WEBマガジン「IDEAS FOR GOOD」、体験を通じてソーシャルグッドを学ぶプラットフォームを開始

食/地域/環境

LoveTech Media編集部コメント

読むだけではなく体験へ。

 

ウェブメディア事業を手がけるハーチ株式会社が、新たに体験重視型のコンテンツ発信を開始した。

 

同社は、世界中のソーシャルグッドをアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」(URL:https://ideasforgood.jp/)を通じて、2016年12月より世界中のソーシャルグッドな事例に関する記事を1200本以上配信してきた。

 

そこで感じた課題が、次のアクションにつながりづらい、という点だったという。

 

良質な記事を読むことで、価値観に風穴が開くことは素晴らしいことだが、その先の「具体的な一歩」を踏み出すことが、問題を自分ごと化して、ひいては課題解決の主体になることができる。

 

そんな仮説のもと、同社が新たに取り組み始めたのが、ソーシャルグッドな体験ができるプログラムのプラットフォーム「Experience for Good」である。

 

海外や国内の地域を訪れ、サステナビリティに関する最先端の取り組みや、日本国内のユニークな地方創生などの取り組みを目の当たりにすることで、自分の仕事や暮らしに活かせるヒントを得られるようなツアーやワークショップなどのプログラムを載せている。

 

現在参加者募集中のプログラムは3つ。

 

デンマークのフォルケホイスコーレで食のあり方を学ぶ旅、カンボジアの農村で女性たちの働く姿から人生のインスピレーションを受ける旅、鹿児島・南九州市でクリエイティブな副業×地方創生を学ぶ旅、というラインナップとなっている。

 

興味のあるコンテンツがあれば、ぜひ応募してみていただきたい。

https://ideasforgood.jp/experienceforgood/

 

また、現在Experience For Goodでは体験できるソーシャルグッドなプロジェクトを募集しているとのことで、ソーシャルグッドな取り組みをしている企業や団体は、ぜひこれを機に応募してみてはいかがでしょう。

https://ideasforgood.jp/contact/

 

以下、リリース内容となります。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧