MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 世界の若者を応援するアプリ「COW」がカンボジア3都市でイベント実施、総勢600名以上を動員!

世界の若者を応援するアプリ「COW」がカンボジア3都市でイベント実施、総勢600名以上を動員!

2018 6/29
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

開発途上国のBOP層において、急速な普及を続けている移動通信に注目し、写真データの売買を通じた収入機会を得てもらうためのプラットフォーム「COW」アプリケーション。

※BOP層:年間所得が3,000USドル以下の低所得層。「BOP」(Base of the Economic Pyramid)層と呼ばれ、開発途上国を中心に、世界人口の約7割を占めるとも言われている。

 

売り手の生活する何気ないひとコマや原風景を撮影してもらい、アプリで売っていただく。そしてそれを先進国を中心としたユーザーが購入する。撮影した画像は2ドルから販売可能で、その2ドルの移転が積もることで、先進国からBOP層への富の再分配に繋がると考え、設計されたアプリだ。

 

その「COW」を提供するカウ株式会社が、2018年6月4日~8日にかけてプノンペン、コンポンチャム、シアヌークビルの3都市にて現地学生を対象としたイベントを実施し、総勢600名以上を動員した。

 

イベントは、従来のCtoCモデルの写真売買に加え、企業や商店がスポンサーとなって写真を購入するBtoCモデルとなる新機能「コンテスト」を使った学生参加型の取り組みとなった。特定のお題に沿った写真を撮り集めることができるので、企業様にとってはリアルなリサーチを行うことが可能になる。

 

世界の若者たちと繋がりを持ちたい方、写真を買って応援したい方、写真を売って生活の足しにしたい方はぜひ、COWを試しに使われてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

カウ株式会社(本社 東京都中野区、代表取締役社長 大木大地)は、世界の若者たちを応援するアプリ「COW」(カウ)につきまして、展開国であるカンボジア王国(以下「カンボジア」といいます)のプノンペン、コンポンチャム、シアヌークビルの3都市にて、現地学生を対象としたイベントを実施いたしました。

目次

前回のイベントについて

2017年12月、王立プノンペン大学ビジネスアイデアコンテストの実施に協賛したほか、現地スクール「LSI」(*)との共催イベントを開催いたしました。いずれのイベントも成功を収め、総勢100名あまりの現地学生に対して、当社アプリ「COW」のPRを行うことができました。

(*)LSI…Learning for Success Institute。カンボジア国内において、注目されているスクールの一つ。現在カンボジアでは、ソフトスキル(いわゆる道徳倫理や人間力といったもの)の重要性が叫ばれており、同スクールでは若者への教育のほか、企業研修なども行っています。

今回のイベントについて

2018年6月4日~8日にかけまして、プノンペン、コンポンチャム、シアヌークビルの3都市にて、現地学生を対象としたイベントを実施いたしました。

① 2018年6月4日:プノンペン(会場 LSI)
② 2018年6月6日:コンポンチャム(会場 ウェスタン大学コンポンチャム校)
③ 2018年6月8日:シアヌークビル(会場 B.B.大学シアヌークビル校)

当社と提携関係にあります「LSI」、同校の創設者で現地フォロワー14万人の人気教育者「Dr. KHiM Sok HENG」、現地パートナー企業「Tohoku Partners (CAMBODIA) Co., Ltd.」とのご協力関係はそのままに、今回は「Western University, Kampong Cham Branch」(ウェスタン大学コンポンチャム校)、「Build Bright University, Preah Sihanouk Campus」(B.B.大学シアヌークビル校)のご協力のもと、総勢600名以上、前回より約6倍の規模にてイベントを行うことができました。

左から、Tohoku Partners (CAMBODIA) 松下巌社長、LSI Founder Dr. KHiM Sok HENG、当社代表取締役 大木大地、LSI Executive Director Mr. Koem Oeurnの4名

ウェスタン大学コンポンチャム校 イベント集合写真

B.B.大学シアヌークビル校 イベント前の様子

新機能「コンテスト」について

新機能「コンテスト」画面

今回のイベントは、スポンサー協賛型の新機能「コンテスト」を使った学生参加型イベントという形を取りました。従来のCtoCモデルの写真売買に加え、企業様や商店様がスポンサーとなって写真を購入するBtoCモデルが「コンテスト」です。

これまでの「COW」では、売りと買いの需要がなければ売買未成立に終わっていましたが、新機能「コンテスト」の追加により、写真の投稿によってお金を得る機会を大きくすることができます。特定のお題に沿った写真を撮り集めることができるので、企業様にとってはリアルなリサーチを行うことが可能になります。当社は今後、この「コンテスト」の売り込みに力を入れて参ります。

カンボジアでの展開について

カンボジアは、内戦終結後の復興プロセスを経て、2010年代に入ってからアジアでも屈指の高度経済成長(年7%)を遂げています。平均年齢は25歳未満であり、現在1600万人程度の人口は、2080年頃に2500万人まで増え続けると言われています。

統計上の電化率は高くありませんが、国道沿いや概ね街と呼ばれる地域は電化されており、4Gの電波も途切れることはありません。スマートフォンの普及も相当進んでおり、国民的ツールと言えます。

当社は、前述の通り、2017年12月と2018年6月に現地にてイベントを実施したほか、2018年5月に「カンボジアフェスティバル」(東京)へ出展するなど、カンボジアに注力した展開を行っております。カンボジアの今後の成長を見込み、社会貢献性のあるアプリ事業という形で参入いたしました。

当社としましては、現地の協力関係を他の日本企業様へも、お開きして参りたいと考えております。

当社の資金調達について

当社は、イベントに先立ち、5月に第2回第三者割当増資を実行いたしました。新機能開発と、カンボジアを含めた経済成長国への展開を推進するため、2018年秋頃を目処に新たに資金調達を行う計画を立てております。今後も「世界の若者たちを応援するアプリ」としての普及に努めて参ります。

当社代表 大木大地による説明

説明を受ける若者たち

コンテンツ概要

名称 世界の若者たちを応援するアプリ「COW」(カウ)
提供会社 カウ株式会社
販売価格 ダウンロード無料(写真データの購入には別途費用がかかります)
対応機種 iOS版、Android版
アプリページ(iOS版) https://itunes.apple.com/jp/app/cow-photos-market-application/id1234520933
アプリページ(Android版) https://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.cow.android.apps.cow&hl=ja
企業Webサイト http://cow.tokyo/
企業FBページ https://www.facebook.com/cowjapan/

 

【会社概要】

社名 カウ株式会社 (COW Inc.)
設立 2016年10月3日
所在地 東京都中野区弥生町2-41-17 東京コンテンツインキュベーションセンター
代表者 代表取締役社長 大木 大地
https://www.facebook.com/daichi.ohki/
資本金 30,000,000円
お問い合わせ先 info(at)cow.tokyo
食/地域/環境
COW カウ株式会社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 恋活・婚活マッチングアプリのパイオニア、ネットマーケティングがデーティングアプリ「QooN(クーン)」 Android 版をリリース!
  • 個人向け排尿予測デバイス「DFree Personal」の正式販売開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次