MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. 「夜泣き対応中」に特化したアプリ『月夜のうさぎさん』が、Android端末向けにリリース

「夜泣き対応中」に特化したアプリ『月夜のうさぎさん』が、Android端末向けにリリース

2020 2/05
育児/教育
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・「夜泣き」に奮闘するママ・パパを応援するAndroidアプリ「月夜のうさぎさん」が、株式会社シンプルメーカーより発表。

 

・夜泣き対応中のママやパパ同士がアプリを通して繋がり合い、つらい夜泣きの時期を乗り切ろう! というコンセプトのアプリ。夜泣き対応中での利用を想定しているので、気持ちの吐露については、頭を使う「文字入力」を排除し、スタンプのみのやりとりができる仕様になっている。

 

・スタンプも、一般的なSNSのように羅列で表示されるのではなく、画面にふわっと現れて、時間がたつと消えていくようになっているので、他の人達と気持ちを共有している雰囲気を感じることができる。

LoveTechポイント

育児中の「夜泣き」は、多くのママ・パパを悩ませる深刻な課題であり、深夜での対応中は、世界でひとりぼっちな気分になる人も多いでしょう。

そんな夜泣きに困るママ・パパに対して、気軽にスタンプのみでコミュニケーションを取ることで心理的安全性を提供している点が、LoveTechだと感じます。

編集部コメント

「夜泣き」はつらい。

 

毎晩続くとどうしても睡眠不足になり、それが原因で体調を崩したり、精神的に追い詰められてしまうこともあるので、非常に深刻な課題である。

 

2015年3月に株式会社エムティーアイが発表した調査リリース(※)によると、育児中の家族の半分以上が、夜泣きのつらさを訴えている。またその理由としては、1位が「睡眠時間が取れない」で77.5%、2位は「泣いている理由がわからない」60.5%、3位は「いつ夜泣きがおさまるのかがわからない」50.5%という結果となり、約8割の人が睡眠時間が取れないことに対してつらいと感じていることがわかっている。

※『ルナルナ ファミリー』サイト内にて育児中のユーザー 1,404名を対象にしたアンケート調査

 

そんな、夜泣きに奮闘するママ・パパを応援するアプリ「月夜のうさぎさん」が、このたび株式会社シンプルメーカーより発表された。

 

これは、夜泣き対応中のママやパパ同士がアプリを通して繋がり合い、つらい夜泣きの時期を乗り切ろう! というコンセプトのアプリ。

立ち上げると、同じように夜泣きに対応しているユーザーと繋がる事ができるのだが、その最大の特徴は、コミュニケーション方法が「スタンプのみ」であるという点。

 

夜泣き対応中での利用を想定しているので、気持ちの吐露については、頭を使う「文字入力」を排除した仕様になっている。これによって、イライラとした感情が文字として相手方に伝わることはなく、可愛らしいスタンプを通じて癒しのキャッチボールができるというわけだ。

 

またそのスタンプも、一般的なSNSのように羅列で表示されるのではなく、画面にふわっと現れて、時間がたつと消えていくようになっているので、他の人達と気持ちを共有している雰囲気を感じることができるという。

 

赤ちゃんの夜泣きに対する「正解」というものは存在しない。

 

正解がないからこそ、一人で悩む必要はなく、同じように苦しんでいる人がいることを認識し「辛い想いをしているのは私だけじゃない」と思うことはとても重要だ。

 

今回リリースされた「月夜のうさぎさん」が、そんな夜の心理的安全地帯になるかもしれないだろう。

 

なお、今回リリースされたのはAndroid端末向けアプリのみとなるので、ご注意いただきたい(iOS版リリースについては未定)。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
育児/教育
LoveTech ラブテック 夜泣き 月夜のうさぎさん 株式会社シンプルメーカー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メタジェン、腸内環境情報を基盤とした創薬事業に向け新会社「メタジェンセラピューティクス」設立
  • 「公共のデジタル化事例」求め300名以上が参加、経産省主催のDX勉強会 〜Govtech Conference Japan #03 Report1

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次