MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す

ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す

2021 12/15
育児/教育
LTM Staff

記事の要点

・育児・マタニティ用品の製造・販売を行うピジョンが、新たに始まった育児生活を支援する育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」の提供を開始。

 

・育児や家事のやり方を、画像や動画を活用しパートナーに共有することができるというもの。我が家ならではのやり方を登録する「トリセツ機能」と、お願いしたい事をパートナーや家族に依頼ができる「ヘルプ機能」がある。

 

・ピジョンでは今回のアプリ提供開始を皮切りに、妊娠中から事前にモノだけでなく『コト』の準備をするという、新たな「出産準備習慣」の浸透を目指す。

編集部コメント

64年に渡り、育児・マタニティ用品の製造・販売を行うピジョン株式会社。

 

赤ちゃんの成長過程を深く掘り下げ、育児の“お困りごと”を見出し、多くの商品を生み出してきた同社が、今回、新たに始まる育児生活を支援する育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」の提供を開始した。

 

育児生活、とくに赤ちゃんが生まれたばかりの時期は、夜も数時間ごとにお世話が必要なことが多く、慢性的な寝不足になったり、「自分しかできない」といった思い込みから、一人で育児・家事を抱え込むといったケースが多く発生する。

 

一方で、パートナーもサポートしたいが、相手が普段している育児・家事のやり方がわからずうまく参加ができない、といったすれ違いが生じることもザラだ。

 

このような問題を解決する方法の一つに「情報共有アプリ」がある。

 

現在、妊娠~出産~育児に関する様々なアプリが存在しているが、同社が行った会員向けアンケートでは、妊娠中に妊娠・出産・育児に関するアプリをダウンロードした人は96.6%と、大半の人がアプリを活用。また、アプリを「パートナーも使っていた」と回答した人は43.3%にも上ったという。

 

また、その内パートナーと共有できるアプリは「妊娠育児生活に役に立った」と回答した人は89.4%ということから、多くの人がパートナーと一緒に妊娠・出産・育児に関するアプリを活用している事が分かった。

 

さらに別の調査では、情報共有アプリを使用した約9割(86.1%)がパートナーの育児参加・育児の意識が高まったと感じている、という結果も出ている。

 

このような背景から、新たな出産準備としてリリースされた「我が家のトリセツ」だが、こちらは、育児や家事のやり方を画像や動画を活用しながらパートナーに共有し、各家庭ならではのやり方を相手に分かりやすく伝えることで相互理解を深め、育児生活をスムーズに送ることを狙いとしている。

 

主な機能は「トリセツ機能」と「ヘルプ機能」の二つ。

 

育児・家事のやり方を登録するトリセツ機能では、「トリセツ名」「トリセツの説明」をテキストで登録できる他、画像か動画を3つまで登録することができるという。

 

例えばおむつ替えの場合。まずおむつを変える前におしりふき、新しいおむつ、おむつ替えのシートなどを準備し、おむつを変え終わった後は、臭わない袋に入れ、ゴミ箱にいれ、準備したものを片付ける、といった準備~片付けまでのやり方を登録。動画や画像で実際に行程が可視化されることで全体の流れを理解することができるのだ。

 

口頭だと、正確に伝えることも1回で覚えることも難しいが、動画のトリセツになっていると見返すことができ、間違いも減るだろう。何度も同じことを聞いてしまい、だんだん聞きづらくなって結局やらなくなった、という事も防ぐことができそうだ。

 

二つ目のヘルプ機能では、お願いしたい相手を選んで、「お願いすること」「メッセージ」「お願いしたい時間」を入力、「お願いしたいしたいトリセツ」をチェックするだけで相手にヘルプが送信される。依頼した内容がひとめで分かるため、タスク管理もできるようだ。

 

依頼したい内容を分かりやすく、正確にお願いすることができ、メッセージアプリなどのように、他の連絡などにまぎれてしまう心配もない。

 

慣れない育児で忙しい時、家事や育児のやり方を丁寧に説明する余裕がなく、それが積み重なり片方に負担が偏ってしまった結果、パートナーとの関係性が悪くなってしまう。そんな場合に、本サポートアプリは役立ちそうだ。

 

同社は今回のリリースを第一弾として、妊娠中から事前にモノだけでなく『コト』の準備をする新たな「出産準備習慣」の浸透を目指していくという。

 

また現在、アプリのリリースを記念してキャンペーンも開催中とのこと。

 

これから出産予定の方は、出産準備のひとつとして、新しいBabyTechサービスを利用してみてはいかがだろうか。

 

《育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」概要》

アプリ名:『我が家のトリセツ』

アプリ公式サイト:https://torisetsu.family/

対応端末: iPhone(iOS) / Android

ダウンロード

・Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=family.torisetsu

・App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id1593791976

 

《キャンペーン概要》

① 「産むまでにしたい10のコト」ハッシュタグ投稿キャンペーン

特設サイトで、「産むまでにしたい10のコト」を登録し、リストを画像保存。

ピジョン公式Instagram、またはピジョンインフォTwitterアカウントをフォローして、画像に指定のハッシュタグ(#産むまでにしたい10のこと#我が家のトリセツ)をつけてSNSで投稿。

集まったリストの中から、抽選で6名様に「叶えたいことが選べるカタログギフト(5万円分)」をプレゼント!

キャンペーン特設サイト:https://torisetsu.family/list.html

 

応募期間 :2021年12月14日(火)~2022年1月31日(月)

 

応募方法 :

STEP1:産むまでにしたい10のことを特設サイトフォームに入力し、[リストを画像で保存する]ボタンを押す

 

STEP2:ピジョン公式Instagramアカウント、またはピジョンインフォTwitterをフォロー※Instagram、Twitterそれぞれ「ピジョン」でキーワード検索していただくと表示されます。

 

STEP3:ハッシュタグ2つ「#産むまでにしたい10のこと」「#我が家のトリセツ」とリスト画像をSNSで投稿

 

② アプリダウンロードキャンペーン

アプリリリースを記念し、アプリをダウンロードし、初回登録まで完了していただいた方の中から抽選で240名様に「我が家のトリセツ」スタートセットをプレゼント。

キャンペーン特設サイト:https://torisetsu.family/list.html

 

応募期間 :2021年12月14日(火)~2022年3月31日(木)

 

応募方法 :

STEP1:ピジョン「我が家のトリセツ」アプリをダウンロード

 

STEP2:アプリ内で必要事項を入力し登録をする

 

一般の方からの問い合わせ先 : https://torisetsu.tayori.com/f/torisetsu-support

 

育児/教育
BabyTech LoveTech ピジョン株式会社 ラブテック 我が家のトリセツ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了

この記事を書いた人

LTM Staffのアバター LTM Staff
この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
  • 成長記録をAR化できる「せいくらべ」アプリ、過去の写真データにも対応開始
    2021-05-31
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次