記事の要点
・水産養殖×テクノロジーのウミトロンが、マルハニチロ株式会社が実施する国産トラウトサーモン養殖において、スマート給餌機「UMITRON CELL2」を提供および稼働開始を発表。
・ウミトロンは昨年度、マルハニチロが佐賀県で実施する国産サーモントラウト養殖の実証実験で、最適な給餌オペレーションの確立に貢献。前バージョンである「UMITRON CELL1」で、遠隔からの生簀(いけす)内の魚モニタリングや、給餌量データの自動蓄積、給餌タイミングや給餌量のリアルタイムなきめ細かい調整等を実現した。
・量産型として今年新リリースされた「UMITRON CELL2」は、魚の餌食いの様子をAIが自動評価する新開発のアルゴリズム「UMITRON FAI」と連携。魚の食欲レベルに合わせたきめ細やかな給餌方法を可能にし、環境負荷の削減や現場労務負荷の軽減といった、更なる課題解決に貢献するとしている。
LoveTechポイント
輸入に頼らず、かつ自然への負担の少ない形で「持続可能な水産養殖を地球に実装」されようとしている点が、LoveTechだと感じます。
現在はマダイ、マグロ、サーモントラウト、シマアジ、クエ等での導入実績があり、グローバルでの事業拡大に向けた量産体制構築を開始しているとのことで、日本発の水産スタートアップが世界規模で活躍することを期待します。
編集部コメント
水産養殖×テクノロジーのウミトロンが、マルハニチロ株式会社が実施する国産トラウトサーモン養殖において、スマート給餌機「UMITRON CELL2」を提供および稼働開始を発表した。
ウミトロンは昨年度、前バージョンである「UMITRON CELL1」によって、遠隔からの生簀(いけす)内の魚の様子のモニタリングや、給餌量データの自動蓄積、給餌タイミングや給餌量のリアルタイムなきめ細かい調整等を実現。マルハニチロが佐賀県(有限会社玄海養魚)で実施している国産サーモントラウト養殖の実証実験において、最適な給餌オペレーションの確立に貢献した。
量産型として今年新たにリリースした「UMITRON CELL2」では、魚の餌食いの様子をAIが自動評価する新開発のアルゴリズム「UMITRON FAI」によって、魚の食欲レベルに合わせたきめ細やかな給餌方法を可能としており、環境負荷の削減や現場労務負荷の軽減といった更なる課題解決に貢献するとしている。
UMITRONアプリによる給餌/モニタリング
ちなみに、この「UMITRON FAI」。昨年8月にリリースされたもので、「UMITRON CELL」と連携することで、電源や通信が限られた海上で「魚の遊泳データの自動蓄積・リアルタイムでの摂餌状況のスコア化・スコアに応じた給餌制御」を可能とする、洋上自律型のサービスとなっている。詳細は以下記事もご覧いただきたい。
[clink url=”https://lovetech-media.com/news/social/20190814_01/”]
トラウトサーモンの生育には比較的低めの水温が適していると言われており、日本の漁場において養殖する場合、「春の水温が上がる時期」までに全ての個体を出荷する必要がある。
そのため、飼育期間は冬のごく短い間に限定されることになる。
したがって、この限られた期間でいかに魚体重を増やし市場が要求する出荷サイズを満たせるかが、採算性を担保したトラウトサーモン養殖経営のための課題となっており、この課題解決の鍵の一つが【餌やり方法の工夫】になる。
餌の頻度、量、タイミングなどを工夫することで「効果的な魚体重アップ」が見込めることから、「UMITRON CELL」への期待が世界各地で高まっており、現在までに愛媛県愛南町を始めとする四国・九州エリアおよび南米ペルー・チチカカ湖などの漁場にて利用されている。また魚についても、マダイ、マグロ、サーモントラウト、シマアジ、クエ等での導入実績があり、グローバルでの事業拡大に向けた量産体制構築を開始している。
[clink url=”https://lovetech-media.com/news/social/20181214_02/”]
IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用いて水産養殖のコンピュータモデルを開発するウミトロン。自然になるべく負荷をかけない形で「持続可能な水産養殖を地球に実装する」という同社ビジョンに、当メディアも大いに賛同する。
本記事を読んで「UMITRON CELL」に興味をもたれた水産養殖事業者は、ぜひウミトロン社に問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
以下、リリース内容となります。