MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. TABETE × リバ邸、住民限定TABETE割引を通じてフードロス削減ムーブメントを醸成

TABETE × リバ邸、住民限定TABETE割引を通じてフードロス削減ムーブメントを醸成

2019 5/27
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

現代の駆け込み寺「リバ邸」とフードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」が連携を始めるという。

 

リバ邸とは、世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所。

 

CAMPFIRE社CEOの家入氏が2012年に立ち上げたLivertyという団体の、シェアハウス事業として誕生し、崩壊した社会システムのセーフティネットになり得る「居場所づくり」と「自由な生き方のモデル構築」のために設計されたものだ。

 

現在、このリバ邸は全国各地に広がっており、各地のリバ邸は各管理人の責任の元、名前をのれん分けする形で独自に立ち上げ・運営をしており、Livertyは各リバ邸とは別の外部団体として、リバ邸の支援と普及を行なっている。

 

一方、TABETEといえば、まだ美味しく食べられるのに「捨てざるをえない危機」にある飲食店の食事を、ユーザーが1品から美味しくお得に購入することによってレスキュー(テイクアウト)出来る、フードテックサービスだ。

 

フードロス大国である我が国においてその社会性が注目され、今年3月にはユーザー登録者数が10万人を達成している。

[clink url=”https://lovetech-media.com/news/social/20190304_01/”]

 

そんな社会性の高い両事業が、今年6月の1ヶ月間、リバ邸住人が期間中にTABETE上の商品を「何度でも」100円引きでレスキューすることができる形で連携するという。

 

リバ邸というシェアハウスコミュニティでTABETEを積極的に利用することで、住民の食の選択肢が広がるだけでなく、コミュニティからフードロス削減のムーブメントが醸成されることを期待しての取り組みだという。

 

これらのようなソーシャル事業は、人々への認知向上を通じ、同じ課題感を持った方々によるコミュニティ化とムーブメントの醸成が、一つの重要なスキームと言える。

 

今回のような取り組み含め、様々なアプローチからのフードロス課題の意識啓蒙が望まれる。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

株式会社コークッキング (本社:東京都港区、代表取締役社長:川越一磨)の展開するフードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」は、株式会社リバ邸(所在地:東京都江東区、代表取締役:片倉廉)と連携を開始します。TABETEでのレスキュー(購入)時に利用できるリバ邸住民限定の「レスキューパス」の提供を通じて、リバ邸住民の豊かな食生活を応援します。

今回の連携の目的について

今回の取り組みは、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げる株式会社リバ邸との共鳴から始まりました。リバ邸というシェアハウスコミュニティでTABETEを積極的に利用して頂くことにより、住民の食の選択肢が広がるだけでなく、コミュニティからフードロス削減のムーブメントが醸成されると考えております。

連携の概要

コークッキングが提供するフードシェアリング事業「TABETE」のリバ邸住人用特別レスキューパス「ribatei」を発行。6月1日から6月30日まで、リバ邸住人限定で何度でも無限に使える100円オフレスキューパスを配布します。住民は、リバ 邸Slack専用チャンネルでデジタルクーポン「ribatei」の発行を依頼すると、各人専用のレスキューコードを取得できます。TABETE(Web版0ご利用の際にレスキューコードを入力すると、100円オフが適用されます。

リバ邸限定レスキューパスについて

・期間:6月1日~6月30日
・対象:リバ邸住民限定
・内容:期間中にTABETE上の商品を「何度でも」100円引きでレスキューすることができます。

フードシェアリング サービス「TABETE」とは

https://tabete.me/
「TABETE」は、飲食店や販売店に存在する“まだ安全に美味しく食べられるのに捨てざるをえない状況にある食事”を美味しくお得に購入することによって「レスキュー」できるサービスです。

<利用状況>
現在、都内を中心に飲食店や惣菜店においてTABETEが導入されています。ユーザー側(消費者側)の登録者数は11万人を超え、20~40代の働く女性を中心とした多くのユーザーが廃棄の危機にある料理を累計5000食以上レスキューしています。飲食店や販売店におけるフードロスは完全な対策を取るのが難しいと言われており、TABETEはこの課題に対して「フードシェアリング」の形で社会的な取り組みを行う国内最大級のサービスです。

株式会社リバ邸とは

https://liverty-house.com/
リバ邸は、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げ、「世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、そこで各自が何かしら独自のアウトプットを追求する場所」をシェアハウス事業を通して各地に創っている企業です。

 

TABETEは食関係の事業者様だけではなく、親和性の高い様々な事業者様との連携を進めております。様々な業界の事業者様と連携をすることで、フードロス削減のムーブメントの醸成につなげていきます。

食/地域/環境
FoodTech LoveTech TABETE フードロス ラブテック 株式会社コークッキング 株式会社リバ邸 食

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メドピアグループが幼稚園/保育園向けに産業保健支援サービス「first call」を初導入
  • 蔦屋家電が6/7から「二歩先の未来」を紹介する新エリアをオープン、第一弾はLOVOTなどを展示

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次