MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. エムティーアイ、乳幼児を守る予防接種管理アプリを開発し兵庫県神戸市に導入

エムティーアイ、乳幼児を守る予防接種管理アプリを開発し兵庫県神戸市に導入

2019 3/19
育児/教育
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、ロタウイルス、四種混合ワクチン、BCG、MR、水痘、おたふくかぜ等。

 

乳幼児のワクチン接種回数は出産後半年間で実に15回以上になることもあり、それぞれ接種すべきタイミングも異なることから、接種スケジュールの管理が非常に煩雑だ。

子を持つご家族の”あるある”と言えるだろう。


「NPO法人VPDを知って、子供を守ろうの会」ホームページより(2019年4月版)

 

その接種スケジュールの複雑さから、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会によると、接種漏れや接種間隔の間違いなどによる接種事故が、年間約6,000件以上発生しているという。

 

各家庭ではスケジュールをガントチャート式に整理した、上図のようなカレンダープリントで管理しているケースが多い。

 

そんな背景の中、母子手帳アプリ『母子モ』を運営するエムティーアイが、兵庫県神戸市向けに予防接種のスケジュール管理に特化したアプリを開発した。

 

神戸市でも平成29年度には市内で111件の接種間違いが発生しており、保護者の負担軽減と接種漏れ・接種間隔の間違い防止のために開発されたという。

 

スマートフォンに対応したサービスで、予防接種の自動スケジュール管理や、周辺地域のワクチン接種可能な医療機関検索、市が配信する地域の予防接種に関する情報をお知らせするなど、便利な機能が充実している。

 

こちら、『KOBE予防接種ナビ』として4月1日(月)より提供を開始するとのこと。(2019年4月1日以降にApp Store、Google Playで『KOBE予防接種ナビ』と検索)

神戸市在住で出産を予定しているご家庭および育児中のご家庭には、ぜひ認知してご利用いただきたい。

 

また、本サービスが神戸市以外での展開もなされることを期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

 母子手帳アプリ『母子モ』を運営する(株)エムティーアイは、兵庫県神戸市向けに予防接種のスケジュール管理に特化したアプリを開発し、『KOBE予防接種ナビ』として4月1日(月)より提供を開始します。
 神戸市では、乳幼児を感染症から守るために重要なワクチンの接種漏れや接種間隔の間違いを防ぐとともに、複雑な予防接種のスケジュール管理を簡略化し、保護者の負担軽減を図ることで、より安心・安全で子育てしやすいまちづくりを目指しています。
 今回、子育て支援をICTでサポートし140以上の自治体で導入されている、母子手帳アプリ『母子モ』の実績が評価され、『母子モ』の機能をベースとした当社の予防接種スケジュール管理アプリが採用されました。

子育てしやすい街づくりを進める兵庫県神戸市で、『KOBE予防接種ナビ』の提供を開始!

 免疫力の弱い乳幼児を感染症から守るためにも、乳児早期にはたくさんのワクチン接種が勧められていますが※1、必要なワクチンの種類は多くスケジュール管理も複雑なため、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会によると、接種漏れや接種間隔の間違いなどによる接種事故が、年間約6,000件以上発生しています。
 神戸市でも、平成29年度には市内で111件の接種間違いが発生したことを受け、複雑な予防接種のスケジュール管理を簡単にできるアプリ『KOBE予防接種ナビ』を導入することで、保護者の負担軽減を図るとともに、接種漏れや接種間隔の間違いを防ぎ、より安心・安全な子育てしやすいまちづくりを目指しています。
 今回、市の取り組みを子育て世代に便利に活用してもらうために、140以上の自治体で導入されている母子手帳アプリ『母子モ』の機能をベースとした、当社の予防接種スケジュール管理アプリが採用されました。

※1:国立成育医療研究センター ホームページより(https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/blog/diary/vaccine.html)

スケジュール管理も簡単!予防接種管理アプリで子育て世代をしっかりサポート

 神戸市に採用された『KOBE予防接種ナビ』は、スマートフォンに対応したサービスで、予防接種の自動スケジュール管理や、周辺地域のワクチン接種可能な医療機関検索、市が配信する地域の予防接種に関する情報をお知らせするなど、便利な機能が充実しています。

<『KOBE予防接種ナビ』の主な機能>
●予防接種のスケジュール管理:標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理
●お知らせ機能:接種予定日が近づくとプッシュ通知でお知らせ、任意予防接種や地域の感染症情報の配信
●医療機関検索機能:周辺のワクチン接種が実施可能な医療機関の検索、医療機関までの地図表示
●多言語翻訳機能:英語、中国語、韓国語、ベトナム語の4カ国語に対応

サービス名:KOBE予防接種ナビ
月額料金(税込):無料
アクセス方法:App Store、Google Playで『KOBE予防接種ナビ』で検索(対応OS: Android 5.0以上、iOS 9.0以上)

※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

育児/教育
KOBE予防接種ナビ LoveTech ラブテック 予防接種 株式会社エムティーアイ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 出張料理サービスのシェアダイン、本日よりサブスクモデルのβ版サービスを開始
  • タイヤ跡がメッセージになる自転車「STAMP BIKE」、まずは1日限定で地球温暖化に警笛

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次