MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. NTT西日本、児童みまもり情報配信サービスのトライアルを九州2町村で実施

NTT西日本、児童みまもり情報配信サービスのトライアルを九州2町村で実施

2018 12/18
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

NTT西日本がこの度、熊本県南阿蘇村および鹿児島県肝付町の2町村において、地域ぐるみの児童みまもり情報配信サービスのトライアルを実施することとなった。

 

これは2018年6月22日に政府が閣議決定した、地域における安全対策強化の指針をまとめた「登下校防犯プラン」にて明示されている、自治体・学校・家庭等地域の連携によって登下校時の総合的な防犯対策を講じる旨の要請に基づいた取り組みとなる。

 

児童が持つみまもり端末による位置情報・特定ポイント/エリアでの検知情報と、自治体・学校からの情報配信を、保護者がLINE・メールを通じて取得できるというもの。

 

また併せて、地域の危険箇所情報やハザードマップ等を児童の位置と重ねて表示し、不審者情報や災害情報などの防犯・防災に関わる情報配信や、チャットボットによる行政への問い合わせを同じシステム上で提供するという。

 

みまもり端末に使用するネットワークは携帯電話網に加え、省電力・長距離通信が可能なLoRaWAN™※4を活用した実証も行う。LoRaWAN™とは、世界500社以上のIoT関連企業・ユーザーが参画するLoRa Allianceが策定、普及推進するIoT向け通信規格のひとつである。

 

今回の実証実験を経て、将来的には高齢者へのみまもり対象を拡大し、また防災・防犯等さまざまな地域情報の流通基盤となるサービス開発を行っていく構想だ。

 

LINEという身近なツールを使うことで、保護者サイドの利用ハードルが非常に低いことが、この取り組みの良いところの一つ。

 

ぜひ今回の2町村以外での展開も期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 小林充佳、以下:NTT西日本)は、自治体・学校・家庭が連携した地域ぐるみの児童みまもり情報配信サービスのトライアルを実施します。本トライアルでは、熊本県南阿蘇村および鹿児島県肝付町の2町村においてサービスの有用性を検証し、2019年度中の商用化をめざします。

目次

1.背景

 政府は2018年6月22日に地域における安全対策強化の指針をまとめた「登下校防犯プラン」※1を閣議決定しました。そこでは、「地域における連携の強化」「不審者情報等の共有及び迅速な対応」「子供の危険回避に関する対策の促進」等、自治体、学校、家庭等地域の連携による登下校時における総合的な防犯対策を講じるよう要請しています。

 このような背景のもと、NTT西日本は、自治体・学校・家庭が連携した地域での児童のみまもり実現により、安心・安全な地域社会づくりに貢献すべく、今回のトライアルを実施いたします。

 ※1 登下校防犯プラン https://anzenkyouiku.mext.go.jp/tougekoubouhan/index.html

2.トライアルの概要(図1・図2参照)

(1)実施内容

 本トライアルでは、児童が携行するみまもり端末(GPSおよびビーコン)による位置情報および特定ポイント・エリアでの検知情報と、自治体・学校からの情報配信を、保護者がLINE・メールを通じて取得します。LINE※2およびチャットボット※3を活用することで、LINEをご利用の方であれば新たに専用のアプリケーションをダウンロードすることなく、直感的な操作かつタイムリーな情報提供が可能になります。みまもり端末に使用するネットワークは携帯電話網に加え、省電力・長距離通信が可能なLoRaWAN™※4を活用した実証を行います。
 また、自治体、学校等と連携し、地域の危険箇所情報やハザードマップ等を児童の位置と重ねて表示し、さらに不審者情報、災害情報等の防犯・防災に関わる情報配信や、チャットボットによる行政への問い合わせを同一システム上で提供します。※5

 ※2 「LINE」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
 ※3  チャットボット: 機械が人間の代わりにコミュニケーションを行う機能。
 ※4  LoRaWAN™:世界500社以上のIoT関連企業・ユーザーが参画するLoRa Allianceが策定、普及推進するIoT向け通信規格のひとつです。LoRaWAN™の名称は、Semtech Corporationの商標です。
 ※5  本トライアルで使用するシステムは、株式会社ケイ・シー・シーが開発・運営支援し、エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社を通じて提供します。

図1:児童みまもり情報配信サービストライアルの主な機能

図2:児童みまもり情報配信サービストライアルの3つの特徴

(2)実施対象、開始時期・実施期間および主な検証項目

 *詳細はNTT西日本熊本支店、鹿児島支店のニュースリリースを参照ください。

<1>熊本県南阿蘇村 
  実施対象           :南阿蘇村立南阿蘇西小学校1・2年生
  開始時期           :2018年12月18日 ※実施期間は調整中
  主な検証項目      :携帯電話網を活用したみまもりサービスとしての信頼性・サービス性確認
  通学バス位置情報の信頼性・サービス性確認
  警察からの防犯メール再配信機能のサービス性確認
 *NTT西日本 熊本支店 ニュースリリース
  https://www.ntt-west.co.jp/newscms/kumamoto/8330/20181218.pdf

<2>鹿児島県肝付町 
  実施対象           :肝付町立高山小学校1・2年生
  実施期間           :2019年1月下旬 ~ 2019年3月中旬(予定)
  主な検証項目      :LoRaWAN™を活用したみまもりサービスとしての信頼性・サービス性確認
  みまもり端末(GPSトラッカー/ビーコンタグ)のサービス比較
  ハザードマップ表示のサービス性確認
  チャットボット機能のサービス性確認
  警察からの防犯メール再配信機能のサービス性確認
 *NTT西日本 鹿児島支店 ニュースリリース
  https://www.ntt-west.co.jp/newscms/kagoshima/8329/20181218.pdf

3.今後の展開について

 NTT西日本では、本トライアルで得られたノウハウや実証参加者のご意見・ご要望を反映し、児童みまもり情報配信サービスの2019年度中の商用化をめざします。さらに、児童の安否確認を保護者へ実施する安否確認機能や児童の行動データを分析し、地域の安全対策等に活用できるデータ解析機能を新たに開発していきます。

 また、高齢者等みまもり対象を拡大するとともに、将来的には防災・防犯等さまざまな地域情報の流通基盤となるサービス開発を行い、より安心・安全な地域社会づくりに貢献することをめざします。 

医療/福祉
LoveTech みまもりサービス ラブテック 熊本県南阿蘇村 西日本電信電話株式会社 鹿児島県肝付町

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 寄付プラットフォームSyncable、NPOへの寄付決済方法にAmazon Payを導入開始
  • 愛するために生まれた「LOVOT(ラボット)」が本日リリース&初期出荷分のWEB予約受付開始!

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次