「夜泣き対応中」に特化したアプリ『月夜のうさぎさん』が、Android端末向けにリリース

育児/教育

記事の要点

・「夜泣き」に奮闘するママ・パパを応援するAndroidアプリ「月夜のうさぎさん」が、株式会社シンプルメーカーより発表。

 

・夜泣き対応中のママやパパ同士がアプリを通して繋がり合い、つらい夜泣きの時期を乗り切ろう! というコンセプトのアプリ。夜泣き対応中での利用を想定しているので、気持ちの吐露については、頭を使う「文字入力」を排除し、スタンプのみのやりとりができる仕様になっている。

 

・スタンプも、一般的なSNSのように羅列で表示されるのではなく、画面にふわっと現れて、時間がたつと消えていくようになっているので、他の人達と気持ちを共有している雰囲気を感じることができる。

LoveTechポイント

育児中の「夜泣き」は、多くのママ・パパを悩ませる深刻な課題であり、深夜での対応中は、世界でひとりぼっちな気分になる人も多いでしょう。

そんな夜泣きに困るママ・パパに対して、気軽にスタンプのみでコミュニケーションを取ることで心理的安全性を提供している点が、LoveTechだと感じます。

編集部コメント

「夜泣き」はつらい。

 

毎晩続くとどうしても睡眠不足になり、それが原因で体調を崩したり、精神的に追い詰められてしまうこともあるので、非常に深刻な課題である。

 

2015年3月に株式会社エムティーアイが発表した調査リリース(※)によると、育児中の家族の半分以上が、夜泣きのつらさを訴えている。またその理由としては、1位が「睡眠時間が取れない」で77.5%、2位は「泣いている理由がわからない」60.5%、3位は「いつ夜泣きがおさまるのかがわからない」50.5%という結果となり、約8割の人が睡眠時間が取れないことに対してつらいと感じていることがわかっている。

※『ルナルナ ファミリー』サイト内にて育児中のユーザー 1,404名を対象にしたアンケート調査

 

そんな、夜泣きに奮闘するママ・パパを応援するアプリ「月夜のうさぎさん」が、このたび株式会社シンプルメーカーより発表された。

 

これは、夜泣き対応中のママやパパ同士がアプリを通して繋がり合い、つらい夜泣きの時期を乗り切ろう! というコンセプトのアプリ。

立ち上げると、同じように夜泣きに対応しているユーザーと繋がる事ができるのだが、その最大の特徴は、コミュニケーション方法が「スタンプのみ」であるという点。

 

夜泣き対応中での利用を想定しているので、気持ちの吐露については、頭を使う「文字入力」を排除した仕様になっている。これによって、イライラとした感情が文字として相手方に伝わることはなく、可愛らしいスタンプを通じて癒しのキャッチボールができるというわけだ。

 

またそのスタンプも、一般的なSNSのように羅列で表示されるのではなく、画面にふわっと現れて、時間がたつと消えていくようになっているので、他の人達と気持ちを共有している雰囲気を感じることができるという。

 

赤ちゃんの夜泣きに対する「正解」というものは存在しない。

 

正解がないからこそ、一人で悩む必要はなく、同じように苦しんでいる人がいることを認識し「辛い想いをしているのは私だけじゃない」と思うことはとても重要だ。

 

今回リリースされた「月夜のうさぎさん」が、そんな夜の心理的安全地帯になるかもしれないだろう。

 

なお、今回リリースされたのはAndroid端末向けアプリのみとなるので、ご注意いただきたい(iOS版リリースについては未定)。

 

以下、リリース内容となります。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧