法人向け妊活サポート福利厚生サービス「スグケア for biz」、不妊退職防止に向け提供開始

妊娠/出産

LoveTech Media編集部コメント

働き世代の妊活・不妊治療をサポートする「SuguCare(以下、スグケア)」提供のスピンシェル株式会社から、法人向け妊活支援・福利厚生サービス「スグケア for biz」の提供開始が発表された。

 

スグケアとは、オンラインで手軽に専門家に相談できるプラットフォーム。

 

第1弾では妊活と不妊治療にフォーカスをしており、不妊の悩みを自宅から専門家に相談できる「オンライン妊活カウンセリング」や、モバイル端末で精子の状態を簡易チェックして、培養士からアドバイスをもらえる「SuguCareメンズホームチェッカー」などを展開している。

 

先月、当メディアでもSuguCareメンズホームチェッカーについて取材をさせていただいた。

 

今回発表された「スグケア for biz」、最大の目的は「不妊退職」の防止。

 

晩婚化・晩産化の影響で不妊に悩む夫婦が増える中、不妊治療や妊活に取り組む時期が仕事で活躍する時期と重なることも多く、仕事と不妊治療の両立に多くの人が悩んでいる状況だ。

 

現に、NPO法人Fine実施の調査によると、不妊治療経験者の5人に1人が「不妊退職」を選択しており、企業においても「不妊治療と仕事の両立支援」は緊急性の高い経営課題となっている。

 

具体的なサービス内容としては、以下の内容となっている。

  • 妊活休暇の設計や各種人事制度と連動したコンサルティング
  • 不妊治療への職場の理解を促す啓発セミナー
  • 妊活・不妊治療に関するオンラインカウンセリング
  • 精子活力チェックができる簡易キットの提供

 

単純に既存サービスを福利厚生パッケージに追加するだけでなく、各種人事制度に合わせる形で設計支援してくれる点がポイントだ。

画像引用:「スグケア for biz」サービスページ

 

今年7月からは、株式会社ミクシィとそのグループ会社にて先行導入されており、その導入決定要因は以下のように伺っている。

  • 臨床心理士や不妊カウンセラー等の資格がある専門家の方に相談できる安心感があるため
  • WEBサービスを使い慣れている社員がほとんどなので、スマホなどでオンラインカウンセリングできる手軽さとの相性が良いため
  • お試し相談 15分という手頃なカウンセリングメニューがあり、今まで利用したことのない人にとって使いやすいと考えたため

 

仕事と不妊治療の両立は非常に困難であるからこそ、職場のサポートが必要不可欠である。

今はそういう時代だ。

 

不妊退職者が出てしまった企業や、優秀な人材の定着に悩んでいる、もしくは積極的な施策を展開したいと考えている企業は、今回発表された「スグケア for biz」に問い合わせてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧