究極にエモい次世代版コミュニケーションロボット「BOCCO emo」が新デザインを公開

家族/仕事

LoveTech Media編集部コメント

2015年に登場した、家族を繋ぐコミュニケーションロボット「BOCCO」の次世代バージョン「BOCCO emo」。2018年秋にリリースされたプロジェクト始動から約3ヶ月を経て、新デザインが発表され、併せてティザーサイトも公開された。

BOCCO emoティザーサイトより

 

「なんだか触りたくなる」というコンセプトのもと、誰もが親しみやすい丸みを帯びたフォルムで、シンプルながら、かわいく頷く仕草やほっぺたの色の変化で表情豊かに人の側に寄り添うロボットへと進化した新デザインの「BOCCO emo」。確かに、全体的に柔らかい雰囲気となっている。

従来のBOCCOデザイン

 

一番の見所はエモ機能(エモーション機能)。

 

オリジナルのあだ名をつけて声をかけると反応してくれたり、よりエモーショナルな表現が可能になる。本体内のセンサを利用して、近づくと反応してくれ、ほっぺたのライトの点滅やかわいい首の頷きなど、表現もパワーアップし、表情豊かに反応する。

 

AIスピーカーとは異なり、自分から積極的に声をかけてくれるのが特徴だ。

 

2019年秋のリリースということで、発売が今から楽しみだ。

 

以下、「BOCCO emo」紹介動画も併せてご覧いただきたい。

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

2018年秋に始動した、コミュニケーションロボット「BOCCO」の次世代版である『BOCCO emo』開発プロジェクトより、新デザインを発表します。また、新デザインの発表に合わせ、ティザーサイトを公開致します。

「BOCCO emo」は、2019年1月8日~11日の4日間、アメリカ・ネバタ州ラスベガスで開催される世界最大級の家電・エレクトロニクス技術展示会「CES®2019」にて初お披露目される予定です。

新デザインの「BOCCO emo」は、“なんだか触りたくなる”誰もが親しみやすい丸みを帯びたフォルムで、シンプルながら、かわいく頷く仕草やほっぺたの色の変化で表情豊かに人の側に寄り添うロボットへと進化しています。

「BOCCO emo」ティザーサイト:http://www.bocco.me/emo/
「BOCCO emo」紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=_GiQswlhps4&feature=youtu.be

「BOCCO emo」は、「BOCCO」の機能はそのままに、最新の「高性能の音声認識技術」や「高精度音声認識技術」を搭載し、“究極にエモい”(エモーショナルな)ロボットを目指し、開発を進めて参ります。また、SIM対応モデルもご用意し、より幅広い環境でご利用いただけることを予定しています。

「BOCCO emo」は、2019年中の提供開始を目標に、BOCCOユーザーグループの皆様やビジネスユーザー様への先行提供を計画しています。

また、2019年1月8日~11日の4日間、アメリカ・ネバタ州ラスベガスで開催される世界最大級の家電・エレクトロニクス技術展示会「CES®2019」にて初お披露目される予定です。

■「CES®2019」開催概要

会期:2019年1月8日(火)〜11日(金)
会場:アメリカ・ネバダ州ラスベガス市
ユカイ出展ブース:LVCC South Plaza DESIGN & SOURCE SHOWCASE #60015

『BOCCO emo』ができること

より豊かに人に反応するエモーショナルなコミュニケーションロボット「BOCCO emo」(ボッコ エモ)は、これまでの「BOCCO」の基本機能はそのままに、さらにパワーアップした機能を搭載いたします。

BOCCOの基本機能

・インターネット経由でスマホと音声メッセージのやりとり
・こえ文字メール(BOCCO側から送った声を文字化したり、スマホから送った文字メッセージをBOCCOが読み上げることができます。)
・積み木型センサ(宅内に設置されたセンサ情報を利用して、ドアの開閉や部屋の温湿度などをスマホに通知する機能)
・BOCCOチャンネル(天気予報や防災情報などの知りたい情報を設定し、お知らせ)
・お願いBOCCO(指定した時間や防災情報発生時にお知らせしてくれる機能や指定時間にしゃべってお知らせしてくれるリマインダー機能)

『BOCCO emo』ならではの新機能

エモ(エモーショナル)機能

音声認識技術を活用、BOCCOがより豊かな感情表現が出来るロボットに進化します。AIスピーカーとは異なり、自分から積極的に声をかけてくれるのが特徴です。

オリジナルのあだ名をつけて声をかけると反応してくれたり、よりエモーショナルな表現が可能になります。本体内のセンサを利用して、『BOCCO emo』に近づくと反応してくれたり、ほっぺたのライトの点滅やかわいい首の頷きなど、表現もパワーアップし、表情豊かに反応します。また、絵文字付きのメッセージや、「嬉しいな!」や「今日は疲れたよ。」などの喜怒哀楽のはっきりとした内容のテキストを送ると、その内容に『BOCCO emo』が共感したリアクションをしてくれます。

ハンズフリー音声コマンド機能

BOCCO本体に音声認識機能を搭載。ハンズフリー音声コマンド機能を利用して、ボタン操作無しでも使用できるようになります。そのほか、スケジュール確認や天気予報のお知らせなどもさらに便利に。

ラジオ再生機能

「エモちゃん。ラジオをつけて」と話しかけると、あらかじめ設定しておいたラジオ番組を選局して聴くことができます。

WiFiモデル/SIMモデルを用意

SIMモデルを選択可能に。WiFi環境のないユーザーの方にもご利用いただけるようになります。

BOCCO概要

BOCCOは、家族間のコミュニケーションを助けるロボットです。
留守番中の子どもや離れて暮らす高齢の家族を見守ることができます。

インターネット経由でスマホと音声メッセージのやりとりができ、「BOCCO」側から送った声の文字化、スマホから送った文字メッセージの「BOCCO」による読み上げができます。

さらに、宅内に設置されたセンサの情報とBOCCOが連動し、外出先からドアや鍵の開閉、部屋の温湿度や照度をスマホに通知することができます。これにより、家族の様子を外出中でも知ることができ、忙しい毎日の中でも家族との何気ないコミュニケーションを楽しむことができます。

また、天気予報などの知りたい情報をBOCCOアプリ内の「BOCCOチャンネル」機能を使って、BOCCOがしゃべってお知らせしてくれたり、指定時間にリマインド通知をしてくれたり、ゴミ出し日のお知らせや目覚まし時計代わりにも役立ちます。

そして、2019年中の販売開始を目指し、次世代版の『BOCCO emo』の開発をスタート。“話しかけたり、近づいたら反応してほしい”など、多くのユーザーの声や作り手の想いに応える機能を追加し、『BOCCO emo』は“より身近に”“人に寄り添う”“究極にエモい(エモーショナルな)”ロボットへ進化していきます。

BOCCO公式ページ http://www.bocco.me/

ユカイ工学株式会社

ユカイ工学は、「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、様々な製品を開発・販売するロボティクスベンチャーです。主な製品に、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」や脳波で動く「necomimi」、フィジカル・コンピューティング・ツールキット「konashi3.0」、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」、音声コミュニケーション開発キット「codama」などがあります。

URL:http://ux-xu.com/

企業情報

ユカイ工学株式会社 (YUKAI Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
本社: 東京都新宿区富久町16-11武蔵屋スカイビル101
TEL: 03-6380-4710
URL: www.ux-xu.com

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧