MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 妊娠/出産
  4. 助産師に24時間オンライン相談できる「じょさんしonline」がサービス開始。Web会議のZOOMを活用

助産師に24時間オンライン相談できる「じょさんしonline」がサービス開始。Web会議のZOOMを活用

2020 1/30
妊娠/出産
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・2019年より試行展開されてきた、助産師による24時間オンライン相談サービス「じょさんしonline」が、2020年1月10日より正式にサービス開始。

 

・Web会議システム「ZOOM」を活用したもので、国内での日中相談はもちろん、時差のある海外在住の人や夜間の相談にも対応できるよう、海外在住日本人助産師も所属している。

 

・相談サービスのみならず、同じくZOOMを使用したオンラインセミナー、育児講座、助産師による育児技術や母乳育児指導などのセミナーも開催。また、相談内容に応じて、直接的なケアが必要な場合は近くの助産院の紹介や自宅までの出張訪問、行政サービスや病院への連携も図っていく。

LoveTechポイント

助産師という、女性の人生に寄り添う存在へのより気軽な相談手段を提供し、妊産婦のペインポイントを解決しようとしている点がLoveTechだと感じます。

特別なアプリやシステムを使わず、ZOOMという知名度の高いビデオ会議システムを使っている点も、利用ハードルを下げていると感じます。

編集部コメント

2019年より試行展開されてきた、助産師による24時間オンライン相談サービス「じょさんしonline」が、2020年1月10日より正式にサービス開始した。

 

これはWeb会議システム「ZOOM」を活用したもので、国内での日中相談はもちろん、時差のある海外在住の人や夜間の相談にも対応できるよう、海外在住日本人助産師も所属しているという。

 

背景にあるのは、じょさんしonline代表の杉浦氏の、海外生活での原体験。

 

旦那さんの転勤先であるオランダで、杉浦氏は知り合いもいない中、妊娠・出産・育児を経験し、その際に感じた不安や孤独感から「世界中のどこにいても安心して命を宿し育んでいけるよう、いつどこにいても助産師のサポートが受けられる社会を創りたい」「人生の一大イベントである命の誕生を家族で、笑顔で迎えることができる社会を創りたい」と考えたという。

 

帰国後、杉浦氏はじょさんしonlineを設立し、2019年に試行期間としてオンラインサービスを開始。今回のリリースまでに、1年間で102件の相談を受けてきたという。

 

じょさんしonlineは相談サービスのみならず、同じくZOOMを使用したオンラインセミナー、育児講座、助産師による育児技術や母乳育児指導などのセミナーも開催。また、相談内容に応じて、直接的なケアが必要な場合は近くの助産院の紹介や自宅までの出張訪問、行政サービスや病院への連携も図っていくという。

 

日本の妊産婦死亡原因の1位は自殺。

 

国立成育医療研究センターの研究班調査によると、2015年から2016年の間に、妊娠中から産後1年未満の女性の357人が死亡しており、その内の102人が自殺であることが判明している。

※出典:https://www.ncchd.go.jp/press/2018/maternal-deaths.html

 

これには、子育てへの不安やストレスによって起きる“産後うつ”が指摘されており、今回の「じょさんしonline」は、子育てで感じる不安や孤独を少しでも緩和する存在として期待される。

 

「子育てに自信が持てない」

「待ち望んでいた赤ちゃんのお世話なのに、つい面倒に思えてしまう」

「赤ちゃんが可愛く思えない」

 

こんな思いが止まらなくなる方は、まずは「人に相談してみる」もしくは「ただ単に言葉をぶつけてみる」だけでも良いのではないだろうか。

 

その際の選択肢の一つが、この「じょさんしonline」になるだろう。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
妊娠/出産
LoveTech じょさんしonline オンライン相談 ラブテック 助産師

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【8月開催決定】日経 × 金融庁「BG2C FIN/SUM BB」、政府による初のブロックチェーン国際会議が開催
  • エムティーアイ、オンライン診療活用の自社用福利厚生を発表。生理痛・PMS等に悩む女性社員向け

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次