MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 妊娠/出産
  4. グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表

グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表

2021 2/05
妊娠/出産
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・香川発のベビーテックカンパニー「メロディ・インターナショナル」が、複数のVC、投資家を引受先とするシリーズDの第三者割当増資を終了し、約1.6億円の資金調達を実施。

 

・今回の資金調達によって、製品出荷体制の充実や、更なるユーザーサポートと営業体制の構築に向けた人材育成・人材採用、そしてハードウェア・ソフトウェアを融合した次世代遠隔医療サービスの開発体制をより充実していく予定。

 

・提供プロダクトである「分娩監視装置iCTG」と周産期遠隔医療プラットフォーム「Melodyi(メロディ・アイ)」を活用することで、例えば感染症病棟に入院中の妊婦の胎児心拍数陣痛図波形の観察を産婦人科病棟から行うなど、陽性妊婦を受け入れている施設の周産期固有病床の確保や感染拡大防止に役立つような使用法も可能。

LoveTechポイント

以前よりLoveTech Mediaで注目してきたメロディ・インターナショナルが、シリーズDの第三者割当増資を実施し、さらなるプロダクト開発&提供体制の強化を発表しました。

グローバルレベルでの周産期医療の格差是正に向けたLoveTechカンパニーとして、引き続き注目して参りたいと思います。

編集部コメント

香川発のベビーテックカンパニー「メロディ・インターナショナル株式会社」が、この度イノベーションディスカバリー1号投資事業有限責任組合をリードインベスターとする複数のVC、投資家を引受先とするシリーズDの第三者割当増資を終了し、約1.6億円の資金調達を実施した。

 

メロディ・インターナショナルといえば、提供プロダクトである「分娩監視装置iCTG」と周産期遠隔医療プラットフォーム「Melodyi(メロディ・アイ)」を活用して、安心・安全な妊娠・出産環境の実現を目指しているスタートアップだ。

 

分娩監視装置iCTGとは国内で初めてとなるIoT型胎児モニターで、胎児の心拍と妊婦さんのお腹の張りを、病院や自宅などで測ることが出来るデバイス。妊婦さんのお腹にセンサーをあてて計測すると、Bluetooth接続でスマートフォンやタブレットのアプリケーション内に結果が表示され、医師が診断に活用することが出来る。

 

またMelody iは、妊婦さんが計測した結果をかかりつけ医師に送信でき、遠隔で医師から受診推奨などアドバイスを得ることができるコミュニケーションプラットフォーム。分娩監視装置iCTGと連携することで、妊婦さんと医師との連携はもとより、クリニックからNICUのある中核病院へのデータ連携も行うことも可能となっている。

 

開発の経緯やそこに込められた思いについては、以下の記事も参照していただきたい。

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/melodyinternational20190408/”]

 

昨年は海外での大きな動きとしてブータン王国の全国土をカバーする50病院への導入が決まっており、国内のみならず世界の“周産期医療格差”是正に向けた動きも加速させている。

[clink url=”https://lovetech-media.com/news/baby/20200608_01melodyi/”]

 

特に新型コロナウイルスの影響によって、非接触医療の普及が急務となっているからこそ、この周産期医療の領域でもオンラインでの診療や、非接触での診療を加速度的に進める必要が出てきており、同社へのニーズも格段に高まっていると言える。

 

例えば感染症病棟に入院中の妊婦の胎児心拍数陣痛図波形の観察を産婦人科病棟から行うなど、陽性妊婦を受け入れている施設の周産期固有病床の確保や感染拡大防止に役立つような使用法も可能というわけだ。

 

今回の資金調達によってメロディ・インターナショナルでは、製品出荷体制の充実や、更なるユーザーサポートと営業体制の構築に向けた人材育成・人材採用、そしてハードウェア・ソフトウェアを融合した次世代遠隔医療サービスの開発体制をより充実していくという。

 

また先述した通り、海外でのマーケティング体制構築と各国の医療機器規制への対応体制も高めるべく、より廉価で使いやすい胎児モニターの普及に向けた次世代モデル開発の為の資金としても活用するという。

 

従来より高い評価を受けてきた日本の周産期医療を、さらに高みへと昇華させるプロダクト提供企業として、メロディ・インターナショナルには引き続き注目して参りたい。

妊娠/出産
LoveTech Melody i メロディ・インターナショナル株式会社 ラブテック 分娩監視装置iCTG 周産期 遠隔医療

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 「聖徳太子1400年御遠忌」のお茶をプロデュース。寺の持続性創出でTeaRoomと四天王寺が協業
  • 遠隔操作ができる高齢者向けタブレットが誕生。「Carebee(仮) β版」が50台限定で先行販売開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • 子宮内フローラを自宅でセルフ検査。2021年春頃の展開めざし、ファミワン × Varinosが共同開発開始
    2020-12-23
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次