MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. Robot
  3. 自動野菜収穫ロボットのinahoが新たな資金調達を発表、市場開拓やアライアンス強化等を加速

自動野菜収穫ロボットのinahoが新たな資金調達を発表、市場開拓やアライアンス強化等を加速

2019 8/28
Robot 食/地域/環境
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

自動野菜収穫ロボットを開発するinaho株式会社(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:菱木豊/大山宗哉)は伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中野慎三)、創発計画株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:高野元)、株式会社ドフ(本社:東京都港区、代表取締役:齋藤太郎)、複数の個人投資家から資金調達を完了しましたことをお知らせいたします。

inahoが目指す世界

自動野菜収穫ロボットを活用した活用したRaaS(Robot as a Service)モデルのサービス展開を進めています。収穫を代表する人の判断が必要な農作業を”AI”と”ロボティクス”でサポートし、ロボットが取得したデータを活用して、人手不足や農業経営の課題解決を目指します。

【Mission】
時間を作り選択肢と可能性を届ける

【Vision】
– 人がやらなくて良いことはテクノロジーで
– やりたいことができる時間を作る
– 農業の未来を変える

資金調達先一覧(五十音順)

・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長:中野慎三)
・創発計画株式会社 (本社:神奈川県川崎市、代表取締役:高野元)
・株式会社ドフ (本社:東京都港区、代表取締役:齋藤太郎)
・複数の個人投資家

資金調達の目的

今回の資金調達により、以下の点を中心に強化いたします。
・自動野菜収穫ロボットの製造及び対応作物の拡大
・高度なエンジニア人材の採用
・市場開拓やアライアンス強化を目的としたマーケティング施策

今後の展望

現在の対応作物はアスパラガスのみですが、キュウリやトマトなど、人の目で見て収穫適期かどうかを判断しなければならない選択収穫野菜に広く対応していきます。
また農家の高齢化や人手不足は日本に限った課題ではありません。世界の国々でも同様の課題が起きており、私たちはこの世界的な課題に挑戦すべく、今後グローバル展開を目指します。
AIやロボットによる自動化によって生まれた時間で、人はより創造力を発揮することができると私たちは考えています。これからも、農業分野に留まらず「時間を作り選択肢と可能性を届ける」ために挑戦し続けます。

資金調達先からのコメント

伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 代表取締役副社長/パートナー 阿部 剛士氏

inaho社が事業を展開する日本の農業分野は「高齢化」「人手不足」という大きな課題に直面しています。同社のサービスは、農家の選択収穫プロセスにおける最も大きなペインである過酷な「人手による収穫作業」に対する即効性のあるソリューションとなり、人手不足と高齢化により農地を拡大できない、農業を続けられない農家の喫緊の課題を解決し、日本の農業の持続的成長に貢献できるものと期待しています。顧客農家の現場ニーズにきめ細かく対応しながらプロダクトを改良し、またデータ活用により新たな付加価値を創造し続ける同社は、農家と共に大きく成長すると確信し、今回出資させて頂くこととなりました。今後、ITVの持つリソース、ネットワークをフルに活かして支援して参ります。

創発計画株式会社 代表取締役 高野 元 氏

私のルーツは米農家ということもあって、高齢化が進んで衰退する一方の日本の農業に関心があり、機械化と大規模化が必要だと考えてきました。
inahoは、収穫ロボットという技術で人手の問題を解決しようとしています。またRaaSモデルはやる気のある農家の規模拡大を支援できると思いました。最新のAI技術を使った製品開発だけでなく、アグリコミュニケーターによる顧客開発を両輪で進めている点も魅力的です。
代表の菱木さんは以前からの知り合いで、こころの中から沸き起こる感情を大切にして、それに向き合うことのできる人だと感じてきました。そんな彼の周りに集まる才能ある仲間たちを応援したいと出資を決めました。

株式会社ドフ 代表取締役 齋藤太郎 氏

とあるベンチャーキャピタリストの友人が投資をする際の秘訣について「第一印象だけではなく、その人や事業が持つ本質を見極めることが重要だ」ということを言っていました。そのとき真っ先に脳裏に浮かんだのが菱木さんでした。ピッチコンテストに審査員として参加した際に、とにかく爽やかで、やんちゃな雰囲気の菱木さんの、目をキラキラさせて展開するプレゼンを聞いた時に「あぁ、この人がやっている会社を応援してみたいな」って思いっきり第一印象だけで好きになっちゃいました(笑)第一印象だけで終わらないよう、菱木さん率いる事業と仲間たちの挑戦が、きちんと結果を出して世の中を変える存在になることを心から祈念しています!

代表者メッセージ

代表取締役 CEO 菱木 豊 

間もなくサービスインを迎え、これから本格的な量産体制に入ってまいります。優秀な人材を採用し、開発と検証を繰り返しながら数台から数十台、数百台、数千台へと量産していくためのファーストステップとして、今回の資金調達を行いました。
現在、さまざまな野菜や果樹の生産者様から「ロボットの開発を早く進めて欲しい」と叱咤激励を受けております。今後のロボットの開発目標として、まずは対応作物の拡大を目指すとともに、我々のサービスを待ってくださっている多くの生産者様に、より早く、より優秀なロボットを提供するため事業を加速させます。日本の、そして世界の食糧事情を変革するサービスに成長させるべく、多くの方のご支援を頂戴できれば幸いです。

代表取締役 COO 大山 宗哉

多くの農家さんが、日々の収穫作業や雑草取りに「考える時間」を奪われています。どうやったらもっと美味しい野菜を作れるか、どうやったらもっと収穫量を増やせるかを考える時間が欲しい、と皆さま悩まれています。
inahoのプロジェクトは、「人がやらなくて良い仕事はロボットがやる」を実現することで、人に選択肢と時間を生み出そうという野心的なプロジェクトです。
今回の資金調達を通じて、いよいよ事業はサービスを提供するフェーズに入ります。農家の皆さまの期待をしっかりと受け止めて事業を推進してまいります。

資金調達先 会社概要

伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社

【代表者】代表取締役社長 中野 慎三
【本社所在地】東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル8F
【設立】2000年7月25日
【資本金】1億円
【事業内容】IT及びハイテク分野のベンチャー企業に対する営業支援、経営支援を中心としたハンズオン型ベンチャーキャピタル事業URL
【URL】https://www.techv.co.jp/

創発計画株式会社

【代表者】代表取締役社長 高野 元
【本社所在地】神奈川県川崎市
【設立】2011年7月1日
【事業内容】事業開発コンサルティング、重度訪問介護ヘルパー事業所の運営、プレゼンテーションシステムHearty Presenterの開発、難病Q&Aサイトの運営
【URL】http://www.souhatsu-keikaku.jp/

株式会社ドフ

【代表者】代表取締役社長 齋藤 太郎
【本社所在地】東京都港区新橋 1-9-1 北川ビル6F
【設立】2005年5月
【事業内容】コミュニケーション・デザイン、商品開発、マーケティング戦略立案、メディアプランニング、クリエイティブ
【URL】http://dof.jp/

inaho株式会社 会社概要

【代表者】代表取締役 菱木 豊 / 大山宗哉
【本社所在地】神奈川県鎌倉市材木座4-10-14
【設立】2017年1月17日
【資本金】4,980万円(資本準備金を含む)
【事業内容】自動野菜収穫ロボットの開発
【URL】https://inaho.co/

人材募集

アスパラガスをはじめとする人の判断が必要な選択収穫野菜の自動野菜ロボットの開発を行っています。今もなお、誰も解決していない壁に立ち向かっている私たちは、共に歩んでいただける仲間を求めています。少しでも興味をもっていただけましたらお気軽にご連絡ください。

CTO/VPoE候補募集│自動収穫ロボット開発AIリサーチャー/研究者
https://www.wantedly.com/projects/321173
ロボットに目と頭脳を授けるコンピュータービジョンエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/286727
農業の新たな未来を一緒につくる機械設計エンジニア
https://www.wantedly.com/projects/167656
最前線で農業の未来を変えたいエンジニアを募集!
https://www.wantedly.com/projects/347291
収穫ロボットを畑で動かす! テック系アグリコミュニケーターを募集!
https://www.wantedly.com/projects/289287
自動収穫ロボットのWebアプリフロントエンドエンジニア
https://www.wantedly.com/projects/322985

■本件に関するお問い合わせ
inaho株式会社 広報担当
E-Mail:info@inaho.co

1 2
Robot 食/地域/環境
AgriTech inaho株式会社 LoveTech ラブテック 農業

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • オリィ研究所主催「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」、10/7〜大手町で期間限定開催
  • 生活習慣からくるニオイ、コニカミノルタらが「生活習慣臭」の提言と啓発プロジェクトを始動

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • AIは無条件の愛を与えてくれるか。宗教とエロティシズム研究者が考える、AI時代の「愛」の可能性とリスク
    2024-09-24
  • セックスロボットは性風俗産業にどんな影響を与えるか。専門学会に参加し、研究者の取り組み内容を探ってみた
    2024-09-20
  • ラブドールは欠かせないパートナー。iDollator達の生き方をヒントに、セックスロボットとの向き合い方を考える
    2024-05-08
  • ロボットとの性愛を真面目に議論。第9回目「Love and Sex with Robots国際会議」が8月下旬にケベック大学で開催
    2024-04-12
  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次