育児記録の「育ログ」がサービス終了を発表、「パパっと育児」がデータ移行先アプリとして協力

育児/教育

記事の要点

・ドコモ・ヘルスケア株式会社が提供する育児記録スマホアプリ「育ログ WM®(以下、育ログ)」が、2020年1月27日10:00をもってサービスを終了することが発表。

 

・株式会社ファーストアセントが提供する育児記録アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳(以下、パパっと育児)」に、「育ログ」のバックアップデータ(日記画像・テキスト、シールなど)を移行することが可能。

 

・データの取り込み申請期間は【2019年12月18日(水)午後 ~ 2020年1月27日(月)10:00】

LoveTechポイント

類似サービスとしてバックアップデータの取り込み機能を無償実装し、子育てママ・パパの気持ちとオペレーションに寄り添う「パパっと育児」開発チームは、まさにLoveTechな方々だと感じます。

育児記録という、貴重な情報を記したアプリがサービス終了してしまうことは悲しいことですが、こういった企業の壁を超えた「共創の自生」が、令和時代の特徴とも感じます。

編集部コメント

ドコモ・ヘルスケア株式会社が提供する育児記録スマホアプリ「育ログ WM®(以下、育ログ)」が、2020年1月27日10:00をもってサービスを終了することが発表された。

 

育ログといえば、授乳・睡眠・体温・うんちなど毎日の育児記録を「シールを貼る感覚」で簡単に入力でき、それらの記録した情報を自動でグラフ表示して生活リズムを一目で把握できるというアプリ。

 

その便利でわかりやすい仕様に、多くの育児ママ・パパ達から“日常生活の一部”として愛用されていた。

 

サービス終了後もアプリを起動すること自体は可能だが、アプリの利用に関しては動作保証およびサポート対象外となり、OSのアップデート等により、アプリの表示および動作ができなくリスクは常にあるという。

 

サービス終了ということなので当然のことではあるが、幼い子を持つ両親にとって、育児記録は我が子の成長を振り返ることのできる大切な宝物。

 

このままサポートがなく使い続けるのは、不安で仕方ないだろう。

 

そんな悲しいニュースの発表と同時に、株式会社ファーストアセントが提供する育児記録アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳(以下、パパっと育児)」に、「育ログ」の情報を移行することができるという情報も発表された。

 

まさに、救いの手である。

 

具体的には、まず今回のサービス終了発表に伴い、育ログの方でアプリに保存されている各種データを出力する「バックアップサービス」機能が、最新版アプリに追加された。

 

そこで出力されたバックアップデータを取り込めるよう、「パパっと育児」の方で取り込み機能を準備中だというのだ。

 

対象データは以下の通り(2019.126時点)。

育ログ<バックアップデータ> 【参考】パパっと育児<アプリ内>
データ項目 提供対象データ 取り込み先 備考
日記 日記画像・テキスト 登録日+画像+テキスト 日記
グラフ>成長曲線 身長、体重 登録日+数値(cm)+数値(kg) 身長・体重
こども情報 ニックネーム、生年月日、性別 ニックネーム、生年月日、性別 子どもの情報
こどもの画像 プロフィール画像 日記 まとめて生年月日の日付で登録
よくかかる病気・慢性的な病気、アレルギー 選択された項目+その他テキスト
既にかかった病気 選択された項目+かかった日付+その他テキスト
その他特別なこどもの症状 テキスト
育ログ<バックアップデータ> 【参考】パパっと育児<アプリ内>
データ項目 提供対象データ 取り込み先 備考
シール
※登録日付、画像、特記事項テキストは送信・取り込みされます【全項目共通】
たいおん 数値(℃) 体温
母乳 左/右/左&右+数値(分) 身長・体重 左/右/左&右はメモ欄に登録
ミルク  数値(ml) ミルク 単位はccに変更
寝る、起きる 寝た時間/起きた時間 睡眠 寝る」から24時間以内に登録された「起きる」は1回の睡眠にまとめらる。その場合の画像・特記事項テキストは「寝る」のものを登録
離乳食、ごはん 名前テキスト ごはん 名前テキストはメモ欄に登録
のみもの 数値(ml) のみもの 数値(ml)はメモ欄に登録
シール
※登録日付、画像、特記事項テキストは送信・取り込みされます【全項目共通】
うんち 選択された項目 うんち 以下に変換されて登録
・ふつう→バナナ状
・かたい→カチコロ状
・やわらかい→半ねり状
・下痢→泥状
・水下痢→水様状
・変な色→メモ欄に登録
・多い→多い
・少ない→少ない
おしっこ おしっこ
おふろ おふろ
夜泣き 夜泣き
散歩、公園 お出かけ
シール
※登録日付、画像、特記事項テキストは送信・取り込みされます【全項目共通】
予防接種 選択された項目 予防接種 対応するワクチンがない場合は「その他」に分類され、ワクチン名はメモ欄に登録
病気、通院、飲み薬、坐薬、ぬり薬、目薬 選択された項目 病気 対応する病気がない場合は「その他」に分類され、病名、病院名、薬の名前はメモ欄に登録
せき、鼻、耳、発疹、痛み、ケガ 選択された項目 病気 シール名+選択された項目はメモ欄に登録
吐く 病気 シール名はメモ欄に登録
 シール
※登録日付、画像、特記事項テキストは送信・取り込みされます【全項目共通】
機嫌 選択された項目 日記 以下に変換されて登録
・よい→良い
・ふつう→ふつう
・少し悪い→良くない
・悪い→不機嫌
搾母乳、搾乳 数値(ml) 日記 シール名+数値(ml)を登録
おやつ 名前テキスト 日記 シール名+名前テキストを登録
はみがき、泣く、登園、降園、FREE 日記 シール名を登録

引用:https://www.watashi-move.jp/sp/wm/_sys/ikulog/help/ikulog_datalist.html

 

データの取り込み申請期間は、【2019年12月18日(水)午後 ~ 2020年1月27日(月)10:00】となっており、開始時間は前後する見込みだという。

 

「育ログ」のバックアップサービスを利用したデータ取り込み機能のため、期間限定での提供というわけだ。

 

ちなみに、育ログのバックアップサービスの提供も、サービス終了およびデータ取り込み申請終了の【2020年1月27日10:00】である。

 

なお、今回の発表に伴い、「パパっと育児」を開発・提供する株式会社ファーストアセント 代表取締役CEOである服部伴之氏のFacebook公開投稿コメントが心に響いたので、以下一部転載する。

 

当社のパパっと育児とは類似のアプリになりますが、類似アプリが終了してしまう度に、「やっぱりアプリで育児記録をつけるのは怖いね。紙の記録が一番だね」と言われ、そのことを大変悲しく思っていました。

 

(中略)

 

「テクノロジーで子育てを変える」

 

当社は時代が巻き戻らないように、永続的にフロントランナーとして走り続けます。

 

なお、服部氏には昨年夏に当メディアで取材しているので、こちらの記事も併せてご覧いただきたい。

 

サービス提供者サイドとしては、確固とした想いを持って事業展開しているわけで、終了するからといって「後は野となれ山となれ」という意識になるわけではない。

 

今回のように、言ってしまえば競合サービスと連携し、ユーザーの貴重なデータを保護するという協調/共創意識が、少なくともBabyTech業界では自生されていると感じる。

 

子育て中の方には安心して、「これだ!」と思ったサービスをそのまま使い続けて欲しい。

 

以下、育ログからの各種発表URLとなります。

【重要】「育ログ」サービス終了のお知らせ

【重要】「育ログ」サービス終了日の変更および終了に伴う対応の変更について

バックアップサービスのご利用方法(iOS)

バックアップサービスのご利用方法(Android)

【重要】「バックアップサービス」終了のお知らせ

登録データの保存・出力

 

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧