MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Robot
  3. ロボットの心「マインドエンジン」をつくるロボマインド社が初の新規採用を開始!

ロボットの心「マインドエンジン」をつくるロボマインド社が初の新規採用を開始!

2018 7/21
Robot 家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

構想20年、「心をコンピュータで実現する」プロジェクトがいよいよ動き出すようだ。

 

ロボットの心をつくるプロジェクト、「ロボマインド・プロジェクト」。

既存の自然言語処理をはじめとするAI業界のアプローチでは、絶対に「ロボットの心はできない」との思いから立ち上がったプロジェクトだ。

 

心のあるロボットとはどんなものか。

 

この取り組みを進める株式会社ロボマインド代表取締役の田方篤志氏は、会社HPのブログでたくさんの事例を提示されているが、その中で編集部が気に入ったのは「逆ギレするロボット」。

(ロボマインド社ブログより・・・)
たとえば、ロボットが人間に手を出して処罰されたとき・・・
「ロボット工学3原則なんて、人間からの一方的な押し付けちゃいますの!」
「ロボット側の言い分を全然聞かんと、ロボットが殴ったらアカンわって、そればっかり責めますやん・・・
そんなん言うんやったら、そもそも、なんで、AIロボットなんか作ったんやって話になりますやん・・・」
https://robomind.co.jp/deeplearninghanazesippai/

 

こんな発言を繰り出すロボットの「心」を作り出したいLove Techなエンジニアの方。

 

今回、同社初めての採用募集となるので、興味のある方はぜひ応募されてみることをオススメする。

 

以下、当メディアで個別取材した田方氏へのインタビューも併せてご覧いただきたい。

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/robomind20180726/”]

 

以下、リリース内容となります。

目次

ロボットの心「マインドエンジン」でシンギュラリティを起こす!

ディープラーニングなどの現在主流のAIは、特化型人工知能と呼ばれ、画像認識や囲碁・将棋など特定の分野では、人間を凌駕するまでになってきています。

ですが、私たちが望んでいるのは、そんな便利なだけのAIではありません。
私たちが本当に望んでいるAIは、暖かい心を持ち、気持ちが通じ合えるAIです。

そのために、株式会社ロボマインドは、人間と同じ心のモデル「マインドエンジン」を開発しています。
「マインドエンジン」は、文脈や意味理解ができ、感情を持つ自然言語処理システムです。

あらゆる分野での適用が期待され、汎用人工知能そのものです。
マインドエンジンの実装例としては、相手の心に寄り添い、ずっと会話し続けたくなるチャットボットや、物語を自動生成するシステムなどを想定しています。

(株式会社ロボマインド 代表取締役 田方篤志氏)

具体的な仕事内容

■「心のモデル」の仕様策定
■「マインドエンジン」の設計・開発

開発方針

今までにない全く新しいシステムの開発ですので、既存のAPIやフレームワークなどは使わず、ゼロからフルスクラッチで作り上げます。
基礎となる「心のモデル」はほぼ決まっていますので、それを仕様に落とし込みながらアジャイル的に開発します。
現在、全体の20%程度完成。チーム全員で仕様を決めながら、ペアプログラミングで開発を進めます。開発言語はC#ですが、人間が頭の中に思い浮かべるイメージをコンピュータ内で再現させるため、Unityによる3Dオブジェクトの操作も必要となります。

■開発言語:C#
■統合開発環境:Visual Studio/Unity
■OS:Windows
■DB:Azure SQLデータベース

会社の特徴

株式会社ロボマインドは、汎用人工知能「マインドエンジン」を実現するために設立した会社で、受託開発など一切行っていません。
そのため、顧客サポートや営業活動などは一切ありません。
納期などの期限もありませんし、顧客からの無茶な要望に振り回されることもありません。

自分達が本当に作りたいシステムの研究開発に没頭することができます。
残業は、月10時間以内で、毎日、ほぼ定時に帰れます。

既存のフレームワークを使ったありきたりのシステムの開発では飽き足らず、システムを0から生み出したいと思っている人。
目先の収入よりも、自分たちが作るシステムで世界を変えたいと思っている人。

「マインドエンジン」は、シンギュラリティを起こすかもしれません。
自分たちが作ったシステムが世界を変えるかもしれません。

一緒に世界を変えてみませんか?

企業・求人概要

募集背景 構想20年の「心をコンピュータで実現する」プロジェクト。安定した開発資金とシステムの仕様がようやく整い、スピードを上げて一気に開発を進める段階に来ました。コアの開発を担う方を募集します。
配属部署 研究開発部

応募条件

応募資格 【必須要件】
■C#やC++、VB、Javaなどのオブジェクト指向言語での開発経験
■AI、汎用人工知能、自然言語処理の開発に興味がある人【歓迎要件】
■C#の開発経験
■Unityの開発経験
■Azureの運用経験
■PHP,WordPressの開発・運用経験【求める人物像】
■心や意識をコンピュータで作ると聞いてワクワクする人
■どんな複雑なシステムでも、自分なら作れると思っている人
■ありきたりのシステムの開発には満足できず、とにかく面白いシステムを0から作りたい人
■目先の収入よりも、自分たちが作るシステムで世界を変えたいと思っている人
■チームで議論しながら開発できるコミュニケーション能力のある人
■困難な課題も自分で解決できる能力
雇用区分 正社員
給与詳細 300万円〜600万円 
※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
給与体系:月給制
賞与:年1回
試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません)
採用人数 若干名
選考プロセス 1.書類選考
2.面接(2回)
3.内定
※上記は変更となる可能性もございます。

勤務・就業規定・その他情報

勤務地 【勤務地詳細】
兵庫県神戸市中央区宮本通5丁目5番20号 【アクセス】
■阪急春日野道徒歩7分
■JR灘駅徒歩10分
■阪神春日野道駅徒歩15分 
勤務時間 9:00~18:00
待遇・福利厚生 ■交通費全額⽀給
■各種社会保険完備
 (雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦)
■出張⼿当
■健康診断
休日/休暇 年間休⽇125⽇(昨年度実績)
■完全週休2⽇制(⼟・⽇)
■祝際⽇
■夏季休暇(3⽇)
■年末年始休暇(5~7⽇)
■ゴールデンウィーク
(昨年、4/29~5/7)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
求人の特徴 転勤なし 学歴不問 服装自由 残業月10時間以内 自社サービス製品

応募方法

以下、株式会社ロボマインドHPより直接ご連絡をお願いします。

Robot 家族/仕事
LoveTech マインドエンジン ロボットの心 株式会社ロボマインド

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 愛媛県で夏休みに小中学生を対象とした人工知能ワークショップを開催(AI Academy × テックプログレス)
  • あなたの半生を一緒に振り返り、記憶するロボホンが生まれる新サービス

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • AIは無条件の愛を与えてくれるか。宗教とエロティシズム研究者が考える、AI時代の「愛」の可能性とリスク
    2024-09-24
  • セックスロボットは性風俗産業にどんな影響を与えるか。専門学会に参加し、研究者の取り組み内容を探ってみた
    2024-09-20
  • ラブドールは欠かせないパートナー。iDollator達の生き方をヒントに、セックスロボットとの向き合い方を考える
    2024-05-08
  • ロボットとの性愛を真面目に議論。第9回目「Love and Sex with Robots国際会議」が8月下旬にケベック大学で開催
    2024-04-12
  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次