MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Art
  3. 未来をつくる実験区・100BANCH発「ナナナナ祭」、エモHackathon等ユニークなプログラムが多数

未来をつくる実験区・100BANCH発「ナナナナ祭」、エモHackathon等ユニークなプログラムが多数

2019 7/02
Art Love 文化/芸術/心
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

パナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーが運営する100年先を豊かにするための実験区「100BANCH(ヒャクバンチ)」が、7月6日から9日間にわたり、『100BANCHナナナナ祭2019』(http://100banch.com/nanananasai/2019)を開催します。

いま注目のシェアリングエコノミーやモビリティ、昆虫食など、様々なテーマで未来を創造している次世代リーダー達の活動成果を観覧、体験いただくことのできる複合型イベントです。

そのなかから、注目の4つの企画をご紹介します。

シェアが当たり前の社会を考える『シェアエコ・スタンダード』

(http://100banch.com/events/17868/)

いま注目のシェアリング・エコノミー。車や家、自転車などのシェアについて、認知度が高まり、利用者も多くなってきました。これから先、「モノ、空間、移動手段、お金、スキル、傘など様々なシェアング・エコノミー(シェア・エコ)が当たり前に(スタンダードに)なった社会」について、参加者全員で考えるシンポジウムが開催されます。

新聞、テレビ等のニュースで話題の1日70円で傘を使うことのできる傘シェアリングサービス、アイカサ(iKasa)の丸川照司氏、そして電動キックボードのシェアリングサービスe-kickboard sharingの中根泰希氏ら100BANCHメンバーやゲストとともに、これからの「◯◯シェア」について考えてみませんか?

【ゲスト】
石山 アンジュ…内閣官房シェアリングエコノミー伝道師 / 一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長 / 一般社団法人Public Meets Innovation代表理事
丸川照司…iKasa CEO
中根 泰希…e-kickboard sharing CEO
松井 創…100BANCH発起人・運営責任者 / 株式会社ロフトワーク layout Unit CLO

【イベント詳細】
タイトル:シェアエコ・スタンダード
日時:7月13日(土)15:30-17:30
場所:100BANCH 3F
参加費:無料
定員:100名
申込み:シェアエコ・スタンダード in 100BANCH ナナナナ祭 | Peatix https://peatix.com/event/698061/

究極の移動手段はどこでもドア? モビリティ事業と考える『「移動」の未来』

(http://100banch.com/events/18354/)

VRやARで遊んでネットショッピングで生活をし、リモートワークで仕事こなす……現在は、移動することなく、オンラインであらゆることが実現可能です。では、移動する必要のない社会で、ある地点から別の地点へと移動することに、どういった意義が考えられるでしょうか?

「時間距離の短縮」という観点では、徒歩での移動から、馬車、蒸気機関車、新幹線、飛行機と、これまで移動手段の技術革命によって、移動時間はどんどん短縮されてきました。とすれば、時間距離を0にする「どこでもドア」が究極の移動手段になるのでしょうか?

モビリティ革命がもたらす生活の変化や、私達が望む「移動の未来」について、モビリティ事業に関わる人たちと議論を行います。

【ゲスト】
村瀬 恭通…パナソニック株式会社 執行役員 モビリティソリューションズ担当
青木大和…株式会社DADA 代表取締役CEO
中根 泰希…e-kickboard sharing CEO   ほか

【イベント詳細】
タイトル:「移動」の未来
日時:7月14日(日)10:30-12:30
場所:100BANCH 3F
参加費:無料
定員:70名
申込み:「移動」の未来 in 100BANCH ナナナナ祭 | Peatix http://100banch.com/events/18354/

これからのコミュニティのあり方とは? 『ファンコミュニティ 鳩首凝議』

(http://100banch.com/events/17895/)

モノ消費からコト消費へと社会が変容した現代。様々なオンライン・サービスの恩恵を受け、わたしたちは血縁・地縁だけでなく、趣味や興味を介したコミュニティにも属しています。クラウドファウンディングやオンラインサロンなどのファンコミュニティも、同様です。

では、「愛されるファンコミュニティ」にはどんな共通点があるのでしょうか?

100BANCHでコミュニティを扱う5つのプロジェクト(nominico / Cinemally / Smuzoo / Launchers / TeaRoom)が集まり、ゲストや参加者とともに、額を寄せ合うようにして、じっくりと考えます。

【ゲスト】
山田雄介…株式会社オカムラ WORK MILL編集長
吉川 亜香音…コミュニケーションアプリ「nominico」開発プロジェクトリーダー
奥野圭祐…Cinemally デザイナー
吉田 寛…Smuzoo CEO代表
町田大地…Launcheersプロジェクト 東京大学大学院
岩本 涼…Tearoom 代表
加藤翼…100BANCH コミュニティマネージャー

【イベント詳細】
タイトル:ファンコミュニティ 鳩首疑議
日時:7月6日(土)10:30-12:30
場所:100BANCH 3F LOFT
参加費:無料
定員:50名
申込み:ファンコミュニティ 鳩首凝議 in 100BANCH ナナナナ祭 | Peatix https://peatix.com/event/697922/

『エモHackathon』に参加してモノづくり。テクノロジーで感動を生み出そう!

(http://100banch.com/events/17998/)

人の心を揺さぶるような「エモいテクノロジー=エモテック」のカタチを追求し、3日間でプロトタイピングまで行うハッカソンを開催します。

「モノがあふれるこの世の中で、人はどんなときに心揺さぶられるのか」
「テクノロジーの力で、その体験・コトをカタチにできないか」

そういった「エモテック」を参加者同士がチームになり、カタチにしていきます。

エンジニア、プランナー、デザイナー、マーケッターなど、様々なバックグラウンドをお持ちの参加者の皆さんをバックアップするのは、パナソニックのモノづくりを支える技術者集団。3日間、一丸となって「エモテック」を追求しませんか?

【こんな方におすすめ】
■ 自分のアイデアを形にしてみたい
■ 第一線の技術者とものづくりをしてみたい
■ 自分の実力を試したい
■ 「便利」以外のテクノロジーの使い方を探求したい

参加を希望される方は、イベント申し込みページをご覧いただき、さらに詳しい情報や注意事項についてご確認ください。

【イベント詳細】
タイトル:エモHackathon
日時:
7月10日(水)13:00集合−7月12日(金)17:00解散
場所:100BANCH 3F
参加費:無料
定員:20名
持ち物:PC、筆記用具
申込み:エモHackathon in 100BANCH ナナナナ祭 | Peatix https://peatix.com/event/675206/

【審査員】
江渡 浩一郎…国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員/ニコニコ学会β交流協会 会長/メディアアーティスト
坊垣佳奈…サイバーエージェント・クラウドファンディング取締役
岩佐 琢磨 … 株式会社Shiftall 代表取締役CEO
小川 立夫 …パナソニック株式会社 執行役員

~未来をつくる実験区「100BANCH」とは~

(http://100banch.com/)

「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。パナソニック株式会社が創業100周年を迎えることを機に、「常識にとらわれない若いエネルギーの集まりが、100年先の未来を豊かにしていく」という思いから、株式会社ロフトワーク、カフェ・カンパニー株式会社と共同で2017年7月7日に設立。そして、この2年間、「100BANCH」は、野心的な若者が未来を創造していく一歩を、24時間365日実験可能な場所とともに、年間約200のイベントをはじめ、SXSWやSlush、CESなどの大型展示会での発信の機会を提供して支援。活動場所などのハード面と、各分野の第一人者であるメンターによる知見というソフト面の両面から、累計125のプロジェクト(2019年5月末現在)の加速支援を行ってきました。

そんな「100BANCH」では常識にとらわれない野心的な若者達が、昼夜を問わずさまざまな活動を繰り広げています。100BANCHのミッションは、彼らとともに「つくりたい未来」「100年先を豊かにする未来」を創造すること。そして「100BANCH ナナナナ祭」は、何かに「発症」したように、ひたすら自らのつくりたい未来を追求している次世代リーダー達の熱気とその活動内容を体験いただける複合型イベントとなっています。

ナナナナ祭りの会場でもある「100BANCH」は、再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間です。1階は未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、2階は35歳未満の若者リーダーがプロジェクトを推進するワークスペース「GARAGE」、ワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」-という3フロアから構成されています。また、2018年9月に整備された渋谷川沿いの遊歩道「渋谷リバーストリート」にも染み出して、一部プログラムを実施します。

1 2
Art Love 文化/芸術/心
100BANCH LoveTech エモテック ナナナナ祭 ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 動物との意思疎通を目指し「イヌパシー」を展開するラングレス、総額1億円の資金調達を実施
  • 離乳食サブスクの「Mi+ミタス」、有名栄養士や食育スペシャリストとのコラボレシピを提供開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • コミュニティ駆動で「人工子宮」研究を推進。Athena DAOが力を入れるReproTech(生殖技術)支援を探る
    2024-10-02
  • AIは無条件の愛を与えてくれるか。宗教とエロティシズム研究者が考える、AI時代の「愛」の可能性とリスク
    2024-09-24
  • セックスロボットは性風俗産業にどんな影響を与えるか。専門学会に参加し、研究者の取り組み内容を探ってみた
    2024-09-20
  • AI駆動型IVF(体外受精)クリニックの運営、子宮移植の成功など。イギリス「生殖医療」の未来と課題を考える
    2024-09-17
  • つまるところ、私たちの「意識」って何なのか?ベストセラー作家のチョプラ博士と共に考える
    2024-09-15
  • 女性の健康と幻覚剤。医療用途でのMDMA/シロシビン使用など「サイケデリック・ルネッサンス」の現在地を探る
    2024-09-13
  • セックステック(SexTech)の次なるイノベーションの種とは。女性リーダー達が考える課題と希望
    2024-09-10
  • 人類が「多惑星種」になる時代の、地球外での生殖行為とは。「宇宙」滞在時のリプロダクティブ・ヘルスを考える
    2024-09-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次