MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. FishTechの動きが加速、Salt社が漁業業界オープンイノベーションプラットフォーム「FOIP」を公開

FishTechの動きが加速、Salt社が漁業業界オープンイノベーションプラットフォーム「FOIP」を公開

2019 8/09
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

昨今のAIやロボティクス技術の進化と、それに伴う社会実装事例の増加により、一次産業領域におけるテクノロジー活用への期待がかつてないほどに高まっている。

 

当メディアでもこれまで何度も取り上げてきたAgriTech(農業×テクノロジー)は、中でも最もホットな領域である。

 

一方、同じ一次産業領域であっても、漁業×テクノロジー(FishTech、もしくは広義ではMarineTech)における話題頻度は、農業に比べて少ないように感じる。

 

漁業業界も、高齢化・若手漁師の不足・IT化の遅れ・資源管理・非効率な物流など、農業と同様に一社では対応不可能な様々な課題が存在し、各社が協力して解決に向かう必要がある。

 

一方、現状の漁業業界は関係者同士の繋がりが発生しづらい構造になっている。

 

そのため、漁業関係者同士の知識の共有や協力が不十分で漁師への繋がりが乏しく、大学の研究や企業の商品開発が停滞している現状があると言える。

 

そんな産業構造レベルの課題解決を目指すべく、漁業関係者向けオンラインコミュニティ「漁師コミュニティ」の運営会社である株式会社Saltが、漁業業界に特化したオープンイノベーションプラットフォーム「FOIP(フォイップ:Fisheries Open Innovation Project)」を公開した。

 

これまで分断されていた漁業関係者をFOIPのホームページ上で繋ぎ、新技術の開発・応用を通して業界全体の課題解決を目指すプロジェクトだという。

 

具体的には、以下のような機能を提供するという。

・FOIPページ内に各企業ページを作成(提携を希望する企業に向けて事業内容や希望する協業内容、提供リソースなどの情報をPR可能)

・企業とのネットワーク構築(気になる企業に対し、共同研究の打診等、直接コンタクト可能)

・漁師データベースの活用(漁師コミュニティの持つ膨大な漁師データベースを活用可能)

・円滑なアライアンスのためのITサポート(マッチング後の商品開発や販売において必要なITの知見を、FOIPのコンサルタントが提供)

・定期的な交流会(web上だけでなく、リアルな交流イベントでも様々な組織と繋がることが可能)

 

第一弾プロジェクトは、株式会社オーシャンアイズへの研究協力。

 

京都大学飯山研究室と海洋研究開発機構(JAMSTEC)が開発した技術を、水産業をはじめとする海洋産業で活用していくために設立されたベンチャー企業である。

 

漁業者の漁場決定を情報で支援する「漁場ナビ」等を提供しており、そのβテスト運営業務をソルトが受託していることから、テストユーザーとなる漁師をコミュニティ内で募集している。

 

ちなみに、8月7日に佐賀県で漁場ナビ説明会を開催し、説明会参加者のうち2名がβテストへの参加を決定したという。

 

FOIPの認知向上に伴い、農業と同様、漁業でも作業効率化が促進され、人材の流動性も高まり、担い手の若返りと新技術の積極導入というプラスのループを創出が期待できると言えるだろう。

 

FOIPではプラットフォーム拡大を目指すべく、参加企業を募集している。

 

漁業領域でのイノベーションを目指す事業会社は、まずは今回リリースされたFOIP経由でコンタクトしてみてはいかがでしょう。

https://foip.info/contact/

 

以下、リリース内容となります。

1 2
食/地域/環境
FOIP LoveTech ラブテック 株式会社Salt 漁師コミュニティ 漁業

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 小田急電鉄が傘シェアリング「アイカサ」を試験導入、新宿駅周辺10ヵ所にレンタルスポット設置
  • 保育業務支援システム提供のコドモン、新たに「学童保育専用サービス」を開発

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次