MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. Readyfor × social hive HONGO、ソーシャルスタートアップ向け資金調達支援に向け提携開始

Readyfor × social hive HONGO、ソーシャルスタートアップ向け資金調達支援に向け提携開始

2019 6/18
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

法律事務所に併設する形でソーシャルスタートアップを支援する、「social hive HONGO」というシェアオフィスがある。

 

2016年11月に開設されてからというもの、防災や救急救命、日本酒文化、シビックテックや官民連携、介護、食と演劇、子ども・若者支援や社会福祉の現場のデザイン、女性の両立不安の解消など、入居スタートアップは実に様々な社会課題と向き合っており、その数は2019年6月時点で19社にのぼっている。

 

ソーシャルスタートアップに伴走しながら、法務支援を中心とするビジネス横断的支援にとどまらず、社会課題解決に関連する人的リソースを有機的に連携させることにより、広くソーシャルチェンジメーカーの多様な可能性を未来に繋げる活動を行っている。

 

ちなみに「ソーシャルスタートアップ」とは、「市場の失敗」と呼ばれる社会課題領域に果敢に挑み、常識に捉われない仮説検証を繰り返すことにより、短期間で革新的なソリューションを具現化する取組や組織と定義される企業体だ。

 

今回、このようなソーシャルなビジネス活動を支援するsocial hive HONGOと、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「Readyfor」が提携をし、ソーシャルスタートアップの資金調達サポートを開始した。

 

Readyforはこれまで、クラウドファンディングの仕組みを通じて、社会課題の解決に取り組むNPOなど、いわゆるソーシャルセクターへの資金の流れだけでなく、そういったソーシャルスタートアップと支援者とのつながりを作ってきた。

 

この提携により、両者の強みを活かしながら、新たな社会をデザインするソーシャルスタートアップへの多角的な資金調達サポートを拡充していくという。

 

社会課題は、構造上インセンティブが極めて働きにくい領域だからこそ、いわゆる市場原理では解決が難しく、ゆえに社会課題として根が深くなってしまっている。

 

だからこそ、ソーシャルスタートアップこそ、このような支援体との併走が欠かせないだろう。

 

社会課題解決プロジェクトを進めている方は、まずは以下の特設ページをチェックしてみるべし。

https://readyfor.jp/pp/shh

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を運営するREADYFOR株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役CEO:米良 はるか)は、ソーシャルスタートアップ向けシェアオフィス「social hive HONGO」(所在地:東京都文京区、運営:小野田高砂法律事務所代表弁護士・小野田 峻(東京弁護士会所属))と提携(以下、「本提携」)いたします。(特別サイトURL:https://readyfor.jp/pp/shh)

「ソーシャルスタートアップ」とは、「市場の失敗」と呼ばれる社会課題領域に果敢に挑み、常識に捉われない仮説検証を繰り返すことにより、短期間で革新的なソリューションを具現化する取組や組織と定義されます。「Readyfor」はこれまで、クラウドファンディングの仕組みを通じて、社会課題の解決に取り組むNPOなどのいわゆるソーシャルセクターへの資金の流れだけでなく、そういったソーシャルスタートアップと支援者の皆様とのつながりを作ってまいりました。一方、「social hive HONGO」も、法律事務所に併設する新しい形のシェアオフィスとして、ソーシャルスタートアップに伴走しながら、法務支援を中心とするビジネス横断的支援にとどまらず、社会課題解決に関連する人的リソースを有機的に連携させることにより、広くソーシャルチェンジメーカーの多様な可能性を未来に繋げる活動を行ってまいりました。本提携により、両者の強みを活かしながら、新たな社会をデザインするソーシャルスタートアップへの多角的な資金調達サポートを拡充してまいります。

「Readyfor」では、これまで「social hive HONGO」に入居するソーシャルスタートアップのプロジェクトを4件公開しており、内2件が現在支援を募集しております。

支援募集中のプロジェクト

①「若者に前向きな人生選択を!「子育て体験」を全国の高校大学へ」

実行者 :スリール株式会社 堀江敦子
目標金額:500万円(第二目標金額:800万円)
形式  :購入型/All or Nothing
募集期間:2019年5月15日(水)〜7月19日(金)23時
資金使途:子育て体験プログラムの運営資金
概要  :2010年から、共働きの家庭での子育て体験を通じて仕事と子育ての両立を学ぶ「子育て体験プログラム」を高校生・大学生に提供してきました。大学・自治体での導入1年目は予算がなく、プログラムを無償提供していましたが、運営資金を募集することで、プログラムの本格的な導入を促し、全国に広げることを目指します。
 (URL:https://readyfor.jp/projects/sourire)

②「地産地消の「演劇ごはん」を全国47都道府県で開催したい」

実行者 :株式会社Alave 小濱晋
目標金額:100万円
形式  :購入型/All or Nothing
公開期間:2019年6月1日(土)〜6月28日(金)23時
資金使途:伊豆長岡で開催する「演劇ごはん®︎」公演経費
概要  :演劇や食にまつわる様々な課題を、飲食店での客席一体型演劇という手法を用いることでエンタメに昇華してきた「演劇ごはん®︎」プロジェクト。今まで東京の飲食店で活動してきましたが、この度初めて東京を飛び出し、伊豆のホテルKONA STAYで「地産地消の演劇ごはん」第一弾を開催します。
(URL:https://readyfor.jp/projects/alave)

READYFOR株式会社について

READYFOR株式会社は、「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をミッションに日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を運営しています。2011年3月のサービス開始から10,600件以上のプロジェクトを掲載し、58万人から86億円以上の資金を集め、国内最大級のクラウドファンディングサービスとして、中学生から80代の方まで幅広い方々の夢への一歩をサポートしています。(2019年6月時点)「カンブリア宮殿」をはじめ様々なメディアに掲載され、2016年6月サービス産業生産性協議会が主催する第1回日本サービス大賞優秀賞を受賞。2019年5月経済産業省等が主催する第5回日本ベンチャー大賞経済産業大臣賞(女性起業家賞)を受賞。

social hive HONGOについて

social hive HONGOは、2016年11月に、小野田髙砂法律事務所に併設する形で開設されました。その後、2018年7月には増床、2019年6月時点でsocial hive HONGOコミュニティに属している団体は19社にのぼります(東京オフィスとして利用している地方の団体も含む)。入居団体が向き合っている社会課題は、防災や救急救命、日本酒文化、シビックテックや官民連携、介護、食と演劇、子ども・若者支援や社会福祉の現場のデザイン、女性の両立不安の解消など様々です。特別な誰かでなければならないという思い込みから自由になり、自分だけの声を届けるわけでも、自分だけが力を得るわけでもない、「わたしたち」自身の力で今この瞬間を創り出していくことを、あらゆる領域で。そのために必要な挑戦への無数の日常が、幾重にも編み込まれる場所。それが、social hive HONGOです。

食/地域/環境
LoveTech Readyfor READYFOR株式会社 social hive HONGO ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • インスタリム、世界初3Dプリント義足事業加速に向け資金調達実施&フィリピン現法設立
  • いじめ匿名通報アプリのKids' Signが「スクールサイン」に名称変更、機能性向上とデザインを一新

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次