MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. AI・ブロックチェーンプラットフォーム「GrainPlatform」が始動、地方創生活動と人の交流を支援

AI・ブロックチェーンプラットフォーム「GrainPlatform」が始動、地方創生活動と人の交流を支援

2019 5/30
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

地方創生×AI・ブロックチェーンの新たなサービスが、福岡発で誕生した。

 

今回発表された「GrainPlatform(グレインプラットフォーム)」は、地方創生における関係人口含んだコミュニティの活性化に力点をおいており、地域通貨含めたコミュニティコインの流通と、評価経済に基づいた感謝・応援・共感の見える化といった、ソーシャルな観点で構築されるプラットフォームである。

 

以下が、GrainPlatformが提供するソーシャルネットワークサービスの概要図となる。

引用:GrainPlatformホームページ

 

具体的には、運営側から情報を配信するホームページやメンバー交流に使ってもらうスマホアプリといった機能群をはじめ、イベント情報などを配信する操作の練習などのプログラムまでが、トータルパッケージとなっているイメージだ。

 

地域で新しい事業を創出しようとする企業などの地方創生に取り組むコミュニティや、文化遺産認定地・外国人サークル・文化サークル団体といった文化継承に取り組むコミュニティ、生涯学習・学会・同窓会・OBOG会といった質の高い人脈を築いていくコミュニティなどの運営に適しているという。

 

地方創生活動を支援し、人の交流を応援するプラットフォームということで、関係人口含めた「ヒト」基軸の地域創生活動を進めている団体や個人の方は、一度内容をチェックしてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

 株式会社ハウインターナショナル(代表取締役:田中 貴規)は、各地の地方創生を支援するソリューションとして「GrainPlatform(グレインプラットフォーム)」(以下、本ソリューション)の提供を開始いたします。

 地方創生において、関係人口を含むコミュニティの活性化が最も重要な要素であると当社は考えており、本ソリューションでは地域と関係人口の繋がりを生み出し、今後、Chaintope社の進める地方創生トークン戦略で生まれてくる地域通貨(コミュニティコイン)と連携して、感謝・応援・共感などの評価の見える化およびコミュニティの活性化をサポートします。また、物だけではなくエネルギーも含めた地産地消の促進など、SDGsに即した持続可能な地方創生活動を可能にします。

 本ソリューションはWebと一体化したスマホアプリを基盤とし、情報発信の場であるホームページ、コミュニティメンバーの交流や気持ちの送り合いに使って頂くリワードアプリ、イベント情報の投稿機能を基本に、地産証明機能、投票機能、チケット発行機能など、地方創生施策の実施やコミュニティの活性化に必要な機能をそれぞれの地域に応じてお選び頂ける形になります。機能については随時追加を予定しており、将来的にはAIによるデータ分析・提案機能も構想に含む、進化し続けるデータ活用サービス基盤です。

 また、データ管理は、最先端のブロックチェーン技術を応用したChaintope社のオフチェーンソリューションInazma(*1)の採用を予定しており、本ソリューションをお使い頂く各地のコミュニティ運営者様は、様々なデータ不正の脅威に悩まされることなく、本来の目的であるコミュニティ活動の活性化に集中して頂ける環境をご提供いたします。

 本ソリューションが、コミュニティのコミュニケーションを活性化し、様々な地方創生の種が各地で芽生えて大木に育ち、美しい花と沢山の実りを各地にもたらすことを目指して、開発を進めて参ります。

GrainPlatform( https://www.grainplatform.net/ )

*1【Inazmaとは】
 Chaintope社が開発した、パブリックブロックチェーン上で高速処理が可能なトークン・コイン発行プラットフォーム。Lightning Network とOpen Assets Protocol を組み合わせた、新たなビジネスモデルの実現に向けたセカンドレイヤーソリューション。
https://www.chaintope.com/inazma/

Chaintopeについて

「ブロックチェーンインテグレーターとして社会にブロックチェーンを実装する」ことをミッションとし、ブロックチェーン技術の研究・開発を行う。パブリックブロックチェーンの技術開発に強みを持ち、それらの技術的進化への貢献や社会実装、事業化に向けた取り組み、地方創生トークン戦略の地域通貨(コミュニティコイン)、セキュリティートークンの作成を担う。

社 名:    株式会社 chaintope
代 表:    正田 英樹
所在地:    福岡県飯塚市
Website:  https://www.chaintope.com/

HAW Internationalについて

モバイル・クラウド導入支援と自社サービス提供を行う、AWSのAPNコンサルティングパートナー。ブロックチェーンを活用したシステム開発も行う。

社 名:    株式会社ハウインターナショナル
代 表:    田中 貴規
所在地:    福岡県飯塚市
Website:   https://www.haw.co.jp/
問い合わせ:info@haw.co.jp

食/地域/環境
GrainPlatform LoveTech ラブテック 地方創生 株式会社ハウインターナショナル 関係人口

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 車椅子と介助者の視線でVR下見、車椅子移動にやさしい社会構築のための支援&ボランティアを募集
  • スリープテック2社、日本のO:と豪州のKoala Sleep Japanが法人向け「睡眠手当制度」を提供開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次