フーディソン × JR 東日本グループ、新幹線物流による朝獲れ鮮魚の輸送実証実験を6/11〜6/21に実施

食/地域/環境

LoveTech Media編集部コメント

6 月11 日(火)、6 月13 日(木)、6 月14 日(金)、6 月18 日(火)、6 月20 日(木)、6 月21 日(金)。

 

上記の日いずれかで JR品川駅を使う方はラッキーだ。

 

品川駅構内の鮮魚店「sakana bacca エキュート品川店」で、朝獲れたての海産物を受け取ることができる。

 

そう、新幹線物流を活用した鮮魚輸送の実証実験が行われるのだ。

 

具体的には、岩手県宮古市・新潟県佐渡市それぞれで、その日の朝に水揚げされた新鮮な海産物を、バスやジェットフォイル・新幹線を使って東京都内に輸送し、品川駅構内の鮮魚店で販売するというもの。

 

仕掛けるのは、ソーシャル&フードテックスタートアップの株式会社フーディソンと、JR 東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するCVC のJR 東日本スタートアップ株式会社。

 

フーディソンは「世界の食をもっと楽しく」をミッションに、食の世界にイノベーションをもたらすべく、2013年の創業時より、まずは水産分野における生鮮 × IT事業を展開しており、「テクノロジーを活用して生鮮流通のプラットフォーム」を構築するというビジョンのもと、生鮮品卸売ECサービス「魚ポチ」、鮮魚小売オムニチャネル「sakana bacca」、食品業界向け人材サービス「フード人材バンク」を展開している。

新幹線物流とフーディソンのプラットフォームを組み合わせることで、鮮度落ちが早く、生で出荷することが難しい海産物を“獲れたて”のまま首都圏に届けることを可能にする。

 

ちなみに、新幹線を利用した鮮魚の輸送は、上越新幹線では初ということだ。

 

海産物はショッピングサイト「ネットでエキナカ」(https://www.net-ekinaka.com)特設ページ( 6月3日告知開始)より予約しての受け取りになる。発売日前日より予約が可能ということで、6 月11 日に受け取りたい方は、6 月10 日に予約が可能となる。

 

佐渡沖で朝に水揚げされた生の甘エビや、三陸沿岸の塩水加工した生ウニ。

 

聞いただけで唾液が出てくる。

 

獲れたての新鮮海産物を購入されたい方は、ぜひ6月3日から告知開始される「ネットでエキナカ」特設ページをご覧になってみていただきたい。

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

フーディソンとJR 東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するCVC のJR 東日本スタートアップ株式会社(以下、JR 東日本スタートアップ)は、6 月11 日(火)より6 日間、新幹線物流を活用した鮮魚輸送の実証実験を行います。新幹線を利用した鮮魚の輸送は上越新幹線では初となります。

実験では、お客様がショッピングサイト「ネットでエキナカ」で事前予約することなどで、佐渡沖で朝に水揚げされた生の甘エビや、三陸沿岸の塩水加工した生ウニを、品川駅構内の鮮魚店「sakana bacca エキュート品川店」で受け取ることができます。

新幹線物流とフーディソンのプラットフォームを組み合わせることで、鮮度落ちが早く、生で出荷することが難しい海産物を“獲れたて”のまま首都圏に届けることを可能にしました。
尚、当該実証実験は、株式会社JR 東日本リテールネット(以下、JR 東日本リテールネット)、株式会社ジェイアール東日本物流(以下、ジェイアール東日本物流)の協力を得て実施いたします。

実験概要

■実験日:6 月11 日(火)、6 月13 日(木)、6 月14 日(金)、6 月18 日(火)、6 月20 日(木)、6 月21 日(金)

■内容:岩手県宮古市、新潟県佐渡市で獲れた海産物をバスやジェットフォイル、新幹線を使って東京都内に輸送。品川駅構内の鮮魚店で販売します。

■海産物の購入方法:
①「ネットでエキナカ」特設ページより予約 (URL:https://www.net-ekinaka.com)※6 月3 日(月)告知開始 発売日前日より注文可能
②sakana bacca エキュート品川店の店頭で受け取り

■販売及び受け取り場所:sakana bacca エキュート品川店 (東京都 港区高輪3-26-27 エキュート品川店1F)
・営業時間:月~土 9:00 ~ 22:00、日・祝 9:00 ~ 20:30
※朝に産地を出発した海産物はその日の16:00 ごろ店舗に到着予定。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

LoveTechMedia

テクノロジーに触れないことによる”愛”損失を最小限に留める。
LoveTechMediaとは