MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. 最高のUX実現に向け、まずはUIを再設計。「パパっと育児」アプリがデザイン刷新&機能強化を実施

最高のUX実現に向け、まずはUIを再設計。「パパっと育児」アプリがデザイン刷新&機能強化を実施

2020 9/09
育児/教育
長岡武司
目次

リリース概要

株式会社ファーストアセント(所在地:東京都中央区、代表取締役:服部伴之、以下「ファーストアセント」)が提供する育児記録アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳(以下、「パパっと育児」)」は、大幅な機能強化にあわせ、デザインのリニューアルを行いました。機能強化の目玉として、お子様の症状の緊急性をチェックする「オンライン緊急度チェック」機能を実装しました。今後、さらなる新機能の追加を予定しております。
※iOSのアップデートを行い、Androidに関しては後日対応予定です。

【AppStoreサイト】
https://itunes.apple.com/jp/app/papatto-yu-er-chichan-shou/id695577844?mt=8

≪アプリ≫

本リリースの背景

当社はパパっと育児で収集した育児ビッグデータを用いて研究開発を実施しておりました。現在、研究結果に基づいた新サービスの提供を計画しており、その前段階として、より良いユーザ体験を提供するためのデザインリニューアルを行いました。本リニューアルに合わせて、コロナ禍でかかりつけ医に対しても気軽に受診しにくい状況がある事に注目し、パパっと育児を使ってお子様の症状から病院にかかる目安を導き出すオンライン緊急度チェック機能を実装しました。

「オンライン緊急度チェック」機能

お子さんの体調変化や症状に関して、医療監修された質問内容にチャット形式で回答していくことで、病院の受診目安や緊急度を導き出すサービスです。緊急度が高い場合には各地域の休日夜間診療窓口を検索できるようにしております。

なお、本機能はパパっと育児上の「相談」よりご利用頂けます。また本機能の追加にあわせて位置情報をもとに最寄りの自治体の「子育て相談窓口」を検索する機能も実装しております。こちらもあわせてご利用ください。

≪オンライン緊急度チェック機能≫

三井俊賢先生のコメント(医療監修)

三井俊賢 先生
医療法人社団 育心会 理事長
日本小児科学会認定 小児科専門医 小児科指導医 医学博士

”子どもの体調が気になる場合に、受診すべきか悩まれることも多いかと思います。スマホで気軽に受診すべきかを相談できるツールは、Withコロナ時代だからこそ、より必要となってくると思います。この『オンライン緊急度チェック』で、親御さんの 日々感じている悩みに少しでも応えられることができましたら幸いです。”
育心会ホームページ:https://www.med-ikushinkai.jp/

鳴海先生のコメント(医療監修)

鳴海覚志 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医 医学博士

”コロナウイルス感染症の流行以来、小児科を受診する患者さんの数が全国的に減少しています。予防接種や乳児健診を含めて、過剰な受診控えが起きることを小児科医として心配しています。そんな中、子育て中に遭遇する子どもの体調変化について、受診の目安を表示してくれる『オンライン緊急度チェック』 は「緊急性・必要性が高い場合は受診する、緊急性・必要性が低い場合には受診しない」 といった具合で小児科受診の判断をスマートに行う上での助けになると思います。”

パパっと育児@赤ちゃん手帳のアップデートされた主な機能

・育児記録機能が大幅に増加
授乳、ミルク、オムツ替え、睡眠などよく使う機能に加えて、育児記録アイコンを追加し、全30種類となりました。これまで全画面に育児記録アイコンを配置しておりましたが、片手での操作を行いやすいように画面の下部に配置し、代わりに育児記録のタイムラインの表示領域を拡大しております。育児記録アイコンの選択欄は上下にスワイプすることで表示数を増やせ、以前と同様の利用勝手を実現しました。記録画面の上部には、その日の「母乳、ミルク」「おしっこ」「うんち」「睡眠」の育児記録の状況を反映し、お子様の状況把握に役立てて頂くようにしました。

・泣き声分析機能
当社独自の泣き声診断アルゴリズムによって、赤ちゃんの泣き声から感情を分析できます。
人気の高い本機能を常に目立つ位置に配置するようにしました。

・まとめ機能を見やすく表示
日ごとの進捗状況や週ごとの育児記録を、グラフなどによって見やすく可視化しております。
睡眠記録やミルクに関して、生活リズムを把握しやすいように確認できます。

・成長記録機能
メニューの「成長」をタップすると、記録した育児記録から様々な子どもの成長を振り返ることができます。
「成長曲線」・「予防接種」・「はじめて」・「日記・写真」をみることができます。

・リアルタイムデータ共有機能
ママ・パパ間で育児の記録をリアルタイムで共有することが出来ます。
QRコードを用いた設定方法を追加し、より連携しやすくなっております。

アプリケーション仕様

タイトル:          パパっと育児@赤ちゃん手帳
カテゴリ:          医療
価格:                 無料
言語:                 日本語
対応機種:          iOS11以降、Android4.1以降
サイトURL:    http://papaikuji.info/

AppStoreサイト
https://itunes.apple.com/jp/app/papatto-yu-er-chichan-shou/id695577844?mt=8

GooglePlayサイト:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.firstascent.papaikuji

■本件に関するお問い合わせ先
社名: 株式会社ファーストアセント
本社住所: 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階
設立: 2012年10月23日
URL: http://first-ascent.jp
E-mail: info@first-ascent.jp

 

1 2
育児/教育
BabyTech LoveTech パパっと育児@赤ちゃん手帳 ラブテック 子育Tech 株式会社ファーストアセント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • アプリで遺伝子治療患者の長期フォローアップを支援。3Hと国立成育医療研究センターが共同開発へ
  • ストーリー分岐 → 結末が一緒の人同士でマッチング。Tinderの「SWIPE NIGHT」が日本に上陸

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次