動物との意思疎通を目指し「イヌパシー」を展開するラングレス、総額1億円の資金調達を実施

LoveTech Media編集部コメント
世界で初めて心拍情報から愛犬のこころの状態を可視化する「イヌパシー™」を開発・販売する株式会社ラングレスが、総額1億円の資金調達を実施したと発表した。
「伝えることのできないもどかしさ」をテクノロジーの力で越え、新しいコミュニケーションのあり方を生み出し、人間と動物が共生できる社会を目指して設立された会社である。
同社は、毛皮の処置なしに心拍を取得することができ、ノイズに極めて強く、体内の音声から心音のみを拾うことができるという革新的な心音検知センサーの開発に成功した。
同センサーから取得した心拍情報を元に、心拍の分散値(HRV)から自律神経の活性状態を推測するパターン分類アルゴリズムによって、心拍から対象の状態を可視化することが可能になる。
さらに独自技術による心拍変動解析「HRVシステム」によって体調の変化を察知し、健康管理に役立てることも可能としている。
これまで困難だった動物の心拍計測が簡易化され、ペット産業での応用、畜産業における家畜の体調管理や研究分野での応用が期待されている。
そんな同社の最初の製品として、2018年11月より「愛犬のこころを読み解くウェアラブルデバイス、イヌパシー」の販売がスタートした。
イヌパシーは、微細な変化と自律神経の活性状態を詳しく分析することで、愛犬の感情(リラックス状態や好奇心状態)を5つのLED色で可視化できるハーネス型の犬用ウェアラブルデバイス。
すでに国内で600台の販売実績があり、今回の資金調達をきっかけに、北米を中心とした海外展開を目指し、犬だけに限らず哺乳類全般の心の状態を可視化・表現する研究開発体制を新たに構築していくという。
愛犬のココロが見える化することで、より愛犬ライフが豊かになるという、Love Techなプロダクトだ。
愛犬とのより深い意思疎通も、近い未来に実現されるだろう。
以下、リリース内容となります。
ピックアップ記事

専門家が世界のタンパク質危機を語る!次世代の巨大産業「タンパ...

昆虫×テクノロジーで食糧危機の解消に挑戦するムスカ《中編》

環境・企業・広告主・TAAS、四方よしの機密書類用ゴミ箱「e...

世界初ブロックチェーンを活用したレズビアンカップル宣誓式開催...

旅×お手伝い=おてつたび、地域との新たな関わり方が地方創生の...

優勝はハエで食糧危機解消に挑むムスカ!LGBTから養豚までユ...

昆虫×テクノロジーで食糧危機の解消に挑戦するムスカ《前編》

シムシティを使って高校生が市長にプレゼン、宮崎県小林市の新た...
