MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 精子をスマホでセルフチェックする時代《前編》

精子をスマホでセルフチェックする時代《前編》

2018 8/22
インタビュー 妊娠/出産
長岡武司

 「不妊の原因の約半分は男性にある」

 日本で不妊に悩む夫婦は約5.5組に1組の割合で存在するといわれている中、この事実自体は少しずつ認知が広がっていると感じる。しかし、認知が広がることとアクションに繋がることは別。

 2018年7月にリクルートライフスタイルが発表した「不妊に関する意識調査」の結果によると、不妊の原因の約半分は男性側にあることを知っている男性は46.4%、女性は56.7%とそれぞれ半分程度いらっしゃるものの、実際に医療機関での精液検査を受けたことがある男性は13.0%にとどまっている。男性は課題を認識しつつ、動きに繋がっていない、ということだ。

 そのような背景の中本記事では、同社が展開するスマホで精子の濃度と運動率を測定できるサービス「Seem(シーム)」について、それぞれ前編・後編に渡ってお伝えする。

 まず前編では、サービス開発責任者の入澤諒氏に、サービス開発の経緯や思い、これからの展開についてお話を伺った。

 スマホで精子をチェックするという作業のイメージが湧かない方も多いと思うので、まずは以下「Seemの使い方」動画をご覧いただきたい。

 

目次

リクルートの中でも新しいチャレンジでした

 

--スマホで精子をチェックするという発想は非常に斬新と感じます。Seem開発は何がきっかけだったのでしょうか?

入澤諒(以下、入澤氏): もともとはリクルート入社前に、女性の生理日を管理するアプリの企画や、プロモーション及びマーケティングを担当していました。そこで不妊症のことを知り、世の中の「妊娠」に対する男女の意識の差に疑問を持っていました。

女性は基礎体温を測ったり生理日管理アプリを使ったり、それこそ色々な方法を調べて妊娠に向けて努力をしているのですが、男性は特に何もしない。せいぜい早く家に帰るくらい。そんな話をよく耳にしていました。

また、世の中のサービスでも、女性向けの妊娠に向けたサービスや商品はたくさんありますが、男性に向けたものがあまりない。

WHO(世界保健機関)の調査で、不妊の原因の半分は男性なのに、この意識の差はおかしいな、効率悪いよなと思いまして、男性にもっと積極的に妊娠に向き合ってもらうようなサービス開発をしたいと考えました。

 

--それがSeemにつながったということですね。初めからこのように、スマホのカメラに専用レンズを設置するような構想だったのでしょうか。

入澤氏:そうですね、リクルートに入社して最初に企画した構想からほぼ変わっていないですね。

こちらが企画当初のイメージ図です。

 

--すごい、ほとんど現在の形ですね!

入澤氏:最初から作りたい形が決まっていたので、だからこそ、ここまでほぼブレずに進めてこれたと思います。

2014年11月に弊社に中途入社し、そこで全くゼロの状態から新規事業としてSeemの企画を立案し、試作品の開発から社内でのモニター実験、それを受けてのフィードバックと機能改善を繰り返し、2016年4月にリリースしました。

次ページ:実際にモニターで無精子症の方がいらっしゃったんです

1 2 3
インタビュー 妊娠/出産
LoveTech Seem ラブテック 不妊 妊活 株式会社リクルートライフスタイル 男性不妊

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《前編》
  • 視覚障害者の“見えない不安は、みんなで見守る”「MIMAMO by &HAND」プロジェクトが始動!

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次