妊婦向け“老舗”アプリ『ママびより』がAR機能搭載など大幅アップデートを実施

妊娠/出産

LoveTech Media編集部コメント

2011年より運営されている老舗妊婦向けアプリ「ママびより」が、アプリの機能アップデートを機に、国内の妊婦向けアプリでは初となるAR機能を搭載した。

 

アプリで該当機能を開くと、手のひらなどの平面を認識し、事前に登録している妊娠週数に合わせて成長段階の異なる赤ちゃんがAR空間上に出現するとのこと。

 

「ママびより」はもともと、妊娠・出産〜産後までママに必要な情報を毎日お届けしてくれるアプリだ。

 

今回のAR機能の他にも、赤ちゃんの成長が一目でわかる「今日の赤ちゃんイラスト」や、出産までの日にちがわかる日数表示、毎日変わる貴重な体験談、みんなのエコー画像が見られる「みんなの週別エコー」など、妊娠に不安を感じる全てのママさんに寄り添った情報を提供している。

 

今回のアップデートで誕生した3D赤ちゃんは非常に可愛いので、ママさん及びプレママさんは、ぜひアプリをインストールされてみてはいかがだろう。

 

以下、リリース内容となります。

「家族の健康を支え笑顔をふやす」をミッションとし、妊娠、育児中のママ向けにツールアプリやメディアを展開する株式会社カラダノート(東京都港区/代表:佐藤竜也/以下当社)は、当社が2011年より運営している妊婦向けアプリ『ママびより』を2018年9月18日(火)に大幅アップデートをいたします。

[トピックス]

・妊婦向けアプリで国内初となるAR機能搭載
・「とびだす赤ちゃん」で赤ちゃんと投写して夫婦で遊べる
・メインカラーをパステルピンクから黄味のオレンジに変更
・黄味のオレンジでワクワクを表現

■妊婦向けアプリ初AR機能搭載「とびだす赤ちゃん」

本アップデートでは国内の妊婦向けアプリでは初となるAR機能を搭載いたします。

アプリ起動後のメイン画面にある「とびだす赤ちゃん」ボタンをタップするとカメラが立ち上がります。

手のひらなどの平面を認識し、事前に登録している妊娠週数に合わせて成長段階の異なる赤ちゃんがAR上に出現します。

手のひらに乗せたり、ママのお腹に当ててみたり、室内でも屋外でも楽しんでいただけます。

■メインカラー一新。親として感じる想いの高まり『トキメキ』を演出

本アップデートでは、メインカラーをパステルピンクから黄味のオレンジ(R:255,G:198,B:0)に変更。

お腹の中の子に早く会いたいと思ったり、親としての愛情の高まりを『トキメキ』とし、色味で表現しています。

またメイン画面の赤ちゃんの体勢にバリエーションを持たせ、アプリを開いたときに楽しんでもらえるようにしている。

今後も、ママびよりは最近機能や、情報を通して妊娠中のママが妊娠期間を楽しみ、親としての愛情が豊かになっていくことを目指していきます。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧