MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. ケア単位で地元有資格者をつなぎ介護人材不足を解消するWEBサイト「コバイト」がリリース

ケア単位で地元有資格者をつなぎ介護人材不足を解消するWEBサイト「コバイト」がリリース

2018 11/20
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

専門職研修を行う ほけんし株式会社が、ご近所の有資格者と助け合いを希望する人をつなげるWEBサイト『コバイト』を開設した。

 

地元の有資格者と依頼者が至近距離でつながれることは、互いにとても心強いもの。状態の急変で人材が不足しそうなときでも、何とかお願いできる可能性がある。また、サイト利用料のみで事業者は人材と巡り合うことができるので、事業者にとってもやさしい。さらに、地元の有資格者が空いている時間を登録して、それを依頼者が確認して仕事をお願いできるため、時間単位だけでなく、ケア単位で調整ができる。

 

もちろん、有資格者は所持資格の証明書コピーを確認下もらうので、資格有無の確認についても安心だ。

 

介護という領域で、自宅近くでの助け合いを促進する仕組みとして期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

専門職研修を行う ほけんし株式会社(所在地:東京都台東区、代表取締役:井谷 衣里)は、地元での有資格者と助け合い希望者をつなげるWEBサイト『コバイト』を開設しました。

コバイト: https://peraichi.com/landing_pages/view/kobaito

開設の背景

・介護人材確保の課題

現在日本は「少子高齢化」という大きな構造的な課題に直面しています。特に介護業界は転職や離職が激しく、また重労働で低賃金というイメージが先行し、なかなかなり手が増えない傾向にあります。そうした課題を解決するためには、単に採用として人材紹介や派遣などを活用するだけではなく、パートやアルバイトで事業所に入っていく職場の経験などが必要です。また専門職は現職でありながら、転職を常に考える傾向もあり、長い目で見て有資格者の地元での就業は長く働ける場の機会でもあります。

サイトの特徴

(1) 地元の有資格者と依頼者をつなげられる

地元の有資格者と依頼者が至近距離でつながれることは、互いにとても心強いものです。状態の急変で人材が不足しそうなときでも何とかお願いできることも可能性があります。

(2) サイト運営費のみ

仕事のあっせんや紹介などは行わないため、サイト利用料のみの費用で、事業者は人材と巡り合うことができます。

(3) ネットで簡単予約できる

地元の有資格者が空いている時間を登録して、それを依頼者が確認して、仕事をお願いできるため、時間単位だけでなく、ケア単位で調整ができます。

サイト概要

サイト名 : コバイト

URL    : https://peraichi.com/landing_pages/view/kobaito

開設日時 : 2018年10月23日

運営・企画: ほけんし株式会社

 

■会社概要

社名  : ほけんし株式会社

所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野3-18-13 パークリーガル上野6F

代表者 : 代表取締役 井谷 衣里

設立  : 2006年10月24日

資本金 : 1,000万円

事業内容: 保健事業、教育事業

URL   : https://www.ohn-phn.com/

医療/福祉
LoveTech ほけんし株式会社 コバイト ラブテック 介護

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 愛知県豊根村での遠隔服薬指導実証実験で 「オンライン診療ポケットドクター」が採択
  • 日本最大級の婚活パーティー情報サイト「オミカレ」がスマートフォン向けアプリをリリース!

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次