICUのある中核病院へのデータ連携も行うことも可能となっている。
今回の資金調達を通じて、営業体制・開発体制の強化、およびグローバル展開を加速させるという。
特に営業体制について、「分娩監視装置iCTG」はBtoD(Doctor)市場での定着を目指し、国内の医療機関および医療機器販売業社への認知と普及を計っており、すでに国内外の多くの医療機関で実証テストを行い、メディカル・グレードとしての性能が証明されている。
今後、世界トップの周産期医療体制を誇る日本の医療機関にて信頼を得ることが、今後世界中の医師と妊婦さんに信頼され愛されるサービスとなる近道であるという考えとのこと。
物理的な通院のみで胎児の状態をチェックするという既存環境は、へき地・離島などの医療アクセスが良くない場所にいる妊婦さんや、胎児発育不全などのハイリスク妊婦さん、そのほか全ての妊婦さんにとって、決してフレンドリーではないと感じる。
だからこそ、周産期医療における格差是正を進める同社のプロダクトは、非常に社会的意義のあるLoveTechなものだ。
今回の資金調達をきっかけに、同社プロダクトが、我が国の母子手帳と同等に認知が広がって欲しいと願っている。
ぜひ、以下の取材記事も併せてご覧いただきたい。
[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/melodyinternational20190408/”]
以下、リリース内容となります。