MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. 「幼保無償判定ナビ」がリリース。対象か否かの他に、必要手続の有無等もシンプルにガイド

「幼保無償判定ナビ」がリリース。対象か否かの他に、必要手続の有無等もシンプルにガイド

2020 3/16
育児/教育
百谷伶奈

記事の要点

・株式会社アスコエパートナーズが、2019年10月から実施されている幼児教育・保育の無償化について、「幼保無償判定ナビ」を開発し、公開した。

 

・「幼保無償判定ナビ」は、ユーザーがいくつかの質問に答えていくだけで自身が無償化の対象になるのか、利用するには手続きが必要か、を調べることが出来るナビゲーションシステム。

 

・アスコエが運営する、育児を応援する行政サービスガイド「子育てタウン」のウェブサイト・アプリからアクセスが可能となっている。

LoveTechポイント

行政サービスの内容を「知らない」「活用できていない」という声は絶えず、幼保無償化についても例外ではなく、そうした課題に応える形で開発されている点がLoveTechだと思います。

親しみやすいデザイン、シンプルな設計で利用ハードルが低いことは良い点ですが、各自治体に関する情報の追加など、ユーザーが行動しやすいよう改良されていくことを期待しています。

編集部コメント

株式会社アスコエパートナーズ(以下、アスコエ)が、2019年10月から実施されている「幼児教育・保育の無償化」について、「幼保無償判定ナビ」を開発し、公開した。

 

ユーザーは、子どもの年齢や利用している施設情報など、いくつかの質問に答えていくだけで、自身が無償化の対象になるのか、利用するには手続きが必要か、を調べることが出来る。

 

編集部でも試してみたところ、1分もかからず回答結果が出る非常にシンプルな設計であった。

 

妊娠をきっかけに行政との接点が増える方は多いが、「行政サービスは分かりづらい」という声は絶えない。

 

アスコエは、自治体が持つ豊富な行政サービスが十分に認知・活用されていないという課題認識のもと、ユニバーサルメニューの手法を用いて情報を構造化し、ITでより良く使える形で提供するという、行政情報整理のスペシャリストとして事業を展開している。

 

中でも同社が運営するWebサイト「子育てタウン」は、子育てに関する行政サービス情報を利用者視点で発信しており、全国でおおよそ120の自治体が採用。今回公開された「幼保無償判定ナビ」も同サイトからアクセスが可能となっている。

「子育てタウン」トップページ(2020年3月16日時点)

 

幼保無償化は、子どもの年齢や、家庭の経済状況、利用している預かり施設の認可状況や利用状況によっても利用料が変わる可能性がある。

 

「自分の子どもが利用している(利用しようとしている)保育施設は対象となるのか」、改めて確認してみてはどうだろう。

https://kosodatetown.mamafre.jp/youho-navi/common/

 

以下、リリース内容となります。

1 2
育児/教育
GovTech LoveTech ラブテック 子育てタウン 幼保無償判定ナビ 幼保無償化 株式会社アスコエパートナーズ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 小さく始める農業を支援。オンライン型農学校運営の「The CAMPus BASE」がリアルスクールを開講
  • 「振り付け」著作権の流通マーケットを狙う「GESREC(ジェスレック)」、4月上旬にリリース予定

この記事を書いた人

百谷伶奈のアバター 百谷伶奈

LoveTech Mediaライター。大企業~スタートアップの広報責任者まで、広報歴10年超。自身が妊娠・出産で苦労をしたこともあり、妊娠・出産・子育て領域で困っている方を応援するサービス・商品のPR、編集・ライティングを手掛ける。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次