MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. スマホ向けOS「SUNBLAZE OS」のアメグミ、アジア3か国とアフリカ2か国で実証実験スタート

スマホ向けOS「SUNBLAZE OS」のアメグミ、アジア3か国とアフリカ2か国で実証実験スタート

2019 8/20
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

スマホ向けOS「SUNBLAZE OS」を開発するアメグミ(代表者:常盤瑛祐)は、インド、インドネシア、ミャンマー、ウガンダ、マラウイにて企業や国際機関とともに実証実験を開始したことをお知らせいたします。

インド:SDGsに関わるサービスを中心に展開する日本企業が現地の農家にスマートフォンを配る。プリインストールするのは農業管理アプリ。収穫した作物をまとめて買い上げてインド現地の富裕層に売るモデル。

インドネシア:現地のBtoBマーケットプレイスを展開するアプリ会社が小売店の店員などに彼らのアプリをプリインストールして配るモデル。マイクロファイナンス機能もついており、今後eKYCなどのFintechも一緒に展開する予定。

ミャンマー:マイクロファイナンス事業者と個人商店に対してデジタルサービスを提供する企業が彼らのアプリをスマートフォンにプリインストールして彼らの顧客に配るモデル。

ウガンダとマラウイ:貧困の測定を行う国際機関が貧困測定に多大な時間とお金をかけていることが課題だった。そこで調査官を現地に常駐させ、定期的にアプリでアンケートを行ったり、写真を撮ったりして、転送してサーバーで自動で解析するプロジェクトが始まった。その調査官にスマートフォンを配る。

現状、スマートフォンの生産前サンプルが6台しかないため、4社にしか提供できていないが、今後サンプルを増やしたり、実証実験先から発注をもらい次第生産をしたりして余った端末を使うことで、さらに実証実験先を増やしていく。

現在すでに実証実験のお話をいただいてる国は確度の高いものから低いものまで含めると、フィリピン、タイ、カンボジア、バングラデシュ、ケニア、ルワンダ、モザンビーク、コートジボワール、セネガル、ブラジル、グアテマラ、そして日本とかなり幅広く存在する。

一部を除いて新興国各国でスマートフォンの普及率が40-50%を大きく超えない理由は3つある。1)スマートフォンが仕事のために使えるということを知らないリテラシーの低さ、2)良い機能を持ったiPhoneなどを購入できない所得の低さ、3)安いものを購入したとしても長い間動作が安定しないコスパの悪さである。

そこで弊社は原価30ドルぐらいの端末でも処理できるようソフトウェアを技術的に改善することで動作を最低3年間安定させ、リテラシーの高いマネージャークラスの存在する企業から従業員や取引先に配る、という解決策をとっている。

スマートフォンの普及率の高い国だとしても、リテラシーの低さや個人端末を使うことによるセキュリティの問題から弊社の端末が求められることもあり、そういった経緯から日本市場でもニーズが存在するのである。もちろん同じようなニーズがスマートフォンだけでなくタブレットにも存在する。技適を取得し次第、日本でも展開していく。

これから半年ぐらいはアプリ会社や中小企業とともに実証実験をおこない、その後大企業とも行っていく。

株式会社アメグミについて

小さいころの地獄のような家庭環境を原体験に同じような家庭の人たちを支援することをミッションに掲げて2016年10月に起業。新興国(インドやインドネシア、カンボジアなど)のブルーカラー労働者が利用する安価・長持ち・最低限機能のスマートフォン向けのOSを開発。深センのOEM/ODMと共同でスマートフォンを生産し、企業向け(社員や契約先)に販売する。これまでSkyland Ventures、個人投資家の山本真司氏、川田尚吾氏、本田謙氏、他数名から出資を受けている。
問い合わせ 株式会社アメグミ 常盤
Email: eisuke.tokiwa[at]amegumi.com
LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/etoki999
Facebook: https://www.facebook.com/tokiwa99
note記事:https://note.mu/sunblaze
Wantedly記事: https://www.wantedly.com/companies/amegumi2/feed
例、「全国民の賃金を上げるほどのサービスをつくる大企業が日本から生まれなくしてる3つの勘違い」
https://www.wantedly.com/companies/amegumi2/post_articles/146903
例、「イノベーション実は簡単説」
https://www.wantedly.com/companies/amegumi2/post_articles/83842
note記事:https://note.mu/sunblaze
例、「スタートアップが投資家を選ぶときの10項目」
https://note.mu/sunblaze/n/n15ea4a895f3a

1 2
食/地域/環境
LoveTech SUNBLAZE OS ラブテック 株式会社アメグミ 社会的包摂 貧困

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 授乳の多様性考えるおっぱいフラッシュモブ、母乳テック企業主催「おっぱいの日」《前編》
  • 3H × 東大「患者中心主義に基づく希少疾患研究開発プログラム」第1号が完了、期間が1/3に圧縮

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次