記事の要点
・千葉県市原市と市原市教育委員会およびプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテックが、DX人財を循環して育成する仕組み「市原版 DX人財育成モデル」の構築を目指し、3者連携協定を2021年4月20日に締結。
・この連携協定では、市原市とライフイズテックが令和2年度に実施した社会人・大学生を対象にしたDX人財の育成プログラム「市原市Leaders」を拡張し、全国初となる中学生から社会人までを対象としたDX人財育成システムを構築を目指すもの。
・3者は「教え手」「プログラム」「コミュニティ」という3つの観点で取り組み、地域で循環するDX人財育成の仕組みづくりと、学校でのICT活用による地域課題解決人材の育成を目指す。
LoveTechポイント
「勉強」となると途端に楽しくなくなってしまいますが、ライフイズテックのエンタメ要素を取り入れた「学び」なら、楽しみながら学習を進めることができそうだと感じます。
今回の取り組みをきっかけに、サッカーや野球のように、ITやパソコンを一つの趣味・特技として学び、世界中で自由に活躍できる子ども達が増えることを期待したいと思います。
編集部コメント
千葉県市原市と市原市教育委員会およびプログラミング教育サービスを手がけるライフイズテック株式会社が、全国で初となる、市中学生から社会人までを対象とした「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定を締結した。
市原市とライフイズテックは既に、令和2年度に社会人・大学生を対象にしたDX人財の育成プログラムとして、IT・プログラミングスキルを習得し、地域課題解決に取り組む「市原市Leaders」を実施している。
今回の連携協定では、この「市原市Leaders」をさらに拡張し、対象を中学生から社会人までとしたもの。義務教育課程を含め、幅広い年代を見据えた DX人財育成モデルの構築に係る3者連携は、全国で初めての取り組みとなる。
市原市では、昨年11月に県内の市では最も早く1人1台のタブレット端末を市立小中学生に整備し、電子黒板を全普通教室に取り入れるなど、市原市GIGAスクール(※)を積極的に推し進めている。
※GIGAスクール:児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワーク整備により、すべての子どもに、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想。Global and Innovation Gateway for Allの略。参考:文部科学大臣からのメッセージ(GIGAスクール構想の実現について)
そんな市原市とタッグを組むのが、「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションとするEdTech企業、ライフイズテック株式会社である。
同社が運営するIT教育プログラム「Life is Tech !」は、延べ5.2万人以上(2020年3月末時点)が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクール。他にも、オンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」や「Codeillusion」(2019年米国で発売)があり、2019年に提供を開始した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」は、全国の100以上の自治体、約1,100校の公立・私立学校、約18万人に利用されている(2021年3月末時点 )。
今回の提携の具体的な取り組みは、「教え手の育成」 「学習プログラムの提供」「コミュニティの形成」の3つである。
「教え手の育成」 では、前年度、中高生にICTを教えられる市原市メンターが15名誕生した、社会人・学生対象のDX人財育成プログラム「市原市Leaders」の継続展開と、令和3年度から新学習指導要領で拡充される中学校技術科でのプログラミング授業に向けて、教員向けの研修が実施される。
また「学習プログラムの提供」では、市原市の社会人・学生がIT・プログラミングスキルを活用し、地域課題解決に取り組むプログラムの実施と、市原市内の中学校全22校6,651名を対象に、令和3年度からの新学習指導要領に対応したブラウザ完結型プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を導入する。
さらに「コミュニティ」では、令和2年度に誕生した市原メンターを中学校に派遣し、プログラミングの授業をサポート。社会人・学生との交流を通じて、中学生のキャリア教育につなげるとともに、異なる立場の市原メンターたちが、「中学生に教える」という共通の目的の元に集まり、学びをアップデートするコミュニティを形成・運営をするという。
この3つの観点からの取り組みを通して、地域で循環するDX人財育成の仕組みを形成し、地域課題の解決と地域の発展を目指して、学校におけるICT活用により地域課題解決人材の育成を実現していくというビジョンだ。
今後は、さらに年代を拡げるなど、取り組みの発展も見据え、市原市が目指す地域主体のまちづくりに向け、連携を強化していくという。
「勉強」となると途端に楽しくなくなってしまうが、ライフイズテックのエンタメ要素を取り入れた「学び」なら、楽しみながら学習を進めることができそうだ。
今回の取り組みをきっかけに、サッカーや野球のように、ITやパソコンを一つの趣味・特技として学び、世界中で自由に活躍できる子ども達が増えることを期待したい。