MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 創業200年以上の老舗・石塚硝子による食器シェアリング「EPOCH TABLE」、2/3より全国配送に対応

創業200年以上の老舗・石塚硝子による食器シェアリング「EPOCH TABLE」、2/3より全国配送に対応

2021 2/02
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・老舗食器メーカーの石塚硝子による食器シェアリングサービス「EPOCH TABLE(エポック テーブル)」が、サービス対象エリアを全国に拡大。

 

・EPOCH TABLEでは、各コンセプトに沿ってプロのスタイリストがコーディネートしたテーブルウェアが郵送される。

 

・2021年2月3日13時より、すべてのコーディネートが50%OFFにて提供されっるキャンペーンがスタート。

LoveTechポイント

例えば食卓に一輪の花を飾るだけで、食事の時間と空間がとても豊かなものになります。食器がゴージャスでオシャレになれば、なおのことでしょう。

創業200年以上の老舗企業の思い切ったビジネスモデル改革によって誕生した、消費者のライフスタイルが豊かになるLoveTechなサービスだと感じます。

編集部コメント

1819年(文政2年)の創業以来、200年にわたって食器の製造・販売を行ってきた石塚硝子株式会社。この老舗食器メーカーが仕掛けるシェアリングサービスが「EPOCH TABLE(エポック テーブル)」である。

 

「食器なんていつも使ってるやつでいいじゃん」

 

そんな声が聞こえてきそうなものだが、エポックテーブルが扱う食器セットはプロのスタイリストがコーディネートしたテーブルウェア。

 

各コーディネートコンセプトに合わせた食器セットがあらかじめ用意されており、プロのコーディネート図案が同封されて自宅に届くので、ユーザーはその内容に沿って真似るだけで、簡単にラグジュアリーなセッティングができるようになっている。

画像:EPOCH TABLE 公式Webサイト「Coordinate」コーナー

 

例えば公式Webサイトで「バンケット」というCoordinate(コーディネート)を選択してみると、テーブルウェアの具体的なコーディネートコンセプトや食器内容、スタイリスト情報、スタイリングアドバイスなどを確認することができる。

画像:EPOCH TABLE 公式Webサイト「Coordinate>バンケット」コーナー

 

他にも、女性人気の高いファッションブランド「JILL STUART」とNARUMIのコラボレーションテーブルウェアが用意されていたり、公式Webサイトでは食器レンタルをより楽しむ為の情報マガジンやレシピが掲載されているなど、多様化が進む現代のライフスタイルに合わせた多様な生活シーンを食卓から彩る、デザイン性の高いサービスとなっている。

 

こちらのEPOCH TABLE、これまではエリア限定配送で提供されていたが、2021年2月3日より配送エリアが全国に拡大する。配送料金は以下の通り。

対象エリア 送料(税込)
北海道
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
1,600円
青森・秋田・岩手 400円
群馬・宮城・山形・福島・新潟・長野
富山・石川・福井
東京・埼玉・千葉・茨城・神奈川
山梨・栃木・群馬・愛知・岐阜・三重
京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫
送料無料
岡山・広島・山口・鳥取・島根
香川・徳島・高知・愛媛
800円
沖縄 4,000円

 

また、今回の全国エリア拡大を記念して、同日(2月3日)13時より、すべてのコーディネートが50%OFFにて提供されるキャンペーンも開始される。

 

例えば食卓に一輪の花を飾るだけで、食事の時間と空間がとても豊かになる。

食器がゴージャスでオシャレになれば、なおのことだろう。

 

今回のキャンペーンを気に、お皿のシェアリングサービスを試してみてはいかがでしょう。

食/地域/環境
EPOCH TABLE LoveTech シェアリングエコノミー ラブテック 石塚硝子株式会社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ESG投資がメインストリームになった理由と、ウィズコロナ時代の進め方について|WFF Japan Report1
  • コンセプトは「多様性」。女性アーティストユニット「mushream(マシュリーム)」が始動

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次