MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. どんな形のオブジェクトでも作れる、子供用3Dプリンターペン「myFirst 3DPen」が発売!

どんな形のオブジェクトでも作れる、子供用3Dプリンターペン「myFirst 3DPen」が発売!

2018 11/27
育児/教育
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

立体プリンターペン「myFirst 3DPen」が面白い。

 

ペン先から低温加熱したプラスチック(フィラメント)を押し出し、急速に冷やすことで、しっかりとした立体を作り出すというもので、まるで絵を描くように立体的なオブジェクトを作って遊ぶことができる。

 

アイデアと工夫次第でどんな形でも作ることが可能で、例えば、そのまま空中にモチーフを描いたり、紙に書かれた線をなぞってパーツを作りそれらを組み合わせて立体を作るなど、使う方法は無限である。

 

近年、世界レベルで注目されている「STEAM教育」と呼ばれる教育方針だが、このmyFirst 3DPenも間違いなく、子どもの創造力や感受性を豊かに育み、手先も自然と器用にしてくれる製品だろう。

 

※STEAMとは、はScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)のそれぞれの単語の頭文字をとったもので、これら理数系の科目や芸術領域の教育に力を入れることにより、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)などのテクノロジーが急速に進化する社会の中で活躍できる人材を育てられると考えられている。

 

子どもの知育に興味のあるあらゆる親御さんは、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

理数系の科目や芸術領域の教育に重点を置く「STEAM教育」が注目されています。その背景にあるのは、加速するテクノロジーの進化によるAI時代への対応力の必要性です。幼児期から「myFirst 3DPen」を使って自由に楽しく描くことで、クリエイティビティは無限に広がり、新時代で活躍できる能力を自然に育むことができます。

ウェアラブル機器や子供向けのIoT機器の企画、製造、販売を手掛けるOaxis Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:リー・イーション)は、立体プリンターペン「myFirst 3DPen」の販売を2018年11月27日より開始しました。日常的に絵を描きそれを立体化させることで、子供の創造性と知覚力を楽しみながら育むことができる新製品です。

___________________

立体プリンターペン「myFirst 3DPen」

価格:5,980円

Amazon販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B07G83T3WX

製品紹介ページ:https://oaxis.com/ja/products/myfirst/myfirst-3dpen/  

___________________

 

AIの進化でドラスティックに変化する時代を生き抜くための「STEAM教育」

近年、「STEAM教育」と呼ばれる教育方針が、世界レベルで注目されています。STEAMとは、はScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)のそれぞれの単語の頭文字をとったものです。これら理数系の科目や芸術領域の教育に力を入れることにより、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)などのテクノロジーが急速に進化する社会の中で活躍できる人材を育てられると考えられています。

Oaxis Japanでも、この「STEAM教育」に早くから着目し、子供が夢中になって遊びながら創造性と想像力を広げられるようなおもちゃ製品を積極的に開発しています。今回発売した立体プリンターペン「myFirst 3DPen」も、学習プロセスに喜びをもたらすように設計されています。

 

子供の創造性と器用な手先を育む、3Dプリンターペン

「myFirst 3DPen」を使うと、まるで絵を描くように立体的なオブジェクトを作って遊ぶことができます。仕組みは、ペン先から低温加熱したプラスチック(フィラメント)を押し出し、急速に冷やすことで、しっかりとした立体を作り出すというものです。

 

アイデアと工夫次第でどんな形でも作ることが可能です。例えば、そのまま空中にモチーフを描いたり、紙に書かれた線をなぞってパーツを作りそれらを組み合わせて立体を作るなど、使う方法は無限です。子供の創造力や感受性を豊かに育むうえ、手先も自然と器用になるでしょう。

 

子供でも簡単・安全に使え、環境にも優しい設計を実現

「myFirst 3DPen」は、小さな子供でも簡単に使えるよう、操作性にこだわりました。加熱ボタンを押してからたったの30秒でフィラメントが抽出可能になり、あとは好きなスピードを選んで抽出ボタンを押しながら描くだけという、非常にシンプルな設計になっています。

 

安全面にもしっかり配慮。本体には熱気口があるため、フィラメントを加熱しても本体が熱くなることはありません。また、抽出されるフィラメントも約30℃と低温なので、子供がすぐに触っても火傷の心配はありません。フィラメントには特別な低発熱性のPCI低温材料を用いているため、有害物質はゼロ。地球環境にも優しい設計になっています。

 

充電は付属のUSBコードに接続するだけなので誰でも簡単にできます。 また使用はコードレスで可能なので、コードのもつれ等の心配はなく、持ち運びも便利です。

 

 

【Oaxis Japan(オアキシス ジャパン)株式会社について】

●本社:東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋オフィス

●代表者:代表取締役 リー・イーション

●電話番号:03-4560-2363

●問合せ先:sam@oaxis.com

●URL:https://oaxis.com/ja/

●公式Facebook:https://www.facebook.com/oaxisjapan/

●公式Instagram:https://www.instagram.com/oaxis_japan/

●事業内容:コンピュータ各種周辺機器の企画、製造、販売。フィットネス向けのウェアラブル機器の企画、製造、販売。子供向けのIoT機器の企画、製造、販売。

育児/教育
LoveTech myFirst 3DPen Oaxis Japan株式会社 ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ベルリン発、完全個人向け自動ヒーリング音生成アプリ「Endel(エンデル)」がApp Storeにてリリース
  • ネット婚活サイト「ブライダルネット」、専任コンシェルジュが相手を紹介する新サービス開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次