MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 新鮮な生スピルリナ販売のタベルモ、ブルネイ新工場竣工に伴い10倍以上の生産能力が可能に

新鮮な生スピルリナ販売のタベルモ、ブルネイ新工場竣工に伴い10倍以上の生産能力が可能に

2019 10/21
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・株式会社タベルモ及び現地子会社Tavelmout BioFarm (B) Sdn. Bhd.が、生スピルリナの生産能力拡張のためブルネイ・ダルサラーム国に新工場を建設。

 

・スピルリナとは、地球上最古の植物とも呼ばれており、マヤ文明時代から人々の貴重な栄養源の1つとして食されているもの。60種類以上の豊富な栄養素を持ち、質含有量が65%(乾燥重量ベース)と、現在のたんぱく質源である大豆や肉よりも高いことが特徴。海外を中心に「スーパーフードの王様として広く知られている。

 

・今回工場が新設されたブルネイは、一年を通じて安定した温暖な気候のため、スピルリナの栽培に必要な光合成に最適な環境と言える土地であり、現在の10倍以上である生スピルリナ年間約1000トンの生産能力を持つこととなる。

LoveTechポイント

これまで難しかった熱帯地域での“スピルリナ”栽培を可能にし、しっかりと量産体制を整備することで、世界レベルのタンパク質危機を解決しようとしている点が、LoveTechだと感じます。

百聞は一見に如かず。同社の生スピルリナを実際に食されてみてはいかがでしょう。

編集部コメント

生スピルリナを生産する株式会社タベルモが、ブルネイ・ダルサラーム国の現地子会社Tavelmout BioFarm (B) Sdn. Bhd.において、新工場を建設したことを発表した。

 

「スピルリナ」とは、35億年前に誕生した藻の一種。

 

地球上最古の植物とも呼ばれており、マヤ文明時代から人々の貴重な栄養源の1つとして食されているものだ。

 

一般的なスピルリナは、60種類以上の豊富な栄養素を持ち、質含有量が65%(乾燥重量ベース)と現在のたんぱく質源である大豆や肉よりも高いことが特徴。

 

藻体を乾燥し、粉末や錠剤にして健康食品として食されることが多く、海外を中心に「スーパーフードの王様として広く知られている。

 

藻類というと、どうしても臭いや味がきつい印象があるが、タベルモでは藻類・微生物研究者が5年の研究開発を経て無味無臭の生スピルリナの製品化に成功。

世界初の新鮮な生スピルリナを提供する、バイオベンチャーとなっている。

 

背景にあるのは、地球規模でのタンパク質不足が見込まれるという「タンパク質危機」問題。

 

世界的な人口増加と新興国の経済発展による食生活の変化にともない、世界のタンパク質需要は今後大幅に増加することが見込まれている一方、需要の成長スピードに供給が追いつかず、2030年頃には需給バランスが崩れるという予測がなされた問題である。

 

これについては、当メディアでも昨年取材させていただいた。

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/proteincrisis20181002/”]

 

つまり、スピルリナをたんぱく源として様々な食品に活用することで、世界のタンパク質問題を解決することが、同社のミッションとなっているわけだ。

 

今回工場が新設されたブルネイは、一年を通じて安定した温暖な気候のため、スピルリナの栽培に必要な光合成に最適な環境と言える土地だ。

 

このブルネイ工場の竣工を受け、現在の10倍以上である生スピルリナ年間約1000トンの生産能力を持つこととなる。

 

ちなみに、この新工場で生産したスピルリナ製品は、本年末に日本市場でも販売開始予定となっているという。

 

筆者も実際に粉末状のスピルリナを見てみたが、色も臭いもなく、まるで小麦粉のような印象だったことを覚えている。

これならば、様々な食事に入れたとしても全く問題ないだろうと感じた次第だ。

 

2019年は昆虫食や藻類など、既存食品の一部代替となる可能性を秘めた食材が多く話題になっている印象であり、今後、スピルリナが“第二のユーグレナ”的認知として広がっていくかを注視してまいりたい。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
食/地域/環境
LoveTech ちとせグループ スピルリナ タンパク質 タンパク質危機 ブルネイ・ダルサラーム国 ラブテック 株式会社タベルモ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • イースマイリー、Youtube機能を活用したマルチシナリオ型絵本『わかれみち絵本』を配信開始
  • パートナーとの絆つよめる『famion』アプリ、結婚後の幸せ創出めざすエン婚活エージェントが発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次